注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1901~2000件を表示 / 全3509件
-
かわべえ
(埼玉県 比企郡川島町)
川島町マスコットキャラクター。同町の特産品であるイチジクをモチーフにしたおじいさんキャラ。手に持っているのは、ご当地グルメの「すったて」を作るため...
-
ダイナ・シラムー(しらむ~)
(大阪府 大阪市淀川区)
アーカス・ジャパン株式会社CRM事業本部の宣伝部長を務めるしらむ〜ことダイナ・シラムー(DYNA CiRaMue)です。
CRM(Customer Relationship Management...
-
マッピー
(千葉県 松戸市)
幸運を呼ぶキャラクターらしいです。
-
ケーちゃん
(高知県 高知市)
高知市の「環境維新・高知市―土佐から始まる環境民権運動」のマスコットキャラクターで、平成21年に誕生。市の鳥セグロセキレイに、県の花ヤマモモを頭に載せ...
-
きしぼう
(大阪府 岸和田市)
2010年に誕生。岸和田市消防本部のマスコットキャラクター。
-
しばれ君
(北海道 足寄郡陸別町)
「日本一寒い町」陸別町のキャラクター。
「しばれ君」の「しばれ」とは、北海道弁で「とても寒い」という意味。
-
くしたん
(大阪府 大阪市浪速区)
大阪・新世界の串かつキャラクター。誕生日は9/4の串の日。
-
ガジロー・B.ウエストウッド
(東京都 新宿区)
ガールズバーのお店探しとバイト情報を提供する「ガールズバーウォーカー」の公式キャラクター。通称「ガジロー」。
ガールズバーの楽しさを世に広める為、...
-
ナポくん
(奈良県 奈良市)
平成8年生まれのマスコット、「ナラ・ポリス」を略して「ナポくん」。モチーフはもちろん鹿。
-
するすみくん
(岐阜県 郡上市)
郡上市明宝のマスコットキャラクター。
-
セレサちゃん
(東京都 豊島区)
豊島区駒込にある染井銀座商店街のマスコットキャラクター。桜のソメイヨシノで有名な同地にちなんで、桜を意味するスペイン語の「セレッソ」から名付けられた。
-
福ぼうしくん&福ぼうしさん
(福島県 福島市)
会津地方の民芸品「起き上がり小法師」をモチーフにしたキャラクター。名前の「ぼうし」はもちろん「防止」とかけてある。
-
あすたむ
(徳島県 板野郡板野町)
「水と緑と光」をコンセプトにした「あすたむらんど徳島」のキャラクター。子どもが大好きで、動きで感情を表現するよ!でも、体がしずくで出来ているから、...
-
忍頭 小斎深夜
(熊本県 八代市)
熊本県八代地方にある火の国発祥の地にて忍術を駆使して子どもたちに忍者や日本文化のすばらしさを伝えるために活動中でござる。
-
あつお
(静岡県 熱海市)
熱海温泉が大好きすぎて、妖精になっちゃったおじさま。独身。
魔法スティックを秘密装備に持つ。
-
とらにゃん
(滋賀県 犬上郡甲良町)
地元ゆかりの武将、藤堂高虎をモチーフにした猫のキャラクター。
-
飛梅丸
(福岡県 福岡市博多区)
ふくおか県民文化祭のマスコットキャラクター
-
とまてんぐ
(愛知県 北設楽郡設楽町)
津具中学校のスクールキャラクター。津具をイメージし、トマトと天狗なすを組み合わせている。
-
大仏2.0
(奈良県 奈良市)
2018年1月25日
食パンから生まれた世界一可愛い大仏です
-
星のあまん
(大阪府 交野市)
年齢不詳で、性別不明、のんびり屋の宇宙カイジュウ。漢字で書くと「星の天満」。星のまち観光協会の観光キャラクターとして、市内の観光スポットを紹介中。...
-
ねぎっちょ
(岐阜県 羽島郡岐南町)
岐南町のマスコットキャラクター。
岐南町には、飛騨美濃伝統野菜として認定された「徳田ネギ」がある。
-
ぬっくん&まっくん&たっくん
(群馬県 沼田市)
沼田市のマスコットキャラクター。3人あわせて「ぬまた」になるネーミング。それ以外、詳細はいまのところ不明(情報求む!)
-
-
駿太(しゅんた:旧名前 消太)
(静岡県 沼津市)
「静岡県消防救急広域化推進計画」により旧沼津市消防本部のマスコットキャラクターから平成28年4月「駿東伊豆消防本部:すんとういず」のイメージキャラクタ...
-
たいみー
(三重県 度会郡南伊勢町)
三重県南伊勢町から来た、たいみーです!
お父ちゃんが鯛でお母ちゃんがみかんやんな〜
体は鯛、顔はみかん、お腹にハートの入り江、ポシェットは桜やよ〜
...
-
うずラッキー
(愛知県 豊橋市)
僕は豊橋のうずら応援マスコットキャラクターとして誕生したウズ〜。現在は豊橋の農業営業本部長として奮闘中ウズ〜!!
-
なっちゃん
(埼玉県 児玉郡神川町)
神川・神泉が合併した平成18年1月1日生まれ。
神川町のどこかの梨畑に住む妖精で神じいの孫。思いやりがあり、人なつっこく愛らしい。梨が大好き。
-
ウルトラむち子
(群馬県 沼田市)
群馬県を中心に、日本の寿司文化を振興するキャラクター。
-
カンランくん&アポイちゃん
(北海道 様似郡様似町)
様似町の自然公園「アポイ岳ジオパーク」のキャラクター。
カンランくんは岩石の妖精、アポイちゃんは花の妖精。
-
オケちゃん
(埼玉県 桶川市)
桶川市のマスコットキャラクター。性別はヒミツ
べに花を頭に乗せている
-
ハゴロモン
(北海道 上川郡東川町)
羽衣の滝そのもの。天人峡温泉の神様的存在。天人峡温泉にはもうひとり「天人峡子」というキャラクターもいる。
-
ニコちゃん
(茨城県 行方市)
行方市で捕れるアメリカナマズをモチーフにした行方市のキャラクター。霞ヶ浦と北浦の2つの湖があることからニコちゃんと名付けられた。首から下がっている...
-
べっぴょん
(大分県 別府市)
温泉が大好きで、趣味の温泉めぐりで別府を満喫しているよ。
キュートな前髪と長い耳は、温泉マークのような湯けむり型!
しっぽは別府の湯の花でできてい...
-
こぜにちゃん
(埼玉県 行田市)
行田ゼリーフライがモチーフのこぜにちゃん
-
にゃくっち
(群馬県 甘楽郡下仁田町)
下仁田こんにゃくキャラクター。「こんにゃくの町下仁田」をPRするために平成13年に誕生。同地で開催される「こんにゃく夏祭り」を中心に活躍中。
-
アグリファイター・ノースドラゴン
(北海道 雨竜郡北竜町)
お米がほとんど獲れなくなってしまった2188年の未来から、北竜一(きた りゅういち)博士率いる、農業の戦士「アグリファイター・ノースドラゴン」達は、...
-
じ~の
(青森県 上北郡野辺地町)
町の名産を身にまとい、ホタテとこかぶが美味しい野辺地町をアピールするためにがんばっています。
-
いまりんモーモちゃん
(佐賀県 伊万里市)
特産品である伊万里牛をモチーフにしたキャラクター。設定は出荷適齢期の2歳の雌牛で、アイドルになり伊万里牛ブランドを幅広くPRするのが夢らしい。
-
ひかりん
(熊本県 八代郡氷川町)
氷川町PRのために平成22年に誕生したキャラクター。「ひ」の字がモチーフになっている。
-
クルメイザー
(東京都 東久留米市)
悪の組織マガサス帝国から東久留米市を守るローカルヒーロー。バードレッド、ウッドイエロー、フラワーピンクの3人。
-
人面石くん
(長崎県 壱岐市)
壱岐・原の辻遺跡から出土した人面石がモチーフ。
特技は子供泣かせ!泣く子はもっと泣く!
見た目は硬派だが、中身はナイーブ。
ゆるキャラ選手権で有名...
-
たからん
(兵庫県 宝塚市)
こんにちは、「たからん」です。
宝塚にはすてきな文化がいろいろあるんだよ。これからどんどんPRしていくね。
イベントとお散歩が大好き!
いろんなイベ...
-
うえのパンダくん
(東京都 台東区)
2011年春、上野動物園にジャイアントパンダのリーリーとシンシンがやってきたことを記念して生まれた。
-
た伊賀ーくん
(三重県 伊賀市)
伊賀上野城のPRキャラクター。城主であった藤堂高虎にちなんで、トラをモチーフにしている。
-
ホワイトストーンズ
(北海道 札幌市白石区)
北海道札幌市の白石区のみの平和を守るヒーロー戦隊。
白石区の外に出ると、力を失ってしまう。
-
ピコロ
(北海道 紋別郡滝上町)
「童話村」と銘打つ滝上町のPRキャラクター。
-
ハマちゃん
(兵庫県 美方郡新温泉町)
兵庫県・新温泉町浜坂の特産「ハマダイコン」をイメージしたマスコットキャラクター
-
ハートフル・ファミリー
(東京都 世田谷区)
モニュメントとして経堂を見守り、農大家と呼ばれている家族四世代のファミリー。
-
西行くん
(大阪府 南河内郡河南町)
河南町にゆかりのある西行法師をモチーフにしたキャラクター。
-
ガウラ
(千葉県 袖ケ浦市)
2001年に誕生した袖ヶ浦市のキャラクター。恐竜の姿をしている。
-
津に来て戦隊ツヨインジャー
(三重県 津市)
津の観光PRを担うローカルヒーロー。宇宙から高速船に乗って津へやってきた人造人間がマグネットコーティングされ、ツヨインジャーとなった。
-
ピカリャ~
(沖縄県 石垣市)
竹富町のマスコットで、ヤマピカリャー(豹のように大きな体をしている西表島の伝説の生物)を基にして考えられた、イリオモテヤマネコのキャラクター。
-
どさんこ戦隊ハルニレンジャー
(北海道 中川郡豊頃町)
ハルニレの精の命により天・地・海の魂を宿している、レッド・イエロー・ブルーの戦隊。悪の軍団ワルインダーと戦っている。
-
めんべーくん
(福岡県 福岡市南区)
福岡を中心に展開している食品メーカー福太郎の明太子風味せんべい「めんべい」のPRキャラクター。頭の中(?)あるのが「めんべい」本体らしい。
-
いわき郷土戦士ジャンガラー
(福島県 いわき市)
2010年10月23日ジャンガラーは誕生しましが、
2011年3月11日におきた東日本大震災により約3ヵ月の活動休止を余儀なくされました。
しかしその年の10月15日...
-
きさポン
(千葉県 木更津市)
木更津市制施行70周年を記念して誕生したキャラクター。
木更津駅西口にある證誠寺(しょうじょうじ)が、童謡「証城寺の狸ばやし」の舞台であることから、...
-
とさっ子みょうがちゃん
(高知県 須崎市)
土佐の海でたくましく漁師をしているお父さんと新鮮野菜を使った料理が得意なお母さんの間に生まれたとっても元気な女の子。
ふっくら丸い顔で健康的なピ...
-
ゆっきー
(和歌山県 伊都郡九度山町)
『真田幸村』所縁の地、紀州九度山から『六文銭』のキャラクター。
平成26年5月ゆっきーは九度山町の文化観光大使に委嘱されました
-
ぬえっち
(大阪府 大阪市都島区)
桜通商店街内にある「鵺塚」にちなんで桜通商店街のキャラクターとして誕生。その後、所属団体が「都島にぎわい商店桜通事業協同組合」と組織の枠が大きくな...
-
サシバのサッちゃん
(栃木県 芳賀郡市貝町)
市貝町の「サシバの里」をPRするために誕生。同町の豊かな自然の中で子育てをする鷹の一種「サシバ」の親子がモチーフ。かばんに入っているのは男の子のカイ...
-
ヤハタン
(福岡県 北九州市八幡東区)
北九州市のB級グルメ「八幡ぎょうざ」のPRキャラクター。八幡製鐵所の溶鉱炉で燃える炎をイメージし、同地で盛んなロボット産業と、餃子をあわせている。
-
ホッキーくん
(宮城県 亘理郡山元町)
山元町のイメージキャラクター。同地の特産品であるホッキ貝がモチーフ。
-
ツバキちゃん
(長崎県 対馬市)
長崎県で主に活動する地域キャラクター。2003年登場。対馬に生息する絶滅危惧種のツシマヤマネコがモチーフ。メス。ツシマヤマネコ保護の啓発活動を目的とし...
-
うかるくん
(茨城県 日立市)
茨城県日立市は、鵜という鳥が自然に生息するという全国でも稀有な土地であることから、うかるくんは縁起物として誕生しました。 なかでも全身ゴールドの「う...
-
吉宗くん
(和歌山県 和歌山市)
ボクの名前は「吉宗くん」。
ボクのず〜っと昔のおじいちゃんは、
かの有名な「八代将軍徳川吉宗公」。(らしい・・・)
愛犬「ハチ」と一緒に和歌山市を...
-
Coppo(コッポ)ちゃん
(福井県 福井市)
保健事業支援のため実施されている「健康づくり活動支援事業」の一環として、イベント会場の来場者誘致を図るねらいで配置されている。
-
学ぼうや
(山口県 防府市)
防府市の生涯学習のマスコットキャラクター。6人くらい家族がいる。
-
なんじぃ
(沖縄県 南城市)
豊かなヒゲと小麦色の肌。無口で神出鬼没。運動神経抜群でよく海で遊んでいます。ペットはやぎの“ヤッギー”。
-
もとまる
(岐阜県 本巣市)
本巣市のマスコットキャラクター。サクラが咲くまち本巣をイメージし、サクラの姿をしている。
-
ヤマトン
(神奈川県 大和市)
神奈川県大和市にある泉の森で生まれた葉っぱの妖精です。8月8日(葉っぱの日)生まれの森年齢3~4歳の男の子。かって気ままにつぶやいていますがお付き合...
-
かにゃお
(神奈川県 横浜市中区)
こんにちは。知事の黒岩です。うそです。かにゃおです。
ぼくの趣味はまち歩きだにゃ。
神奈川のまちを散歩して、
「いいこと」を見つけて、「いいにゃ!...
-
ミントチくん
(北海道 滝川市)
滝川市西滝川で開催されているまちづくり・川づくり協議会主催の「ラウネ川ミントチ祭り」のマスコット。ミントチとはアイヌ語で河童の意味。頭に乗っている...
-
-
しいたけ侍
(徳島県 阿南市)
拙者は阿波の国の
しいたけ侍と申す
このたび、縁あり、貴殿に
お仕えする事、執着至極
このうえは、煮るなり焼くなり
貴殿にお任せする所存なり
よろ...
-
くぅ
(岐阜県 高山市)
飛騨高山の非公式キャラクター。
ワルキャラを自称しているお猿。
-
アピーくん&レピーちゃん
(青森県 青森市)
青森の鳥である白鳥をモチーフにしたキャラクター。青いほうがアピー。それぞれ平成9年、平成15年に誕生。
-
ハマポン
(宮崎県 宮崎市)
宮崎県独自の系統種豚「ハマユウ」の普及促進キャラクター。宮崎で生まれた由緒正しい子豚で、頭のフェニックスが元気の印。
-
いちみやん
(千葉県 長生郡一宮町)
玉前神社に生息する竜宮の使い、らしい。
-
テレ玉くん
(埼玉県 さいたま市浦和区)
テレビ埼玉のマスコットキャラクター。気は優しいがちょっと皮肉屋さんなところが玉にきず。夢は自分の殻をやぶること。
「テレ玉くんのうた」を皆で歌って...
-
ほきのすけ
(青森県 三沢市)
三沢ほっき丼をPRするキャラクター。ほっき貝のむき身の形をしている男の子。同じPRキャラに女の子の「ホッキーナちゃん」がいる。
-
コジュリンくん
(千葉県 香取郡東庄町)
平成12年に誕生した、東庄町のイメージキャラクター。町の鳥であるコジュリンをモチーフにしている。
-
はっさくん
(広島県 尾道市)
因島のシンボルとして島のイメージアップや観光振興のために誕生したキャラクター。名前のとおり「はっさく」がモチーフ。チャームポイントはお腹の「の」の字
-
-
あぷたん&あぷぷ
(青森県 青森市)
NHK青森放送局のキャラクターらしい。詳細は不明。
-
社助
(埼玉県 川口市)
川口市社会福祉協議会のマスコットキャラクター。頭が川口の「川」の字になっている。公募により決定した。
-
アメどん
(東京都 台東区)
上野アメ横商店街のキャラクター。2010年に誕生。
-
春駒くん
(岐阜県 郡上市)
郡上市にある「流響の里」マスコットキャラクター。
グッズ展開されている。
-
マナりん
(千葉県 市川市)
マナーマン のペット兼相棒で、マナー犬。パトロール中にたまたま立ち寄った市川市に住み着いてしまった。子供が大好きで、じゃんけんが得意。
-
暴走熊
(北海道 北広島市)
北海道限定の熊だぜ。暴走してるぜ。夜露死苦!
-
JJ元気君
(東京都 北区)
十条銀座商店街のマスコットキャラクターです。
-
おわんさん
(石川県 加賀市)
加賀山中温泉のキャラクター、おわんさん!
山中温泉では、昔から旅館の若旦那のことを
「おあんさん」と呼んでいます。
今日もおわんさんは、ゆっくりの...
-
くぼっち
(東京都 品川区)
鎌倉時代に蛇窪に生息していた蛇の主で、自称公家。ブサイクで気位が高く、お祓いの棒「カシコメ」を持っている。ふてくされているように見えるが、お願いす...
-
はるちゃん
(愛知県 海部郡大治町)
大治町のマスコットキャラクター。
特産の赤シソをモチーフに作成された。
-
かき太郎
(北海道 上磯郡知内町)
特産の牡蠣から生まれました。
-
富士美
(静岡県 富士宮市)
静岡県のユルキャラに挑戦企画☆
富士男に彼女ができました。
名前は富士美(ふじみ)しっかりものです
-
いろはカッピー
(埼玉県 志木市)
河童をモチーフにした志木市いろは商店会のマスコットキャラ。
-
げんきくん
(愛媛県 西予市)
西予市合併前、旧・三瓶町のマスコットキャラクター。みかんに鯛の帽子をかぶっている。
-
ノウチ&シガ公&オコ子&トウ爺
(長野県 下高井郡山ノ内町)
2009年11月、『もっと多くの人にこの素晴らしい山ノ内町を知り、訪れてもらいたい』という思いから、山ノ内町商工会を中心に、山ノ内町、山ノ内町観光連盟、...
-
ひばりちゃん
(埼玉県 所沢市)
ひばりちゃんは、所沢市広報マスコットです!
とにかく楽しいことが大好きなひばりちゃん。もっともっと楽しいことはないかな?と市内を散策しています。
...
-
なべまる
(青森県 三戸郡南部町)
「南部町笑顔あふれる明るいコミュニケーション推進条例(通称:鍋条例)」をPRする南部町のキャラクターで、2014年2月に決定。南部町では毎月22日を「フーフ...