注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1001~1100件を表示 / 全3509件
-
はまりん
(神奈川県 横浜市中区)
平成10年10月10日、横浜市営交通のイメージキャラクターとして誕生。
命名は横浜市民による。よこはまの「はま」、浜っ子の「はま」と、市バスや地下鉄の車...
-
トロベー
(静岡県 静岡市駿河区)
静岡市にある、登呂遺跡・登呂博物館のマスコットキャラクター。
-
ハンタマくん
(栃木県 那須塩原市)
栃木県那須塩原のウィンターパーク「ハンターマウンテン塩原」のマスコットキャラクター。同施設の略称「ハンタマ」にちなみ、半分に切った卵の形をしている...
-
すだちくん
(徳島県 徳島市)
すだちくんは、徳島県のマスコットである。1993年に開催された東四国国体において初めて登場した。
東四国国体(1993年、徳島県・香川県で開催)の徳島県側...
-
バラモンちゃん
(長崎県 五島市)
五島に古くから伝わる大凧「バラモン凧」をモチーフにしている。このほかにも五島市にはごとりんとつばきねこがいる。
-
オリオンちゃん
(福島県 田村市)
現在の田村市に合併前の旧・滝根町で町制施行60周年を記念して作られたキャラクター。名前のとおりオリオン座をモチーフに作られている。
-
うどんの妖精♪さぬどん
(香川県 高松市)
うどんの麺を全面に押し出したキャラです。
歌って踊れて♪おしゃべりが大好き!
美味しいうどんが出来るように、何処かで見守っているよ。
只今うどんのカ...
-
守犬
(茨城県 守谷市)
茨城県守谷市で飼われているペットだっぺよ
カエルじゃねえぞ。犬だっぺよ
守谷市にあるホームセンターのペットショプで売られていたんだ。そんなオラを選...
-
モッカくん
(福岡県 大川市)
インテリア産業のまち大川市にて毎年開催される「大川木工まつり」のイメージキャラクター。
-
ラッセル君
(青森県 平川市)
青森県内を走る弘南鉄道のマスコットキャラクター。同地方の豪雪時に活躍するラッセル車をモチーフにしたキャラクター。
-
い〜ねくん
(広島県 広島市中区)
い〜ねくんは、ひろしま米の妖精。日々広島のお米をPRしている。
-
いが☆グリオ
(三重県 伊賀市)
伊賀市をPRするために生まれた9歳の忍者の男の子。
いがぐり頭に、メタボなお腹が印象的。
-
湯太郎
(秋田県 秋田市)
秋田県内の温泉に貼ってある入浴マナー啓蒙ポスター「湯太郎の入浴マナー」に登場する犬のキャラクター。おそらく秋田犬と思われる。
-
キットちゃん
(富山県 氷見市)
氷見市のシンボルキャラクター。同市の有名な「氷見ブリ」を高々と抱えている。
-
すなおくん
(香川県 香川郡直島町)
直島の観光キャラクター。名前はキャッチフレーズの「素顔の直島」より。町営バスにもキャラクターがプリントされている。
-
転成合神ゲンキダーJ
(東京都 八王子市)
高尾山の隠れ里に棲む10番目の烏天狗が、「何かを、誰かを護りたい」という気持ちを強く持つ人間と、転成合神(てんせいがっしん)の術で結びついて現れる。
...
-
着ぐるみ芸人ドンファン
(大阪府 大阪市淀川区)
着ぐるみなのに喋っちゃう!
しかも・・芸人キャラ
好きな言葉は
「喜んでいただけましたか?」
-
イーサキング
(鹿児島県 伊佐市)
伊佐市の公認キャラクターで、伊佐の地域おこし団体「伊佐みりょく研究所」による。「金」に多くまつわる同地の特産品から金→キングとなったらしい。
-
ガッツ玉ちゃん
(岡山県 玉野市)
岡山県玉野市にある競輪場、玉野競輪場の公式マスコットキャラクター
-
ガーヤちゃん
(埼玉県 越谷市)
「こしがや鴨ネギ鍋」イメージキャラクター。
現在では越谷市のキャラクターとして幅広くPR活動にいそしんでいる。
-
竜宮戦士 竜斗
(愛知県 知多郡武豊町)
竜宮伝説の町、武豊町に誕生したご当地ヒーローだがや!竜神剣の力で悪の組織イジメタローギャーと戦う竜宮戦士竜斗(リュウト)いじめは絶対許さんでぇ!!
-
とれねこ
(富山県 富山市)
ポートラムのマスコットキャラクター。電車の好きな猫たちが富山湾の「ライトレール」に住み着いたらしい。「ここ」くんを筆頭に、色違いで7匹で構成。
-
ちっちゃいおっさん
(兵庫県 尼崎市)
そのおっさんの姓は「酒田=さかた」名は「しんいち」。
人呼んで『ちっちゃいおっさん』と発されておりました。
『笑う門には福来たる♪』
と、チビッコ...
-
ルリちゃん
(栃木県 宇都宮市)
県の鳥のオオルリから作られたキャラクター。
-
ゆうさいくん
(京都府 舞鶴市)
同地にゆかりのある戦国武将の細川幽斎の没後400年と舞鶴商工会議所青年部がの創立30周年記念し誕生。モチーフはもちろん細川幽斎。
-
リアスの戦士イーガー
(宮城県 牡鹿郡女川町)
女川みなと祭りでデビューした、宮城県女川町のローカルヒーロー。商工会青年部の町おこしの一環として行われている。
女川に現れる悪の怪人「クララーゲ」...
-
ちゃちゃも
(三重県 松阪市)
松阪市マスコットキャラクター「ちゃちゃも」
-
とろ★りん
(埼玉県 春日部市)
春日部のご当地B級グルメ「春日部やきそば」のPRキャラクター。2010年に誕生。
-
チュウキョ~くん
(愛知県 名古屋市昭和区)
愛知県にある日本テレビ系列中京テレビのキャラクター
生まれて間もないけど寿命が1000年ぐらいだからまだまだ子供。
中京テレビ区に住んでいるそう。
-
もちもちぃん
(京都府 京都市伏見区)
伏見区醍醐地域のイメージキャラクター。醍醐寺の「五大力尊仁王会」で持ち上げられる150キロのお餅をモチーフにしたもの。雪だるまではないらしい。
-
大漁くん
(北海道 松前郡松前町)
北海道最南端の地「松前町」のPRをするため、「松前観光大使」また「松前観光奉行」として任命されている大漁くん。まぐろ漁師と武士という2つのスタイルを持...
-
パゴちゃん
(奈良県 生駒郡斑鳩町)
「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規の句をモチーフにした斑鳩町のキャラクター。ネーミングの由来は東洋の仏塔を「パコダ(PAGODA)」と呼ぶこ...
-
りんりんちゃん
(東京都 板橋区)
いたばし観光キャラクター。板橋の花「ニリンソウ」の妖精をモチーフにしている。
-
ピーちゃん ナッちゃん
(千葉県 八街市)
同地の特産品である落花生をモチーフにした八街市のイメージキャラクター。
-
とあらん
(東京都 荒川区)
平成22年12月に公募により決定した都電荒川線マスコットキャラクター。平成23年3月下旬まで愛称を募集していたが、4月18日に「とあらん」に決定した。
「...
-
ざっくぅ
(東京都 千代田区)
ケーブルテレビのインターネットZAQのキャラクター
-
宙太くん
(鹿児島県 熊毛郡南種子町)
南種子町のキャラクター。同地にある宇宙センターからロケットと宇宙をイメージ、ヘルメットには火縄銃をモチーフにしたアンテナをつけている。
-
あいづじげん
(福島県 大沼郡会津美里町)
キャラクターは、合併五周年を迎える会津美里町の創生をイメージし、「卵」を図案化したものです。卵から何かが出てくるような姿は、新しい町になって五年目...
-
ウンゼリーヌ
(長崎県 雲仙市)
「雲仙温泉の温かさと豊かな自然」をイメージしたデザイン。頭のてっぺんに雲仙普賢岳の飾りがあり、湯気が立ち上がっていて、体は緑色で自然がいっぱいの国...
-
鳳神ヤツルギ
(千葉県 木更津市)
千葉・木更津を舞台にした特撮ヒーロー。モチーフは鳳凰。チバテレにてTV番組が放映予定。「見せてやるぜ!俺の木更津スピリット!!」
-
大野ジョー
(福岡県 大野城市)
大野城市および大野城跡のPRをキャラクター。大野城跡の石垣をイメージしたリーゼントが特徴。
-
五色麻呂
(兵庫県 神戸市垂水区)
たるみ観光大使
神戸市垂水区にある五色塚古墳に生息
年齢不詳(3000歳?)
身長 25?
体重 30g
足のサイズ 1?
特技 ワープ
好物 いかなごっち、...
-
カテキング
(愛知県 西尾市)
平和の戦士”カテキング”
抹茶ポストが変身してカテキングになります。
必殺技はシューティング・クラッシュ
殺陣は半端じゃない。
-
緑丸
(新潟県 北蒲原郡聖籠町)
聖籠町のイメージキャラクター。緑丸の友達で女の子バージョンの「はなちゃん」もいる。
-
みくちゃん
(奈良県 大和高田市)
大和高田市マスコットキャラクター。市制50周年の平成9年に誕生。
-
さばにゃん
(福井県 鯖江市)
江戸時代に福井の武士であった杉森信義の家に住みついていた野良猫。鯖江市の特産品である眼鏡をかけたインテリネコ。
-
洞龍くん
(北海道 虻田郡洞爺湖町)
洞龍は「とうろん」と読む。竜をモチーフにしたマスコットキャラクター。洞爺湖サミットでも活躍した。
-
おごとん
(滋賀県 大津市)
温泉マークをイメージしてつくらせたおごと温泉のキャラクター。
-
かきたん
(和歌山県 橋本市)
チャームポイントは、頭にのせた柿のヘタ。実はしっぽもそうなんだよ!しっぽを見られたら良いことあるかも・・・。みんなのアイドルめざして、農業・地域・...
-
ゴーヤ先生
(京都府 福知山市)
福知山環境会議のマスコットキャラクター。福知山市みどりの親善大使として全国に向けみどりのカーテン普及啓発を通してエアコンをできるだけ使わない地球に...
-
グッちゃん
(神奈川県 小田原市)
鈴廣かまぼこのキャラクター。美味しい蒲鉾になるのが夢。
立派な蒲鉾になるため、小田原にやってきた。
小田原で出会った仲間たちと一緒に「アクア探検...
-
京成パンダ
(千葉県 千葉市中央区)
京成パンダ(けいせいパンダ)は、京成電鉄が発行するクレジットカード「京成カード」のマスコットキャラクターである。京成電鉄ではゆるキャラとしている。
...
-
カッシー
(奈良県 香芝市)
香芝市のイメージキャラクター。顔がそのまま、市章の形をしている。
-
いずっち
(静岡県 伊豆市)
伊豆市商工会が運営する「伊豆市情報ポータルサイトいずっち」のイメージキャラクター。
優しくてほんわかしている。好奇心旺盛で、無鉄砲なところもあると...
-
ペキタ
(北海道 釧路市)
2003年、釧路の岸壁で遊んでいるところを美術館の学芸員が発見。サンマをあげるとそのまま美術館についてきて、住み着いた謎の生き物。友達にコペキタ(薄黄色...
-
ごん吉くん
(愛知県 半田市)
新美南吉童話イメージキャラクター。
新美南吉氏の有名な作品「ごんぎつね」をモチーフにしたキツネのキャラクターとなっている。
-
仮面の武人ハニエル
(千葉県 松戸市)
千葉県から多く出土される名物「埴輪」の戦士に変身し、
千葉県の平和を守るために日々怪人と戦うご当地ヒーローです。
アメーバブログでその活動記録をつ...
-
ヨコアリくん
(神奈川県 横浜市港北区)
横浜アリーナのキャラクターです。
-
ナッチョルくん
(岐阜県 山県市)
岐阜県山県市のマスコットキャラクター。
山県市の名産、干し柿をモチーフとしている。
-
ひだっち
(岐阜県 高山市)
飛騨高山で人気急上昇中☆真っ赤なBODYにちょっと小憎たらしい顔が特徴。 ひだっちの好きな所を触りながらお願いゴトをすると、願いが叶うかも!春〜夏の...
-
あゆむ君
(愛知県 名古屋市中村区)
JR東海主催ウォーキングイベント「さわやかウォーキング」のマスコットキャラクター。モチーフは「カメ」
-
ほくとくん
(北海道 札幌市中央区)
うさぎの耳、ふくろうの目、馬の足など…北海道に生息する動物の利点を併せ持ったハイブリッド・マスコットキャラ。
-
バンダイくん
(福島県 耶麻郡北塩原村)
明治21年(1888年)の磐梯山噴火とともに生まれたが、あまりにも大きな被害を出してしまったために、山奥で人目に付くことなくひっそりと暮らしていた。ちな...
-
たかぴょん
(滋賀県 高島市)
高島市観光協会の観光PRマスコットキャラクター。
お客様をむ「かえる」・お客様が無事「かえる」、のかえるの精神を忘れずに観光を盛り上げるぞ!
-
こくぴょん
(東京都 渋谷区)
国学院大学のマスコットキャラクター。渋谷キャンパス再開発完成記念事業として2009年に誕生。
-
カッパのコタロウ
(東京都 千代田区)
そのへんのみずべにすんでいるでんせつじょう?のいきもの。いちおうでんせつなので あまりひとまえにでてはいけないらしいが さびしがりやさんなので ひさ...
-
よもぎちゃん
(岐阜県 不破郡関ケ原町)
伊吹山麓1600名がお食事できる最大級ドライブイン『麗守都関ヶ原』のマスコットキャラクター。
-
ハッピーこまちゃん
(埼玉県 八潮市)
小松菜の消費拡大を図るため平成13年につくられた市の公認キャラクター。
栄養満点の小松菜を食べてもうらうべく、日夜頑張っています!
得意技は笑顔☆
-
みすぎん
(三重県 津市)
平成21年の森林セラピー基地「健康の郷・美杉〜都市近郊の癒し空間〜」オープンにあわせ誕生。癒し効果抜群といわれる美杉の森の妖精。
-
三陸ウミ猫にゃん丸
(岩手県 宮古市)
出生地、年齢不詳、うみねこの模様が特徴的な三陸出身のウミ猫。
ふるさと三陸と旅をこよなく愛す。
三陸の新鮮な魚貝類が大好物。
暇があればカメラを掲...
-
ならっきー
(奈良県 大和郡山市)
奈良信用金庫のマスコットキャラクター。鹿をモチーフにしている。好きなものは定番の鹿せんべい。趣味は金魚すくい。平成28年、その功績によって(?)大和...
-
おおたん
(群馬県 太田市)
太田市イメージキャラクター。太田市の「O」をベースに、頭の4つの丸は合併した4市町を表現。緑色は自然豊かな太田市をイメージしている。
-
パリポリくん
(埼玉県 草加市)
そうかの千手観音?
さいたま市出身の宇宙飛行士若田光一さんも宇宙に持っていったほど、味・香り・歯ごたえ三拍子揃った「本場の本物」草加せんべい。
...
-
そにっと
(奈良県 宇陀郡曽爾村)
国立曽爾青少年自然の家のマスコットキャラクター、平成15年に誕生。奈良の鹿をモチーフに、曽爾高原のススキを手に持っている。
-
ジャンジャン来太郎
(大阪府 大阪市浪速区)
大阪新世界・ジャンジャン横丁(南陽通商店街)のキャラクター。通天閣がモチーフ。
-
な~らちゃん
(奈良県 奈良市)
二酸化炭素排出量の県独自の単位「な〜ら」にちなみ、公募から誕生
県の環境イベント、パンフレットなど奈良県ストップ温暖化県民運動を広めるため、いろい...
-
ニャオざね
(埼玉県 熊谷市)
ニャオざねは市民と行政との協働のまちづくりに関心と親しみを持っていただくための「市民活動イメージキャラクター」です。
イラストは市内のイラストレー...
-
シャーモ君
(福島県 伊達郡川俣町)
川俣町の特産品である「川俣シャモ」のPRキャラクター。見た目はそのまま、シャモ(軍鶏)のいでたちをしている。しかし直立しているため、かなり背が高い。
-
パレオくん&パレナちゃん
(埼玉県 秩父市)
パレオくんは秩父鉄道を走る蒸気機関車「パレオエクスプレス」のキャラクターとして平成13年に登場。その後、パレナちゃんが平成20年にデビュー。パレオエク...
-
マナビィ
(東京都 千代田区)
故石ノ森章太郎氏のデザインで、全国生涯学習フェスティバルのマスコットとして活用されています。
生涯学習の「学び」とミツバチの「Bee」とをあわせて...
-
さざぴー
(大阪府 大阪市住之江区)
住之江区の花であるサザンカをモチーフにしたマスコットキャラクター。
-
アライッペ
(茨城県 東茨城郡大洗町)
大洗町のイメージキャラクターで2013年に公募にて1,145件の応募の中から決定。口はハマグリ、全身がシラス。茨城弁をしゃべる。
-
つくつくオホーツクん
(北海道 網走市)
上から“天力・地力・人力”のオホーツク力を表すキャラクター。
-
にゃんにゃん丸
(佐賀県 嬉野市)
忍者の格好をしたネコで、永遠の10歳。誕生日は2月20日(220でにゃんにゃん丸)。園内を巡回しながら、来場者の(特に子供)が被っている帽子を食べる悪戯も...
-
ユウユウ
(静岡県 御前崎市)
中部電力の浜岡原子力発電所に併設されているPR施設、浜岡原子力館のマスコットキャラクター。
-
むきぱんだ
(鳥取県 西伯郡大山町)
日本屈指の弥生遺跡として注目を集める「妻木晩田(むぎばんだ)遺跡」を文字った「むきぱんだ」から作られたキャラクター。いくら皮をむいてもずっとパンダ...
-
いがまんちゃん
(埼玉県 羽生市)
市内で古くから縁起物として愛されてきたいがまんじゅう。頭に赤飯を乗せた謎の妖精。
髪のセットはこだわります!
-
へら星人 イーオ
(神奈川県 横浜市中区)
名前の由来:「ヨコハマ3R夢プラン」の目標である、ごみと資源の総排出量10%削減と、ごみ処理に伴い排出される温室効果ガス50%削減、それぞれの数字...
-
ツッパリ昆布
(北海道 釧路郡釧路町)
昆布森産「さおまえ昆布」PRキャラクター。ちょっと近づきがたい現役バリバリのヤンキーキャラ。 こんボイン は妻。 コンブラザーズ は子供。
-
はばタン
(兵庫県 神戸市中央区)
のじぎく兵庫国体のマスコットキャラクター。
きぐるみはかわいい。
-
ヒロシマックス
(広島県 広島市西区)
安芸の国東部、みかん島の長の子。
4歳の時、暗黒破壊軍団オダークによる安芸の国攻撃の際、後に師匠となる人物と厳島に逃れた。
その後、厳しい修行に耐え...
-
もとなりくん
(山形県 尾花沢市)
尾花沢市の特産品である「もとなりスイカ」をモチーフにしたキャラクター。商工会の直営店である「尾花沢夢ファクトリー」でグッズが売られている。
-
やかっぴー
(岡山県 小田郡矢掛町)
やかげ観光大使
旧山陽道の宿場町、矢掛町に生息する宿バード。
2014年4月2日誕生
-
さっこちゃん
(岩手県 盛岡市)
盛岡にて毎年夏に開催される「盛岡さんさ踊り」マスコットキャラクター。第33回の開催を記念し制作された。
-
えい茶いくん
(静岡県 島田市)
島田茶をPRするために島田茶のキャラクターに「えい茶いくん」が任命されました。
島田駅前にも像として建っている栄西禅師をモチーフとしており、島田茶...
-
おたっきー
(千葉県 夷隅郡大多喜町)
戦国武将の本多忠勝が最初にお城を持った地、房総の小江戸、千葉県の大多喜町生まれ。
大多喜町を訪れる人に、大きく!多い!喜び!を届けるために地元の子...
-
クリンクルちゃん
(千葉県 松戸市)
松戸市における、ごみ減らしのシンボルキャラクター
-
ハニワこうてい
(大阪府 八尾市)
ハニワ帝国の皇帝
心合寺山古墳から出土した「蓋形埴輪」がモチーフ
平成24年に登場したが、設定年齢は約1600歳
主にしおんじやま古墳学習館の団体見学の...
-
六文戦士ウェイダー
(長野県 上田市)
戦国の英雄、真田幸村の故郷として有名な長野県上田市のご当地ヒーロー「ウェイダー」です。400年前に真田軍が作った秘密道具のひとつ「機動甲冑」が現代...
-
さくらパンダ
(東京都 台東区)
松坂屋上野店のマスコットキャラクターで、桜色をしたパンダ。上野公園の桜と、上野動物園のパンダをモチーフとして組み合わせている。現在は上野店だけでな...