注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1~20件を表示 / 全52件
-
ピーちゃん
(青森県 弘前市)
P・CLUBの公式マスコットキャラクター「ピーちゃん」だよ。
イタズラ好きでちょっとヤンチャ。
スポーツ万能だけど、はしゃぎすぎが玉にキズ。
周りのみん...
-
諏訪乃いるか丸
(青森県 青森市)
200年以上前に諏訪神社に参詣したイルカと関係すると言い張る、いるか星人。
広報部長として日々、脱線しながら神社の日常を呟いている。
神社公式なのに皆...
-
ホッキーナちゃん
(青森県 三沢市)
三沢ほっき丼をPRするキャラクター。ほっき貝で殻をかぶっている女の子。同じPRキャラに男の子の「ほきのすけ」がいる。
-
アオモリンゴリラ
(青森県 青森市)
彗星の如く青森に爆誕した青森のゆるキャラ。
自称ゆるキャラ界1のドルヲタを自負しておりTwitter上でアイドルにリンゴ汁ブシャァァァァァァァ!!!!とリプ...
-
米こめくん
(青森県 南津軽郡田舎館村)
田舎館村と田んぼアートをPRするために「田んぼアート」で生まれたお米の妖精。
7色のもみ殻を着替えています。
-
じ~の
(青森県 上北郡野辺地町)
町の名産を身にまとい、ホタテとこかぶが美味しい野辺地町をアピールするためにがんばっています。
-
ごしょりん
(青森県 五所川原市)
何にでも興味を持つ好奇心旺盛な男の子。
「ヤッテマレ!精神」で五所川原の町やものをパワーアップさせようと一生懸命です。
-
メイプルくん
(青森県 上北郡六戸町)
町の木「楓(かえで)」をモチーフのメイプルくん。
未来への発展と躍動感を表現し、町民に愛されるようがんばっています。
-
つるりん
(青森県 北津軽郡鶴田町)
性別はひみつの鶴田町マスコットキャラクター「つるりん」
町の花「りんごの花」がついた町の鳥「タンチョウ鶴」の帽子を
かぶっています。
胸には町章を...
-
ヒラメとヅケどん
(青森県 西津軽郡鰺ヶ沢町)
鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼公式PRキャラクター「ヒラメとヅケどん」
ピチピチ活きの良いツンデレ女子の「ひらめちゃん」と、乗せるもので何色にも染まる控え目...
-
デカわさ
(青森県 西津軽郡鰺ヶ沢町)
ふさふさした長毛の秋田犬をモチーフのデカわさ」
鰺ヶ沢町特別住民である「ブサかわ犬 わさお」がモデル。
-
ばおるくん
(青森県 三戸郡五戸町)
中心商店街活性化チーム「プロジェクトV」より、五戸町を応援するため誕生しました。
“五戸ばおり”に見立てたかぶりものに、可愛い前掛け姿の「田の草取り踊...
-
ニャモタン
(青森県 弘前市)
弘前モータースクールのキャラクターのニャモタンです。
左手の肉球がハートになっていて、さわると幸せになれるかも?
-
ヤーヤくん
(青森県 平川市)
ねぶた祭りをモチーフに誕生しました。
好きなものはねぷた、りんご、 温泉
好きなことばは「ヤーヤドー!!」
-
はしかみキッズ
(青森県 三戸郡階上町)
平成12年7月19日に誕生しました。
特産品のウニをモチーフに「かぜ丸」 (※かぜはウニの事)
町の花つつじをモチーフに「つつじ姫」
町の魚アブラメを...
-
おいらくん
(青森県 上北郡おいらせ町)
モチーフは
・頭はおいらせ町(OIRASE)の頭文字“O”
・体はおいらせ町に象徴される清冽な水、命の源である“水”
-
うみねこ はっぴー
(青森県 八戸市)
Buyはちのへ運動で誕生しました。
くちばしに咥えているバッグは、「八戸のモノ」を携えて、市内外に発信していくという意味がこめられています。
-
たけっこくん
(青森県 平川市)
趣味はマラソン。
名前の由来は「タケノコ&かけっこ」からもじってます。
人間の言葉(津軽弁含む)を話すことができる能力を与えられた不思議なタケノコ...
-
たっこ王子
(青森県 三戸郡田子町)
にんにくの町、田子町のイメージキャラクターたっこ王子です。
-
十和田ねばっち
(青森県 十和田市)
あのー「ねばっち」と申しますだぁ〜。
はじめまして〜。
僕は長イモですー。
山イモではないので間違えないでねー。