注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1301~1400件を表示 / 全3509件
-
カッピー
(岡山県 久米郡久米南町)
久米南町のマスコットキャラクター。同町のキャッチフレーズ「川柳とエンゼルの里・久米南」にちなみ、かっぱがエンゼルになって町に夢や幸福を運んでくるイ...
-
いちみん
(愛知県 一宮市)
一宮市のマスコットキャラクター。ツインアーチ138をイメージしている。
-
ヨッピーくん&ピッピーちゃん
(徳島県 吉野川市)
水の妖精をイメージした吉野川遊園地のマスコットキャラクター。水色がヨッピーくん、ピンクのほうがピッピーちゃんです。吉野川遊園地の閉園により現在は吉...
-
ようかん右衛門
(佐賀県 小城市)
2010年4月に誕生。小城羊羹をモチーフに、小城藩の藩士という設定。同じマスコットの「こい姫」に恋心を抱いている。
-
ブラック番長
(新潟県 糸魚川市)
糸魚川市のご当地B級グルメ「糸魚川ブラック焼きそば」のマスコットキャラクター。2011年に誕生。
-
ほこまる
(茨城県 鉾田市)
鉾田市PRキャラクター。鉾田の「ほ」の字もモチーフにしたデザイン。
明るくていつも前向きな性格、好きな食べ物はメロン。
-
くっすん
(大阪府 四條畷市)
四條畷市の市の木であるくすのきの妖精。平成20年に誕生。
-
スプラッシュ星人
(静岡県 静岡市駿河区)
静岡県駿河区駅南銀座にいるローカルヒーローの敵スプラッシュ星から地球を侵略に来た宇宙人普段は須村修として人間の姿で潜伏している。
おかまっぽい
日...
-
とー馬くん
(三重県 員弁郡東員町)
東員町イメージキャラクター。大社祭の馬、乗り子の衣装、歌舞伎の隈取、トウインヤエヤマザクラをイメージしてデザインされている。
-
うみりん
(福井県 大飯郡おおい町)
おおい町のマスコットキャラクター。
-
津山太助となかまたち
(岡山県 津山市)
津山市の地球温暖化対策普及啓発事業にて、平成16年度に誕生した環境キャラクター。津山太助をはじめ、「えこ姫」「えこ呂爺」「かっぱのごんちゃん」「エコ...
-
たら丸
(北海道 岩内郡岩内町)
北海道のスケトウダラ延縄漁業発祥の地、岩内町のマスコットキャラ。そんなスケトウダラから生まれたキャラクターが「たら丸」。手には岩内町産のアスパラを...
-
磐田市イメージキャラクター「しっぺい」
(静岡県 磐田市)
誕生日:1月20日(全国1,210点の公募から選ばれた日)
性別:男の子
特徴:くいしん坊(メロンとお茶とシラスが大好き)
趣味:磐田市のまちめぐり
...
-
にゃんたろう
(石川県 かほく市)
「かほく四季まつり」のイメージキャラクターとして誕生。祭りだけでなく、「にゃんたろうカード」として、地元の商工会などでも活躍中。
-
奈良犬ならっしー
(奈良県 奈良市)
「笑顔の奈良市」「元気な奈良市」をモットーに奈良のために生まれてきました。お父さんが犬、お母さんが鹿で“奈良犬”という種類ですが体はほとんど鹿です。
...
-
ピーガルくん
(神奈川県 横浜市中区)
平成4年に誕生。県鳥のカモメの羽を耳につけている。名前の由来はPOLICEの「P」とカモメの「SEAGULL」から。
-
フジちゃん
(東京都 練馬区)
富士見台ほんちょう通り商店会のキャラクター。地名にもある富士をモチーフに、大根(おそらく練馬大根)を持っている。
-
新幹線トレインジャー
(岩手県 盛岡市)
2003年12月に誕生。JR東日本管轄の新幹線をモチーフにしたキャラクターで、「早く・安全・快適」をアピール。はやて剛、マックス勇山、やまびこ太郎、こまち...
-
どんぶり戦隊どんぶりレンジャー
(長野県 上伊那郡宮田村)
信州みやだのご当地グルメ「紫輝彩丼」のイメージキャラクター。メンバーはレッド、ブルー、グリーン、ピンクの4人。ピンクが唯一の女性、そしてなぜかマス...
-
新居浜まちゅり
(愛媛県 新居浜市)
愛媛県新居浜市のゆるキャラ
『新居浜まちゅり』
-
たかうじ君
(栃木県 足利市)
2010年に誕生した足利市のマスコットキャラクター。足利尊氏の兜に、足利学校の校門が組み合わさっているデザイン。
-
がすたん
(千葉県 市川市)
ガスホルダーに住んでいる“ほのおの妖精”
ふつうは12cmくらいだけど大きくなったり小さくなったりすることができるらしい。
-
しまひこ&たまひめ
(福岡県 福岡市博多区)
福岡にやってきて、対馬のPRをしているツシマヤマネコのキャラクター。「しまひこ」(右)は単身赴任で、対馬では「たまひめ」(左)が留守を預っているとか。
-
にゃん小町
(山形県 米沢市)
小野川温泉のマスコットキャラクター。同温泉を開湯した「小野小町」と千客万来の「招き猫」がモチーフにしている。デザインは かねたん と同じおかのあき...
-
かめ太郎
(神奈川県 横浜市神奈川区)
神奈川区に残る「浦島太郎伝説」の亀にちなんだマスコットキャラクター。
-
けむリン
(大分県 別府市)
髪の毛が湯けむりで出来ている鬼の女の子。別府温泉をはじめ別府市を幅広くPRしている。
-
アダピィ
(広島県 広島市中区)
広島県アダプト制度のマスコットキャラクター。宮島にいる鹿がモチーフ。
-
いしきりん
(大阪府 東大阪市)
東大阪市にある石切参道商店街のキリンのマスコットキャラ。一人称は「ぼく」なのだが、実は女の子らしい。
-
ごみまる
(埼玉県 川口市)
川口市ごみ減量キャンペーンキャラクター
ごみを食べて大きくなる。
-
羊田黒助/さほっち
(北海道 士別市)
サフォークランド士別をさらに広く内外にPRするために作られた士別市のキャラクター。
-
カンフーキャット ゴロちゃん
(東京都 練馬区)
練馬区光が丘出身のハンパキャラ。
光が丘公園の捨て猫 ゴロちゃんが同じ練馬区の石神井公園三宝寺池で生まれた龍のどらちゃんと出会い、共にカンフー修行中...
-
みそさかい
(大阪府 堺市堺区)
堺区にある仁徳天皇陵より。「仁徳天皇」の別名である「大鷦鷯尊(おほささぎのみこと)」 という名前の一部「鷦鷯(みそさざい)」という鳥を取ったもの。...
-
五平マン
(愛知県 豊田市)
三河湖竣工50周年に突如あらわれた、三河湖共栄会のキャラクター。モチーフは五平餅で年齢は30歳らしい。
-
かわさきノルフィン
(神奈川県 川崎市川崎区)
元気いっぱい、おちゃめなバスの妖精です。
お年寄りからお子さんまで、幅広い人々にバスを愛し親しんでもらいたいと、H19年11月3日に誕生しました。
妖精...
-
かむてん
(山形県 新庄市)
新庄市のマスコットキャラクターで、最上地方の民話「神室の天狗」をモチーフにしている。デザインは同市出身の漫画家、冨樫義博。主に商店街で使用されてお...
-
薩摩剣士 隼人
(鹿児島県 鹿児島市)
「観て楽しむ」というだけでなく、鹿児島の人々で創っていくことを目指したローカルヒーロー。
-
与一くん
(栃木県 大田原市)
大田原市のイメージキャラクター。大田原市にゆかりのある那須与一をモチーフにしている。
-
Pマン
(千葉県 鴨川市)
Pマンってなに?
千葉県の特産品ピーナッツの頭文字『P』をとって名付けられた
『Pマン』。・・・つまり、千葉県・落花生キャラです。
Pマンの年...
-
のんたくん
(北海道 北見市)
旧・端野町のマスコットキャラクター。相方として「のんこちゃん」も存在する。
-
ヴァンくん
(山梨県 甲府市)
山梨特有の日本犬で、国の天然記念物でもある「甲斐犬」をモチーフにしています。みんなから親しみやすく覚えやすい名前であることと、サポーターの皆さんか...
-
ヤナスター
(香川県 高松市)
香川県から発信!
Webラジオ「かわやなぎさわこのお星サマになりました。」の公式マスコットキャラクター!!
リスナー様からは、どうやらご当地キャラ...
-
にんじゃえもん
(滋賀県 甲賀市)
甲賀市商工会に合併前の甲南町商工会において「甲賀流忍術の発祥地・甲南町」をPRするために制作されたキャラクター。
-
イノブータン大王
(和歌山県 西牟婁郡すさみ町)
猪と豚のハーフのイノブタ発祥の地であるすさみ町をひとつの王国と見立てた「イノブータン王国」の大王キャラクター。すさみ町および特産品のイノブタをPRし...
-
みきゃん
(愛媛県 松山市)
2011年に誕生した愛媛のイメージアップキャラクター。特産品のみかんと、犬をモチーフにしている。
-
チェストくん
(鹿児島県 鹿児島市)
鹿児島県の象徴、桜島がモチーフ。名前の「チェスト」とは鹿児島方言の掛け声。団結して苦難に立ち向かい、物事を成し遂げる鹿児島県警察の強い意志が込めら...
-
きしゅう君
(和歌山県 和歌山市)
和歌山の郷土犬「紀州犬」をモチーフに、紀州犬と和歌山の代名詞「紀州」をとって「きしゅう君」と名付けられた。
-
すぅちゃん
(静岡県 裾野市)
市民10,000人あたりのギョーザ取扱店数が日本一の町「裾野」のPRキャラクター。
-
消太
(東京都 千代田区)
全国消防イメージキャラクター。消防共通の広報活動を目的に、自治体消防制度60周年を記念して作成された。
-
もんちゃん
(石川県 輪島市)
輪島市(旧・門前町)のマスコットキャラクター。同地にある總持寺祖院の僧侶をモチーフにしたもの。
-
びぜこちゃん
(岡山県 備前市)
環境省の「環境と経済の好循環のまちモデル事業」である「備前みどりのまほろば協議会」のイメージキャラクター。名前は「備前」+「エコ」から。
-
アルティ
(群馬県 渋川市)
渋川市の日本シャンソン館から徳冨蘆花記念文学館までの9kmを結ぶ県道「アルテナード」のマスコットキャラクター。アルテナードの頭文字「A」をモチーフにし...
-
フラおじさん
(福島県 いわき市)
好きな食べ物カツオ、トマト、いちごなど もちろんいわき産!昔からの癖『ぼやき』
いわきの魅力を全国にPRしようとコメントをするも、
『ぼやき』が混じっ...
-
ゆりたまちゃん
(東京都 港区)
岩手の銘菓「かもめの玉子」の東京版として発売された「ゆりかもめの玉子」のPRキャラクター。「東京ゆりたま大使」と書かれたタスキをしている。
-
ピータン
(北海道 河西郡中札内村)
中札内特産のたまご(顔)・豆(目)・いも(靴)を組み合わせたひよこ。
基本型の他に、「登山」「農作業」「柔道」「まつり」など、村の特色を表す4枚...
-
中山ゆころん
(宮城県 大崎市)
鳴子温泉郷 中山平温泉のマスコットキャラクター。鳴子峡とその紅葉、ブルーベリー、鳴子こけし、温泉卵などをモチーフにしている。
-
あべのべあ
(大阪府 大阪市阿倍野区)
地上300メートルの空に生息する、「空もよう」のくま。
空のようにおおらかで、雲のように気ままな性格。
好きな食べ物は雲。虹の上を歩くことができる。
...
-
ピーちゃん
(青森県 弘前市)
P・CLUBの公式マスコットキャラクター「ピーちゃん」だよ。
イタズラ好きでちょっとヤンチャ。
スポーツ万能だけど、はしゃぎすぎが玉にキズ。
周りのみん...
-
-
ふなやん
(京都府 与謝郡伊根町)
2011年に誕生した伊根町マスコットキャラクター。同地で有名な「舟屋」をモチーフしている。
-
ナポリン
(静岡県 富士市)
富士市の吉原商店街で開発されたご当地グルメ「つけナポリタン」のPRキャラクター。味がトマトベースということもあり、トマトのキャラクター。
-
シロモチくん
(三重県 津市)
津市の藤堂高虎公入府400年記念事業の一環として制作されたマスコットキャラクター。モチーフは旗差物の「三つ丸餅」から。
-
みっけ
(大阪府 枚方市)
樟葉宮表参道商店会&地域活性のゆるキャラ「みっけ」
枚方市の交野天神社で11/3(いいもの、みっけ。名前の由来)に、拾ってもらった恩返しに 巫女としてお...
-
ミルクックさん
(北海道 川上郡標茶町)
標茶町役場・牛乳消費促進のPRキャラクター。
-
ひまわりサンちゃん
(栃木県 下都賀郡野木町)
野木町のマスコットキャラクター。ヒマワリがモチーフ。
-
マナーマン
(千葉県 市川市)
市川市の市民マナー条例の推進キャラクター。もともとはマナー星でマナーパトロールをしていたが、市川市に住み着いてしまった相棒兼ペットの マナりん を...
-
遠州忍者魁斗(カイト)&鼈甲(ベッコウ)
(静岡県 磐田市)
静岡県浜松市、磐田市を中心に悪の組織ドワリーラと闘う戦士。
浜松市は魁斗(カイト)、磐田市は鼈甲(ベッコウ)が守っている。子ども虐待防止、動物虐待...
-
まっくん
(長野県 上伊那郡南箕輪村)
南箕輪村役場のイメージキャラクター。
-
くるっち
(福岡県 三潴郡大木町)
バイオマスプランを中心とした大木町の環境施設「おおき循環センター」のイメージキャラクター。土の妖精で、綺麗な空気や水が好き。横にいる小さなキャラは...
-
へしこちゃん
(福井県 三方郡美浜町)
秋鯖をモチーフにしたキャラクターで、本名は「美浜野へし子」。パパは「サバ男」、ママは「サバ子」らしい。
-
丹沢はだの三兄弟
(神奈川県 秦野市)
神奈川県秦野市の観光PRキャラクター。秦野観光のメインである「表丹沢登山」から生まれた。
登山が大好きな丹沢すすむ、ブログを書き観光協会直営店の店長...
-
-
おっ!サン
(兵庫県 神戸市中央区)
太陽をモチーフとした、サンテレビのマスコットキャラ。
自称38歳のタイガースファン
-
わかぱん
(和歌山県 和歌山市)
わかぱんです!和歌山県の観光を盛り上げることが仕事です!今、和歌山には私以外に5頭のパンダがいるんだよ。これはもちろん日本一!高野山や熊野古道は世...
-
さつまるちゃん
(鹿児島県 薩摩郡さつま町)
さつま町の特色をてんこ盛りにした、愛らしいほたるの妖精です。
名前は、見た目が丸くおだやかでやさしく町が丸くおさまるようにと、名付けられました。
...
-
かんぷうくん
(山口県 熊毛郡平生町)
こんにちは!! ぼくは「かんぷうくん」!!
平生町の大星山に住んでいる風の妖精の男の子だよ。
得意なことは空を飛ぶこと!!でも、泳ぐことは苦手…。
ぼく...
-
わたりん
(宮城県 亘理郡亘理町)
兜に町の特産品「いちご」と町花「さざんか」を可愛くあしらっており、前立ての「毛虫」は決して退かず、どんな時でも勇猛果敢に町をPRしていこうとする心意...
-
あらエッサくん
(島根県 安来市)
「どじょうすくい踊り」の「安来節」をモチーフにした安来市のキャラクター。家族がいる。
-
おぶせくりちゃん&おぶせまろんちゃん
(長野県 上高井郡小布施町)
「おぶせくりちゃん」はTwitter(ツイッター)での「小布施つぶやきキャラ」です。小布施町のごみゼロ・リサイクル促進イメージキャラクター「リサイくりちゃ...
-
ぼくでん
(茨城県 鹿嶋市)
鹿嶋市出身の「剣聖・塚原ト伝」をNHK大河ドラマ誘致に向けてPRするために制作された「卜伝キャンペーン」キャラクター。
-
つるりっぷ
(大阪府 大阪市鶴見区)
平成20年に誕生した大阪市鶴見区のマスコットキャラクター。チューリップをモチーフにして、区の名前「鶴」を入れたネーミング。
-
やんわりまえだ君
(千葉県 野田市)
20周年を記念し制作された「野田みこしパレード」のマスコットキャラクター。名前の由来は、神輿を担ぐときの掛け声「やんわり前だ」から。
-
さいきアジのヒラキング
(大分県 佐伯市)
佐伯市特産のアジのヒラキをモチーフにしたキャラクター。同地の海産物全般をPRする。硬派なのでめったにお腹は開かないが、ごくまれに女性と子供には開いて...
-
モックル
(大阪府 河内長野市)
河内長野市のシンボルキャラクター。市の木であるクスノキと、緑をモチーフに擬人化したもの。1997年とゆるキャラブーム以前に決定した。原作(二次元)と着...
-
はまにゃご
(静岡県 浜松市中区)
静岡県浜松市の中心市街地に誕生した電子案内板「まちなかグルメテテル」の宣伝隊長!
浜松市街地活性化のために、浜名湖からうなぎとバイバイしてやってき...
-
とどロッキー
(東京都 世田谷区)
等々力で誕生した、筋骨隆々の「とど」。ボクシングと甘食が大好きな、生粋の等々力男子。等々力の笑顔を守るため、日々のトレーニングは欠かしません。体は...
-
市川三郷レンジャー
(山梨県 西八代郡市川三郷町)
市川三郷町のPRキャラクター。名前は、青「にんにん」、赤「どんどん」、黄「ぽんぽん」で、それぞれ町の特産品の大塚人参、花火、印章をモチーフにしている。
-
ぴこにゃん
(福井県 福井市)
福井県のパチンコ組合のキャラクター。パチンコ玉をモチーフにしていると思われる。
-
モモマルくん
(福岡県 北九州市小倉北区)
好奇心いっぱいのモモンガの男の子(人間でいうと9才ぐらい?)。しっぽの先のハートがチャームポイント。どんぐりが大好き。
-
ソラッチ
(福岡県 福岡市中央区)
ソラリアステージ専門店街の人気イメージキャラクター。
-
ナラシド
(千葉県 習志野市)
市内の谷津干潟で見られる野鳥がモチーフ。市のイメージカラーと同じ緑色で、頭や腹部分の音符が「音楽の街・習志野」を表している
-
キンタローマン
(神奈川県 南足柄市)
南足柄市観光協会のPRキャラクター。
フィギュア化も予定されているとか…?
-
ときどきくま太郎
(北海道 札幌市南区)
本当は冬ごもりしているはずが、退屈なので巣穴から抜け出して、南区のホームページに遊びに来ている。
-
マツヤマン
(愛媛県 松山市)
愛媛県松山市を中心に活動するローカルヒーロー。
『伝説のみかん』から作られた最強の鎧『みかんアーマー』を身に着け日々活躍。ここは、平和で安全な松山...
-
さくらっきー
(宮城県 柴田郡大河原町)
特徴
頭は町花の「桜」
顔は町鳥の「白鳥」
体は町木の「梅」
職業
観光PRキャラクター
町の魅力をWebやイベントでPR
趣味
お散歩
探検
食べる...
-
くにみももたん
(福島県 伊達郡国見町)
国見町では源義経にまつわる伝説が多いことで、義経の鎧をモチーフに特産品の桃を組み合わせたキャラクター。
-
しいがしくん
(神奈川県 足柄上郡開成町)
開成町あじさい祭のマスコットキャラクター。
開成町の木「しいがし」をキャラクター化したもの。
仲間に、開成町の花「あじさい」をキャラクター化した...
-
ちっちゃいおばはん
(兵庫県 尼崎市)
兵庫県出身。
地元の高校を卒業後、たまたま就職した車のディーラーで近くを通りがかったおっさんの目にとまり今では信じられないが、当時は若くてかっこ...
-
きゃべっしー
(千葉県 銚子市)
銚子市がお笑いコンビ「キャベツ確認中」のしまぞう氏、キャプテン★ザコ氏の2人を「銚子キャベツ大使」に任命した際、しまぞう氏が着ぐるみとして披露したキ...
-
きくのん
(静岡県 菊川市)
菊川市制10周年を記念して作成されたマスコットキャラクター。
-
しーたん
(北海道 空知郡上砂川町)
全道一に匹敵する年間収穫量を誇る上砂川町産しいたけをモチーフにした上砂川町のマスコットキャラ。名前の「しーたん」は「椎(しー)茸の町へ、炭(たん)...