注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1401~1500件を表示 / 全3509件
-
だいふくん
(大分県 大分市)
大分県のふくしゆるキャラです^^。
あったかい支えあいのココロ、思いやりのココロをみんなに伝えるためやって来ました!
『だいふく』の名前は、“大”...
-
オソイさん
(千葉県 銚子市)
千葉県銚子市
醤油の町のキャラクター
オソイさん
名前の由来:醤油の原料「Soy(=大豆)」からきています。
身 長 :食卓に置いてある醤油差し...
-
-
おおつ光ルくん
(滋賀県 大津市)
おおつ光ルくんは21世紀版の光源氏。一見ホンワカしているけれど、歌が詠めてスポーツだって得意な、元気な男の子。平成21年に大津市観光キャラクターに任命...
-
とっぴー
(大阪府 富田林市)
市制60周年を機に誕生。市の花であるツツジの髪飾りと、同地を流れる石川をイメージしたキャラクター。
-
のんちゃん
(岩手県 九戸郡野田村)
鮭の赤ちゃんをモチーフにした野田村のマスコットキャラクター。
-
フントー君
(静岡県 賀茂郡河津町)
東洋一を誇る峰温泉の大噴湯をイメージした、キャラクター。
フントー君は奮闘する皆さんの味方!
-
そらっきー
(北海道 網走郡大空町)
飛行機をイメージしたキャラクター。
名前の由来は「空」「機」と「So Lucky」とを語呂合わせしたもの。
-
多久翁さん
(佐賀県 多久市)
孔子を祀る多久聖廟にちなみ、孔子をキャラクター化している。手には多久市の特産品を持っている。
-
砦の森のバンク
(茨城県 取手市)
取手競輪場のマスコットキャラクター。自転車に乗れないバンクは特訓して自転車レースに出るというストーリがある。他にもキャラクターがいる。
-
かも丸
(岐阜県 美濃加茂市)
みのかも定住自立圏構想におけるマスコットキャラクター。
かも丸は、日本が激動した幕末(江戸時代の終わり頃)の(以下略
※以下の内容はフィクションで...
-
ふっくん
(東京都 豊島区)
池袋エリアのマスコットキャラクター。池袋近辺のイベントなどに出現。
-
トッキッキ
(新潟県 新潟市中央区)
平成21年に新潟県で開催された「トキめき新潟国体・トキめき新潟大会」マスコットキャラクターとして誕生。大会終了後は「新潟県宣伝課長」として、新潟県全...
-
カッピーくん
(千葉県 我孫子市)
我孫子市のキャラクター。主に地元の商店街マップ「商Do!あびこ」に登場するが、「手賀沼に棲む河童」という共通設定を除き、イラストから実写コスプレ含め...
-
チュッピー
(岡山県 総社市)
大きなおむつに輝く王冠☆ねずみの赤ちゃんチュッピーは,総社市の子どもたちみんなのアイドルです(^▽^*)
かわいいハートの尻尾を振りながら,今日も愛す...
-
はまにゃん
(神奈川県 横浜市中区)
自衛隊神奈川地方協力本部のキャラクター「はまにゃん」は、初代キャラクター「浜太郎」に次ぐ二代目キャラクターとして平成22年6月に部員の家族によって考案...
-
エキベ〜
(東京都 港区)
TBSのプロ野球実況番組「エキサイトベースボール」のマスコットキャラクター。ボールがモチーフで、舌を出している(ベーをしている)。着ぐるみが資本関係の...
-
かなばあちゃん
(熊本県 阿蘇郡南阿蘇村)
南阿蘇村の地産地消キャラクター。もとは南阿蘇村観光協会が制作したポスターの人物をイメージキャラ化したもの。もうちょっとで齢90歳、好きな俳優はヨン...
-
ごんたくん
(奈良県 吉野郡下市町)
町制120年を記念し誕生した下市町のマスコットキャラクター。人形浄瑠璃「義経千本桜」の登場人物である下市のすし屋の勘当息子「いがみの権太」がモチーフ。
-
アップリート君
(青森県 青森市)
平成19年9月22日から25日までの4日間に開催された
第20回 全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレクあおもり2007」のマスコットキャラクター。
-
モーブ
(北海道 川上郡弟子屈町)
JA摩周湖の営業マンとして入組3年目の牛山豚彦、
あだ名をモーブ君というらしい。
-
美翔天使(びしょうえんじぇる)
(愛知県 名古屋市東区)
わたしは、美翔天使(びしょうえんじぇる)。
結婚をする二人の幸せを願うために誕生しました。
主な仕事は、結婚式に盛り上げることと、頭の上にある鏡...
-
んじゃ様
(宮崎県 北諸県郡三股町)
三股町物産館よかもんやのキャラクター。
-
エヘヘちゃん
(山梨県 富士吉田市)
富士山をとってもかわいく表現したキャラクターです〜。
-
クラウドの助
(東京都 渋谷区)
日本事務器?クラウドサービス企画チームのマスコットキャラクターのクラゲの「クラウドの助」、普段は日本事務器?本社のプロジェクトルームと呼ばれる部屋で...
-
飯山満42歳
(千葉県 船橋市)
北習志野でバイトをしていた。船橋駅付近の専門学校出身。
元ヤンキーでガンマンのビリーザキッドに憧れていたが、ローカルヒーローのキャプテン船橋と出会...
-
ぶたどんまん
(北海道 帯広市)
とかち豚丼振興局(十勝総合振興局)で十勝の食や観光をPRするため、係長に任命された豚丼イメージキャラクター。2012年8月の「とかちぶた祭り」に合わせ誕生...
-
エビアミーゴ
(千葉県 夷隅郡御宿町)
2009年に誕生した御宿町のシンボルキャラクター。同地での水揚げが盛んな伊勢エビと、町で交流するメキシコにちなんでいる。
-
よっきー
(東京都 世田谷区)
用賀商店街のキャラクター。フリーマガジン「YOGAS」や、商店街内で見ることが出来る。モチーフは(おそらく)猿。
-
かぐやパンダ
(広島県 竹原市)
竹原市障害者相談支援事業マスコットキャラクター。竹原市の木である竹に関連したかぐや姫とパンダを組み合わせている。
-
ゆりーと
(東京都 新宿区)
都民の鳥「ゆりかもめ」がモチーフのゆりーと。
「アスリート」や多くの人々が、東京都を舞台に、夢と目標に向かって羽ばたいていくよう、スポーツ祭東京2...
-
たなちゃん
(福島県 東白川郡棚倉町)
頭の上に、町の花であるツツジを載せ、ギリシャのスパルタと友好都市であることから、古代ギリシャのキトンを身にまとっている。
-
あななん
(徳島県 阿南市)
いちばん最初に太陽が昇る四国最東端の“光のまち阿南”に咲くひまわりから生まれた花と光のたてがみを持った百獣の王ライオンのような不思議な生物。
-
-
パンチの守
(神奈川県 横浜市中区)
神奈川県立歴史博物館(横浜市中区)のマスコットキャラクターとして2013年11月3日、正式にデビュー。このデビューに合わせて着ぐるみが完成した。
肩書きは...
-
コスモちゃん
(神奈川県 足柄上郡松田町)
松田町のマスコットキャラクター、町制施行100周年を記念し誕生。市の花であるコスモスをモチーフにしている。
-
トマッピー
(大阪府 大東市)
大東市食育キャラクター。市民からの公募により2010年に決定。モチーフはトマト。
-
ときも
(埼玉県 川越市)
時の鐘(とき)とサツマイモ(いも)から生まれた川越市マスコットキャラクター「ときも」(とき+いも)。
体は「紅赤」(べにあか)という品種と同じ紅赤...
-
おおちゃん&うっち
(山口県 山口市)
山口開府650年記念マスコットとして誕生。山口の名産品である「大内人形」のお殿様とお姫様をモチーフにしたキャラクター。
-
龍神リョウガ
(北海道 旭川市)
北海道旭川市に新たに誕生したヒーロー。
その名も『龍神リョウガ』
北の大地を流れる石狩川を護る龍の化身。
旭川の近郊にある「神居古潭」に伝わる...
-
うにっち
(岩手県 大船渡市)
いわて・平泉観光キャンペーンのキャラクター「わんこきょうだい」のひとり。
三陸エリアを担当する、頭の中はうに。
-
シスト男爵
(北海道 勇払郡むかわ町)
ふぉっふぉっふぉ…みなさん、ごきげんよう。
-
ゾウキリン
(埼玉県 新座市)
キリンのような模様を持つ、ゾウのような謎の生き物。新座市に多い「雑木林」を「ゾウキリン」と読み違え、棲み着いてしまったらしい。市制施行40周年を機に...
-
徳内さん
(山形県 村山市)
村山市にて開催される「むらやま徳内まつり」のイメージキャラクターで、2009年に決定。同郷出身で江戸時代の探検家である最上徳内をモチーフにして、市の花...
-
ふくみみ福ちゃん
(兵庫県 西宮市)
はじめまして〜♪
十日戎や福男選びで有名な西宮えびす神社のすぐ側、
戎参道(西宮中央商店街)でゆるキャラしてま〜す。
いつもニコニコえびす顔
脇に抱...
-
おもっち
(岩手県 西磐井郡平泉町)
いわて・平泉観光キャンペーンのキャラクター「わんこきょうだい」のひとり。
平泉・県南を担当する、おわんの中はお餅。
-
やちにゃん
(滋賀県 彦根市)
幕末の頃の大老・井伊直弼の娘・弥千代姫を猫風アレンジしたキャラクター。
-
きゅーびー
(栃木県 那須郡那須町)
那須岳にある殺生石に伝わる九尾の狐伝説をモチーフにしたキャラクター。那須町観光大使として活躍している。
-
香川大学キャラクター
(香川県 高松市)
香川大学のシンボルキャラクター。イニシャルの「K」をモチーフにしている。しかし実はイヌらしい。名前は特に決めていない模様。
-
うりちゃん
(大阪府 大阪市東成区)
平成15年に誕生した東成区のマスコットキャラクター。東成の伝統野菜「玉造黒門越瓜」をモチーフにしている。
-
埼京戦隊ドテレンジャー
(埼玉県 戸田市)
下戸田保育園の父兄が集まって結成したローカル戦隊。名前は荒川の土手から。すずめレッド・きりんブルー・ひよこイエロー・うさぎピンク・りすグリーンの五...
-
ごずっちょ
(新潟県 阿賀野市)
新潟県阿賀野市のイメージキャラクター
-
くじらん
(北海道 室蘭市)
平成3年3月に市民公募によりデザインを決定し、今年で誕生から20年目を迎えた室蘭市のマスコット。これまで室蘭市の親しみあるキャラクターとして、様々な場...
-
ころんちゃん
(愛知県 名古屋市中区)
CBCテレビのキャラクターで龍の子供漢字表記では子龍と書く。
いつかお父さんのような立派な龍になるのが夢。
ぱんつぱんくろうでおなじみのあきやまただ...
-
まっくん&あゆみん
(埼玉県 東松山市)
2011年9月5日に東松山市のご当地キャラクターとして生まれた双子。市の木である「松」をイメージした頭巾を被った頭には市の花である「牡丹」の花と葉の羽が...
-
ザビエコくん
(大阪府 堺市堺区)
「堺まつり」のキャラクターで「エコと観光の親善大使」。
-
マキティー
(静岡県 牧之原市)
牧之原市のPRキャラクター。
牧之原茶と富士山をモチーフにしている。
大きさは自由自在に変えられることが出来るらしい。
-
コアックマ
(北海道 札幌市白石区)
2008年6月x日。 北海道は札幌ススキノに一匹のくまが現れまし た。
『コアックマ』と名乗るそのくまは ピンクの体にハートのマーク、 ピンクのリボンにピン...
-
まゆげった
(茨城県 結城市)
性別:男の子
誕生日:3月15日(年齢不詳)
性格:明るく人なつっこい
好きなこと:お祭りやイベント
嫌いなこと:いじめや暴力
口ぐせ:「〜った!...
-
グランパワーヒノクニ
(熊本県 菊池郡大津町)
熊本県 大津町矢護川で誕生したスーパーローカルヒーロー
グランパワーヒノクニ。
熊本の自然と未来を守る
2005年11月 『矢護川 里の収穫祭』でデビュー...
-
別海りょウシくん
(北海道 野付郡別海町)
別海町観光協会公認キャラクター。同町の生乳生産量日本一の酪農と、豊富な海産物資源を取り入れた、ウシで漁師のキャラクター。
-
グランパスくん
(愛知県 名古屋市瑞穂区)
誕生日:10月3日
身長:188sm(シャチメートル)
体重:88sg(シャチグラム)
趣味:スポーツ観戦・旅行
-
うどんくん
(京都府 京都市東山区)
全国のご当地うどんが食べられる祇園うどんミュージアムのイメージキャラクター。
-
しらぺん
(和歌山県 西牟婁郡白浜町)
しらぺんとは・・・
白浜町の商工業、観光業サービスの発展、そして白浜町をPRするために生まれた白浜町商工会青年部のキャラクターです。
白浜町(白...
-
イバダイガー
(茨城県 水戸市)
茨城大学のヒーロー「イバダイガー」は、大学構内をパトロールし、ヤバイバー博士が作り出す怪人達と話し合い、学生達に是非を問う。茨城大学生のUSTラジオ番...
-
うめぼ~や
(三重県 いなべ市)
いなべ市農業公園(梅林公園)の特産品「梅」をモチーフにした元気で明るいキャラクター。いなべ市の営業マンとして活躍します。
-
ひかりちゃん☆
(宮城県 角田市)
ひかりちゃん☆は、7つのよい心をもったコスモ星のお姫さま!
ロケットのある宇宙のまち角田市を気に入り、現在スペースタワー・コスモハウスに仮住まい中。...
-
ほっこりん
(愛媛県 四国中央市)
子育てを楽しむ環境を支えていくためのネットワークづくりと、子育て支援の活動を発信する場「四国中央子育てフェスタ2010」のマスコットキャラクター。...
-
キムぴ~
(岐阜県 各務原市)
B級グルメとして知られる各務原市の「各務原キムチ」イメージキャラクター。歌もある。
-
はなっぴー
(岩手県 花巻市)
ピンク色の飛行機の形をした帽子、白い雲の体、手には赤い花。花巻の「はな」と「ハッピー」を組み合わせて名付けられた。
-
ほっくん
(山口県 下関市)
本州最西端の道の駅「北浦街道ほうほく」のマスコットなんよ。
山口県の下関市豊北町を、ま〜るく 「豊(ゆたか)」 にするために地域の広報担当として、
...
-
うぐピー&うめピー
(福井県 大野市)
越前大野城築城430年祭のマスコットキャラクター。うぐいすをモチーフにしている。ふたりにはペットのかめじろうがいる。
-
雷神ライサマー
(栃木県 宇都宮市)
本当のヒーローへ・・・・。
大谷に舞い降りた正義の雷!雷神ライサマー降臨!
-
もろ丸くん
(埼玉県 入間郡毛呂山町)
もろ丸くんは、毛呂山町合併55周年を記念して、平成22年8月20日に誕生した毛呂山町のマスコットキャラクターです。全国から寄せられた754点の応募作品のなか...
-
チョーコクン
(山口県 宇部市)
宇部市制施行90周年を記念して制作された。彫刻をモチーフに、右手に若葉、左手に市の花のツツジとサルビアを持っている。
-
ケツクチビル
(兵庫県 神戸市)
神戸のローカルヒーロー仮面戦士ナイスマンの敵役。お尻と唇の愛のキューピット怪人。鉄の男ゲイキングに誘われてバイオレンス団に誘われてバイオレンス団に...
-
タボくん
(滋賀県 草津市)
滋賀ふるさと観光大使を務めるアーティスト
西川貴教(T.M.Revolution)マスコットキャラクター。
毎年9月、滋賀県草津市烏丸半島芝生広場にて開催される大...
-
ハティカ
(北海道 函館市)
函館山から夜景を眺めて物思いにふけるロマンチスト。
好物は塩ラーメン。
-
こにたろう
(埼玉県 飯能市)
ぴあにしきの弟弟子で、身長は130cmと小柄。
そのため、ぴあにしきのように大きくなることが夢。
-
都城十字丸くん
(宮崎県 都城市)
2008年に「都城発祥まつり」の開催にあたり、都城島津のPRのために登場したキャラクター。島津氏発祥の都城にちなみ、都城島津17代当主島津忠長が所有してい...
-
あさまる
(福島県 石川郡浅川町)
平成10年に誕生。浅川町の花火の尺玉をモチーフにしている。
-
りんかる
(東京都 江東区)
東京臨海高速鉄道(りんかい線)のマスコットキャラクター。開業10周年の2006年に誕生。イルカがモチーフ。
-
おうめちゃん
(東京都 青梅市)
青梅市にある吉野梅郷商店会のキャラクター。梅がモチーフ。
-
たいらもん
(福島県 いわき市)
いわき商工会議所青年部が創ったキャラクター「たいらもん」。いわきの街の復興キャラクター、そして中心市街地PR特命大使である「たいらもん」
-
ここる
(青森県 青森市)
タヌキに憧れる風変わりなイルカ。愛らしいふくよかな体とつぶらな瞳がチャームポイント。
-
ずんだりーな
(宮城県 仙台市青葉区)
KHB東日本放送の番組「裏影」が、全国から公募によって集められた1258通のデザインの中から選ばれたキャラクター。
ずんだっちの恋人。
-
上島四兄弟
(愛媛県 越智郡上島町)
町民に親しまれ上島町を広くPRするために制作されたイメージキャラクター。
-
さいたーマン
(埼玉県 熊谷市)
埼玉県初のローカルキャラクター。
(もしかしたら以前に初のキャラが居たかも知れない。)
88’さいたま博覧会のマスコットマーク。
-
マッキー
(愛媛県 伊予郡松前町)
義農作兵衛が身をもって農民の命を救った「麦種」と瀧姫伝説にちなんだ魚の行商スタイルとをデザインしたもので、松前の基幹産業「農・漁業」を表している。
-
ぶろっころん
(埼玉県 深谷市)
深谷市における産・学・官が連携して、新たな事業展開を図るためのプロジェクト「ゆめ☆たまご」の応援キャラクター。ブロッコリーをモチーフに、モコモコ感を...
-
なーのちゃん
(長野県 長野市)
なーのちゃんは、信濃毎日新聞社のキャラクターです。県内の山岳地帯にいる小動物、オコジョがモデル。信州の森に住む妖精−という設定です。 好奇心が旺盛...
-
としま ななまる
(東京都 豊島区)
豊島区制施行70周年(平成14年、2002年)を記念して誕生した、ふくろうの姿かたちをした謎の生き物。
現在は、区広報課のイメージキャラクターとして、豊島...
-
抹茶ポスト
(愛知県 西尾市)
愛知県西尾市が日本一の生産を誇る抹茶の色に塗られた抹茶ポストです。本物は西尾市中央通り井桁屋公園にあります。もちろん郵便物をお届けする本物のポスト...
-
あねぼん
(千葉県 市原市)
市原市姉崎の妙経寺で毎年10月に行われる商工業イベント「姉崎門前市」のPRキャラクターで2005年に誕生。
同寺にある鐘がモチーフで、手にピコピコハンマー...
-
たか丸
(群馬県 高崎市)
同地の名産品である「高崎だるま」をPRするキャラクター。
-
シシリアンナちゃん
(佐賀県 佐賀市)
名前:シシリアンナ
性別:おしゃまな女の子
生年月日:平成20年4月4日
(佐賀シシリアンライスの日に生まれたの♪)
出身:佐賀市松原川
好きなもの:シシ...
-
みずまるくん
(茨城県 行方市)
行方市の「霞ヶ浦ふれあいランド」のマスコットキャラクター。水をモチーフにしている。
-
精霊法士トチノキッド
(栃木県 宇都宮市)
【イメージ】
県木「トチノキ」
栃木県章のグリーン 雷のゴールド 清流の水色
【出身地】
栃木県・県央エリア(宇都宮〜鹿沼)
【特技】
精霊の...
-
てしお仮面
(北海道 天塩郡天塩町)
天塩町の魅力をアピールするために誕生したマスコットキャラクター。同地の特産品である「しじみ」をモチーフにしている。
-
かたみくん
(岡山県 津山市)
大きな丸顔につぶらな瞳、身長約2メートルの2等身。
元気に動きまわる姿が愛らしいかたみくんは、 なんと実在の人物、
初代美作国司の上毛野朝臣堅身(か...