注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1701~1800件を表示 / 全3509件
-
北方領土エリカちゃん
(北海道 根室市)
北方領土イメージキャラクターで、この地域に生息する海鳥であるエピトリカの女の子。みんなに北方領土のことを知ってもらいたくて、日々活動をしている。
-
英雄戦隊コーダイガー
(大阪府 羽曳野市)
ヤマトタケルをはじめとした古代の英雄のエナジーを受けた若者たちが団結し、悪の組織ジャドーから河内と世界を守るローカルヒーロー。
-
つりてくん
(神奈川県 高座郡寒川町)
寒川町文化財学習センターのキャラクター。
約4000年前の縄文時代に作られた、釣手土器から生まれた。
-
とんたん&ぶっちー
(北海道 帯広市)
十勝のチラシ・クーポンサイトで地域のお得情報を収集するブタちゃん。
-
ヤケイ君
(北海道 函館市)
函館市非公式キャラクター。8月13日生まれ。
ヤケイ君は世界三大夜景から外され意気消沈。
もう一度三大夜景に入るべく自分探しの旅に出ているのだ。
ライ...
-
ぐらんでぃ
(北海道 河東郡鹿追町)
鹿追町非公認ゆるきゃら…3歳雄鹿の“ぐらんでぃ”です!
好きな食べ物は、鹿追牛と鹿追そばとバナナです。
得意なことは、YOSAKOIソーランと朝寝坊の日曜日...
-
ふっけい君
(福岡県 福岡市博多区)
平成16年に福岡県警発足50周年を記念して誕生したマスコット。はっぴ姿は、お祭り好きで情熱的な福岡県民の県民性を象徴。
-
メイちゃん
(群馬県 邑楽郡明和町)
明和町のイメージキャラクター。名産の梨や利根川の水、緑の大地や自然豊かな様子をイメージ。町の花「菊」を手にしている。
-
台東くん
(東京都 台東区)
台東区の観光名所やイベントをモチーフにしたオリジナルキャラクター。台東区に本社を持つバンダイが展開している。頭が「台」の形で、身体に「東」の文字が...
-
秘境竜
(徳島県 三好市)
三好市で観光案内をしている秘境竜と申します。 みなさん三好市に遊びに来てくださいネ!!
-
エッコー
(青森県 青森市)
もったいない・あおもり県民運動キャラクター
-
どんちゃん
(北海道 河西郡更別村)
どんぐりをモチーフにした更別村のキャラクター。
-
たかたのゆめちゃん
(岩手県 陸前高田市)
陸前高田市の市章をモチーフにしたキャラクターです。
頭の星は希望の光で満ちていて、子供たちを安全なところへ導きます。 背中の羽根で自由に飛び回り、椿...
-
えこまいくまー
(静岡県 浜松市中区)
エコマイスター制度をPRするご当地キャラのえこまいくまーですw 色んなエコなことをさがしているぞ^^ 静岡県西部を中心にしてエコイベントヘ出没予定だ...
-
ジャンボ~ル三世
(富山県 下新川郡入善町)
入善町の特産品である「入善ジャンボ西瓜」をモチーフにした同町のPRキャラクター。
-
とごっちょ
(東京都 品川区)
町内会活動に新風を吹き込むため、すべて住民で手作りをしたキャラ。
戸越の街を見守る妖精
-
コロ坊
(神奈川県 高座郡寒川町)
寒川町のB級グルメである「さむかわ棒コロ」のPRキャラクター。棒コロとはソースで味付けした具をスティック状にしたコロッケのこと。
-
-
おおふなトン
(岩手県 大船渡市)
出身地:大船渡市内のとある椿の木
性別:男の子(自称)
年齢:不明
血液型:O型
特徴:癒し系で腰が低い。よく転ぶ。そして起き上がる。
...
-
わこうっち
(埼玉県 和光市)
和光市の木イチョウの妖精です。
シンプルでかわいく、モノクロやマーク処理、立体にも変換しやすいです。
お尻には、和光のWマークがあります。
-
クリアねこ
(福岡県 福岡市博多区)
福岡のデザイン事務所が運営するwebサイト(http://bit.ly/10a5GnV)の博多弁をつぶやく営業担当キャラクターです。
-
ウレタンマン
(神奈川県 横浜市港北区)
遙かかなたのアクーア星からやってきた新米ヒーロー「ウレタンマン」の公式アカウント。 じめじめ苦しい夏の暑さや、冷え込み厳しい冬の寒さには、必殺技の「...
-
コスカ
(神奈川県 横須賀市)
猿島伝説に伝わる日蓮上人を助けた幸運を呼ぶ白猿の子孫。
Yの字にポージングしています。好奇心旺盛でやんちゃな元気イッパイの男の子です。みなさん可愛が...
-
怪人猫面相
(東京都 台東区)
よみせ通り少年少女探偵団(地元の子供たち)の宿敵。
一人称は「吾輩」
ツイッターアカウント→@necomenso
-
ちょーぴー
(千葉県 銚子市)
2012年11月に誕生した銚子PRキャラクター。キャベツ畑で発見され、商工会議所会館に住み着いた謎の生物。同市の公式マスコットの座を狙っているらしい。
-
ミッケ
(新潟県 見附市)
見附市に住んでいるニットの妖精。
-
とふっち
(岩手県 盛岡市)
いわて・平泉観光キャンペーンのキャラクター「わんこきょうだい」のひとり。
盛岡・県央エリエリアを担当する、頭のおわんの中は豆腐。
-
みかん先生
(和歌山県 和歌山市)
和歌山市のこどもたちが、地球や住んでいる町の環境について勉強したり、考えたりするのを助けている。環境問題にとっても詳しい。このまま、温暖化が進むと...
-
かちけん君
(鹿児島県 鹿児島市)
鹿児島地方検察庁のキャラクター。モチーフは桜島。色違い(オレンジ色)のバージョンもあり、着ぐるみはこちらの色で作られている。名前は「か(ごしま)ち...
-
どらごん太
(北海道 古宇郡神恵内村)
出身地 北海道古宇郡神恵内村字トーマル
18歳
神恵内村役場の観光係長
竜神伝説ー当丸沼に住んでいた竜神様が、竜神岬から昇天したという伝説からキャラ...
-
くりっかー・くりっぴー
(埼玉県 日高市)
ふたりの誕生
日高市では、平成21年4月に、市民に親しまれる行政を目指し、広く日高市をPRするために、マスコットキャラクターを作成しました。
キャラク...
-
マーシーくん
(北海道 増毛郡増毛町)
地名の「増毛」はアイヌ語の「かもめの多い場所」という言葉が語源とのことで、かもめをモチーフにしたキャラクターが選ばれている。
-
カレッタくん
(徳島県 海部郡美波町)
海がめの産卵地美波町(旧日和佐町)をPRする竜宮城からやってきた親善大使です。
-
ハツラツはっちゃん
(広島県 廿日市市)
ハツラツと健康づくりに取り組もうという思いで、ハツラツ。廿日市市の「廿」を取って「はっちゃん」だそうです。また、廿日市市の「廿」の字をもとに頭の形...
-
サニーくん
(高知県 四万十市)
「アンパンマン」の生みの親、高知県出身の漫画家やなせたかし先生が、宿毛の名物の"だるま夕日"をモチーフとしてデザインしたかわいいキャラクタ...
-
くりぞー
(岐阜県 中津川市)
栗と毬栗とドングリなどの組み合わせで作られたキャラクター。「栗と和菓子の町・中津川」をPRする。
-
トキムネくん
(宮城県 仙台市青葉区)
仙台駅2階在来線中央改札口上部にある大時計をモチーフに、
大時計の『時(トキ)』と仙台を開府した伊達政宗の『宗(ムネ)』から命名。
白い駅長服が...
-
えべっちゃん
(兵庫県 三田市)
生年月日:○×△◇年1月10日
性別:男の子
出身地:兵庫県三田市三田町
身長:約155cm〜165cm
体重:推定 80kg
好物:三田米のおにぎり、甘...
-
ちゃすりん
(兵庫県 朝来市)
男の子
朝来市埋蔵文化財センター 古代あさご館にいる
名前の由来は、朝来市にある茶すり山古墳から
-
せとこま(せとくん・こまちゃん)
(愛知県 瀬戸市)
瀬戸市のシンボル的存在である、陶祖(加藤四郎佐衛門影正)800年前作と伝えられている1300年の歴史の有る深川神社の重要文化財の陶製狛犬をモデルに...
-
ロンくん&ロンちゃん
(京都府 京都市伏見区)
創立370 周年の記念事業の一環として誕生した新マスコットキャラクター。大学名の「龍」をモチーフにしている。ふたりあわせて「ロンロン」。
-
なべ丸くん
(山形県 天童市)
天童を舞台に行われる日本最大級の鍋のイベント「平成鍋合戦」の公式キャラクター。平成16年に誕生。
-
しの丸
(長野県 長野市)
2011年の信州篠ノ井イヤーに「 おしのちゃん 」とペアで選出決定された
ご当地キャラクター。(名前は一般公募より決まりました)
国内有数の保有数を...
-
なんでもカムンジャー
(岡山県 倉敷市)
倉敷歯科医師会が制作した食育キャラクター。サイキンマンと戦うスーパーヒーロー。名前の通り、よく噛んで食べることを、日夜推奨している。
-
ちゃみ
(静岡県 静岡市葵区)
ふさきちの側でうろうろしているお茶の妖精
お茶を煮出した後、
茶殻入り巾着を放置してたら生まれたという不思議な生き物
本来の体の色は白であるが
...
-
ギャネック
(東京都 調布市)
戦うゆるキャラ??キュートなヒーロー??しかしてその実態は…銀河を守る警備会社ギン・ガ・マモールから地球に派遣されてきた『ギャラクシーケイビネコ・ギャネ...
-
超烏人ガイナ
(和歌山県 田辺市)
「民話や妖怪」その他「熊野」の地域資源全ての情報発信ツールとして誕生
-
てるひこ
(北海道 函館市)
函館の非公認キャラ、毒舌。本名は大橋輝彦。GLAYのファンらしいが、TERUとは関係がない。中の人が元まんべくんと同じという噂もある。
-
ひらちゃん
(大阪府 大阪市平野区)
平野区のマスコットキャラクターで平成19年に誕生。綿の妖精。
-
ギボちゃん
(東京都 墨田区)
平成15年3月、 江戸東京博物館開館10周年を迎えるにあたり、
公募によりキャラクター部門の優秀作品として選定。
江戸東京博物館常設展示にある日本...
-
コトミちゃん
(東京都 江東区)
水辺で遊ぶのが大好きな水鳥の女の子、コトミちゃん。
2頭身の大きな頭と江東区の花さざんかの髪飾りがチャームポイントです。
江東区が水と緑に囲まれた...
-
シーポック
(千葉県 千葉市中央区)
イルカに手足のついたキャラクター。身体の青は海の色、足の黄は菜の花の色を現している。
-
たっきーくん
(福島県 田村郡三春町)
三春町のイメージキャラクター。名物の滝桜をモチーフにしていると思われる。
-
左近くん
(奈良県 生駒郡平群町)
平群町のイメージキャラクター。同地にゆかりのある歴史上の人物「嶋左近」をモチーフにしている。
-
うささま
(茨城県 龍ケ崎市)
茨城県龍ケ崎市の非公式キャラクター。宇宙を制圧した後、なぜか佐貫西口活性化プロジェクトに降臨した。駅西口ロータリーで月1回開かれるイベント「マルシ...
-
おつたろう
(山梨県 大月市)
大月市のB級グルメ「大月おつけだんご」のマスコットキャラクター。平成21年に誕生。
-
おくたまちゃん
(東京都 西多摩郡奥多摩町)
平成17年に奥多摩町制施行50周年記念イメージキャラクターとして誕生。奥多摩の広葉樹の森に住む妖精。
-
スパンキー
(東京都 品川区)
本名はシュピーゲル・ド・スパンキー3世
デンジ星からやって来たデンジ犬。
太陽系をまたにかける宇宙海賊だったが、空き缶のポイ捨てで逮捕され、地球で...
-
ニニギン&コノハちゃん
(埼玉県 行田市)
「さきたま古墳群を世界遺産に!」の広報活動の一環として、世界遺産サポーターの会設立と同時に誕生しました。
古事記に登場する、「ニニギノミコト」「コ...
-
ミュウ
(福島県 いわき市)
いわき市の鳥・カモメを題材にした、いわき市のマスコットキャラクター「ミュウ」です。
-
あさぶー
(北海道 札幌市北区)
あさぶ商店街の「あさぶー」です。
麻生の花、亜麻の花の妖精がモチーフ。
-
さやりん
(大阪府 大阪狭山市)
大阪狭山市の竜神伝説と桜をモチーフにしたマスコットキャラクター。
-
ネギーマン
(京都府 久世郡久御山町)
生まれた所・・・久御山町
性別・・・・・・男の子
性格・・・・・・元気!ガッツ!目立ちたがり屋
得意技・・・・・瓦割り、野球、テニス
お仕事・・・...
-
チク号
(福岡県 筑後市)
筑後市マスコットキャラクター。同市に言い伝えられている「羽犬伝説」をモチーフにしている。
-
とっとちゃん
(佐賀県 鳥栖市)
鳥栖市市制50周年記念事業として公募で決定したキャラクター。鳥栖市の鳥であるメジロをモチーフにしたもの。
-
ゆたぽんファイブ
(神奈川県 足柄下郡湯河原町)
おいらたちは、『ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブ』。
広報ゆがわら600号を記念して生まれた『広報マスコットキャラクター』なんだ。
一年を通して暖か...
-
ももてんちゃん
(大阪府 大阪市天王寺区)
平成22年に誕生の天王寺区のメインキャラクター。同区の花であるモモをモチーフにしている。
-
なーむくん
(奈良県 奈良市)
平城遷都1300年祭の公式キャラクター せんとくん のカウンターとして奈良の寺院の親睦団体である南都二六会が制作。幼少の聖徳太子をモチーフにしている。
-
キャベッチくん
(北海道 空知郡南幌町)
南幌町の特産品であるキャベツをモチーフにしたキャラクター。
-
おうめくん
(東京都 青梅市)
青梅市にて開催されている青梅マラソンの公式マスコットキャラクター。青梅マラソン情報のみならず、青梅エリアの紹介などもしている。
-
デヘヘくん
(山梨県 富士吉田市)
地元では、結構有名かも・・・
日本で有名になりたいなぁ〜
ネームとキャラは、登録商標になっています
-
みかんくん
(長崎県 諫早市)
みかんと人間のハーフ。
周りからは、みかん野郎とか、みかん人間と呼ばれているが、みかんを愛してくれるなら呼び名は気にしない。
日本語話せます。
-
レオナルド
(東京都 江戸川区)
東京都江戸川区葛西の非公認ご当地キャラクター。
twitterでは葛西方言を操る。誕生日は6月6日。
愛称はレオさん。
-
つぶくま
(埼玉県 熊谷市)
埼玉県熊谷市のツイッターポータルサイト「つぶくま」くま。
ツイッターでは熊谷市の情報を中心につぶやいているくま。
結構、同じ事を何度もつぶやくけど...
-
まっけいちゃん
(徳島県 阿波市)
徳島県立阿波高校マスコットキャラクター。大正14年に植樹されて以来、阿波高校の歩みを見守っている黒松がモデルになっていると思われる。
-
りー(Ree)ちゃん
(東京都 葛飾区)
葛飾区のゴミを減らす為、ごみゼロの国からやってきた。
モチーフはゴミ収集袋。ウサギにあらず。
-
目利き番頭 船えもん
(千葉県 船橋市)
ふなばし産品ブランドPRキャラクター。平成25年に公募により船橋のいいもの(ええもん)を意味する「ふなえもん」に名称決定。
-
どすこい防サイくん
(兵庫県 神戸市中央区)
防災の「災」と動物のサイをかけたオリジナルキャラクター。
防サイくんは、力士のような青いまわし姿で、首には赤いスカーフを巻いている。
温厚な性...
-
のん太
(広島県 東広島市)
東広島市観光マスコット。タヌキがモチーフ。
-
ねじり ほんにょ
(宮城県 栗原市)
「みんなにおいしいお米を届けたいなぁ」ってずっと思っていたら、ある日・・・
お昼寝から目が覚めると、な、なんと、自由に歩き回れるようになってい...
-
うっぴー
(東京都 北区)
北区滝野川にある馬場(ばんば)商店会のキャラクター。商店会名にちなみ馬のキャラで、デザインは松本零士。
-
リバたん
(茨城県 かすみがうら市)
ある日、UFOで飛行中に茨城空港に不時着して以来、茨城侵略をもくろむ白い宇宙人。 性格はマイペースで、口癖は「ふ〜ん、へぇ〜」
不時着した際に茨城弁...
-
タンク君
(群馬県 前橋市)
前橋市水道局のキャラクター。給水開始70周年を記念し、敷島浄水場の配水塔をモチーフにし制作。
-
チェリン
(山形県 寒河江市)
さくらんぼの妖精「チェリン」だよ♪ チェリンは山形県寒河江市のイメージキャラクターだよ☆さがえって読むんだよ☆チェリンは妖精だから性別がないんだよ☆だか...
-
深ちゃん
(高知県 室戸市)
室戸市の特産品である、室戸海洋深層水のイメージキャラクター。
-
カッピー
(千葉県 勝浦市)
勝浦漁港で水揚げされる魚の代表格、カツオを題材にしたイメージキャラクター。
-
フッピィ
(大阪府 大阪市福島区)
福島区のマスコットキャラクター。福島区の、区の花「野田ふじ」の妖精。
-
みんくる
(東京都 新宿区)
平成11年誕生の都バスマスコットキャラクター。名前の由来は「みんなのくるま」「都民の車」
-
ちかまる&はなちゃん
(長崎県 北松浦郡小値賀町)
「小値賀」の「ちか」をとって「ちかまるくん」と名付けられた。「小値賀町」の関係が“近まる”ように頑張る、という想いが込められている。語尾は「ッチカ〜...
-
ひよこ
(愛知県 名古屋市中村区)
名古屋の印刷屋プリン・プリントの非公式の方のキャラクター。成長すると幸せの青い鳥になるらしい。
-
ブサイクちゃん
(山梨県 富士吉田市)
本当は、とってもかわいい女の子なのに
いやだわ〜、私どうしてこんなにブサイクなのかしら〜☆
と、思っている女の子も多いと思います。
そんな女の...
-
クリスちゃん
(岐阜県 恵那市)
恵那市にあるスケートリンク「クリスタルパーク恵那」のマスコットキャラクター。
-
のまたん
(福島県 南相馬市)
のまたんは、相馬野馬追に出場するのを夢見るとっても優しく、
元気で明るい男の仔馬です。
かぶとの黄緑は豊かな自然の恵みを表現。
鮭は必ず産まれた場...
-
プラズマくん
(岐阜県 土岐市)
岐阜県土岐市にある「核融合化学研究所」のマスコットキャラクター。
-
神埼こ助
(佐賀県 神埼市)
神埼市から産まれた「神埼こ助」だぬ
神埼の埼は長崎の崎とは違うことを世間に教えるために産まれたんだぬ(*^▽^*)
神埼近辺の色んな隠れた名産や名所を勝手...
-
撲滅戦隊フリコマセンジャー
(長野県 小諸市)
善良な長野県小諸市民を狙う「振り込め団」を倒すべく、われらが園児4人組「フリコマセンジャー」出動だ!
小諸警察署とコミュニティテレビこもろがタッグ...
-
ゾンベアー
(北海道 札幌市厚別区)
持ち主の少年を
探し続けて散歩をしてるが
極度の方向音痴なので
すぐ迷子になるし
よくダマされる。
運はいい。。。
-
キャロッピー
(熊本県 菊池郡菊陽町)
菊陽町の特産品であるニンジンをモチーフにしたキャラクター。
-
稲城なしのすけ
(東京都 稲城市)
“稲城の梨”をモチーフに、メカニックデザイナーの大河原邦男氏とマルチ演出家の井上ジェット氏によってデザインされたキャラクター。
趣味はサッカー観戦...
-
はくとん
(岡山県 岡山市北区)
吉備山白桃君(きびやまはくとくん)、愛称「はくとん」
岡山名産白桃のダンスキャラクター。
生まれた桃農家の一人息子の趣味であるダンスに魅せられ、...