注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2001~2100件を表示 / 全3509件
-
もっくぼうや
(北海道 二海郡八雲町)
北海道の八雲町にある八雲物産協会のマスコットキャラクター。森の妖精をコロポックルと八雲の名前の雲をモチーフになっているキャラクターです。緑色の帽子...
-
たりたり
(長野県 北安曇郡小谷村)
キツツキをモチーフとした、小谷村のイメージキャラクター。
-
カメピー
(大分県 日田市)
大分県日田市の日田温泉 亀山亭のキャラクター カメピー
-
アルル&プルル
(静岡県 榛原郡川根本町)
大井川鐵道井川線のマスコットキャラクター。現在の日本で唯一のアプト式鉄道である導線にちなみ、アプトの妖精。
-
かどっぴー
(宮崎県 東臼杵郡門川町)
門川町沖に浮かぶビロウ島は、国の天然記念物「カンムリウミスズメ」の世界最大の繁殖地。この「カンムリウミスズメ」をモデルにしたマスコットキャラクター...
-
コメQ
(福岡県 福岡市東区)
はじめまして!コメQだよ!
九州生まれの九州育ちだよ!
「九州から日本の未来を守ること」それが、僕の願いであり、使命なんだ!
よろしくね!
-
ぴっかりちゃん
(長野県 上伊那郡辰野町)
辰野町のイメージキャラクター。
-
フーくん&ケイちゃん
(大阪府 大阪市中央区)
にこやかな表情は「親切さ」を、頭部の「V」はバイタリティー・活力を表し、頭の赤色は警戒する「頼もしさ」を表現している。兄妹という設定。
-
家持くん
(富山県 高岡市)
2009年に高岡開町400年を記念し制作されたキャラクターで、大伴家持をモチーフとしたもの。利長くんは弟。
-
チヨマツ
(熊本県 山鹿市)
山鹿市にある国指定重要文化財の芝居小屋「八千代座」の100周年を記念し誕生したキャラクター。八千代座舞台背景 の松羽目(まつばめ)をモチーフにしている。
-
井真成くん
(大阪府 藤井寺市)
藤井寺出身と伝えられる奈良時代の遣唐留学生「井真成」をモデルにした藤井寺市のキャラクター。
-
みなもん
(福島県 白河市)
県南地域のイメージアップとPRに活用していくため作成したもので、川の源流から生まれた水の妖精をイメージしています。
-
いまぞう君
(愛媛県 今治市)
今治造船の応援団長を担当している船のキャラクター。海の大切さをPRしている。
-
あやめ
(茨城県 潮来市)
「水郷潮来あやめまつり」「水郷潮来花火大会」などのイベントから、潮来市全体のPRを担当する「水郷いたこ大使」も務める。
-
てくにゃん
(岡山県 津山市)
津山高専のイメージキャラクター。同校に親しみを持ってもらうことが目的でPR活動に利用される。猫をモチーフに、電気プラグなどをアレンジしている。
-
とおやま丸
(長野県 飯田市)
飯田市遠山郷の観光振興のシンボルとなるイメージキャラクターを昨年、全国公募したところ、244点という多くの募集をいただきました。その中から、三重県鈴鹿...
-
サッキー
(山形県 最上郡鮭川村)
鮭川村の特産品であるきのこのキャラクター。「鮭川きのこ王国まつり」で主に見ることが出来る。王様っぽく王冠とヒゲをつけている。
-
らめちゃん
(福島県 喜多方市)
喜多方の非公認キャラクター。
喜多方ラーメンが好きな妖精。一見おきあがり小法師のような見た目だけれど、ウサギみたいな長い耳がチャームポイント。伸縮...
-
アルプスくん
(大分県 竹田市)
大分・熊本両県の県境にあたる、くじゅう連山、祖母・傾山系、阿蘇外輪山に囲まれた高原エリア「九州アルプス」のPRキャラクター。久住連山のフォルムをして...
-
モラワン
(千葉県 千葉市中央区)
千葉県全体でレジ袋を削減する取り組みである「ちばレジ袋削減エコスタイル」、略称「ちばレジエコ」のキャラクター。マイバッグをモチーフにした犬のような...
-
サンポくん
(香川県 高松市)
空に輝く太陽と青い海に住む海坊主が合体したキャラクター。
-
しょう太くん
(福岡県 大牟田市)
大牟田市消防団キャラクター。
-
みやぎくん
(宮城県 仙台市青葉区)
県の鳥である雁をモチーフに、県の花ミヤギノハギのアンテナを主装備とするキャラクター。平成4年に誕生。
-
ゆめ☆たまご
(埼玉県 深谷市)
深谷市における産・学・官が連携して、新たな事業展開を図るためのプロジェクト「ゆめ☆たまご」のイメージキャラクター。夢の卵が大きく羽ばたくのをイメージ...
-
-
へちょもこれ
(大分県 大分市)
大分県からアイドルを応援するキャラクター。
主にインターネット上に生息。
<支援中!!>
hanarichu 誕生プレミアムイベント powered by へちょ...
-
神農さま
(大阪府 大阪市中央区)
5000年前の古代中国の仙人で自らの体を使ってあらゆる草木を舐めて、体にとって薬草であるのか、単なる毒であるのかなどの分別をおこない、農業・医薬の発展...
-
そば丸
(兵庫県 豊岡市)
出石焼の皿に盛り付けるご当地グルメ「皿そば」のシンボルキャラクター。
-
ひらりん&はたくん
(神奈川県 平塚市)
湘南西地区(平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町)保健医療福祉推進会議地域・職域連携推進専門部会のイメージキャラクター。
-
サイクルアーマー サーカイチス
(大阪府 堺市堺区)
大阪府堺市初のご当地ヒーロー 『サイクルアーマーサーカイチス』
堺を愛する男 千陵ユウキが自転車と古墳、刃物の力を宿した鎧『サイクルアーマー』を...
-
急襲戦隊ダンジジャー
(宮崎県 小林市)
九州地区のアニメイト・ゲーマーズにて販売されている焼印煎餅及びチョコサンドのキャラクター。
-
千勝丸
(北海道 函館市)
「千勝まつり」の名称は、松前藩9代目高広の幼名「千勝丸」に由来しています。千勝丸は幼少の頃重い病にかかりましたが、お告げによって湯の川温泉で湯治した...
-
-
デミかっちゃん
(岡山県 岡山市北区)
岡山のご当地グルメ「おかやまデミカツ丼」をPRするキャラクター。
-
朝倉ゆめまる
(福井県 福井市)
ぼくは、日本のポンペイと言われる一乗谷朝倉氏遺跡に住む妖精なんだ。
みんなと出会った時に「一乗谷朝倉氏遺跡の素晴らしさを日本全国に広めることが夢な...
-
高度成長戦士ガチャマン
(愛知県 一宮市)
一宮のヒーロー高度成長戦士ガチャマンです。ガチャマンという言葉は一宮が繊維業が盛んだった頃「ガチャンといえば1万円儲かる」という好景気を表したもの...
-
ゆのっ子 ちかつまる
(北海道 函館市)
おおよそ360年前、松前藩主九代・高広(幼名 千勝丸)が重い病気にかかり、治療も薬も効果がないなか、温泉に行けばどんな病も治るという母 清涼院のお告げ...
-
血管くん
(徳島県 小松島市)
徳島赤十字病院のオリジナルキャラクター血管くんです。
徳島赤十字病院では血管をチェックするドックと阿波踊り体験を組み合わせた健診「踊る血管くん」の...
-
かすみちゃん
(兵庫県 美方郡香美町)
香住観光協会のマスコットキャラクター。
-
ゆっぽろ・ちっきゅん・おっほん
(北海道 札幌市中央区)
子どもたちが「札幌らしい特色ある学校教育」の【雪】【環境】【読書】にかかわる学習に親しみをもって取り組めるよう、札幌らしい特色ある学校教育キャラク...
-
しわぽん
(岩手県 紫波郡紫波町)
紫波町水道マスコットキャラクター
チャームポイントは紫波町の花「キキョウ」の髪飾り
得意なこと:おいしい水を作りだすこと
-
セットちゃん
(岡山県 瀬戸内市)
瀬戸内市のマスコットキャラクター。みんながドキドキワクワクしたものを自由自在に髪型にしていくことと「瀬戸内」から、この名がつけられた。
-
カマちゃん
(香川県 丸亀市)
高松市・丸亀市を中心とする香川県全県をホームタウンとするJFLサッカーチーム「カマタマーレ讃岐」のマスコットキャラクター。デザインはマンガ家のいしかわ...
-
蒼き弾丸ダンライザー
(北海道 旭川市)
130年後の未来より時空を超えてやってきた未来の戦士。
未来での戦闘中に、時空の狭間に吸い込まれ、過去の旭川に飛ばされてしまった!
ダンライザーが戦っ...
-
さやポン
(大阪府 大阪狭山市)
大阪狭山市にある、日本最古のため池『狭山池』に住んでいる伝説のUMA(未確認生物)『さやポン』です。
【さやポン】
〜大阪狭山市狭山池に住んでいる...
-
エビセブン
(神奈川県 海老名市)
海老名駅前にあるショッピングモール「ビナウォーク」の公式キャラクター。エビセブン以外にもエビワンからエビシックス、ヒトデプラスという7人の仲間がいる。
-
追い出し猫「さくら」ちゃん
(福岡県 宮若市)
うちは宮若市の追い出し猫「さくら」。日本で唯一の両面猫だニャ〜ン。ほうきで「災い」を追い出し、裏で「福」を招く開運猫。ユニークな動きでみんなをハッ...
-
たいしくん
(大阪府 南河内郡太子町)
聖徳太子をモチーフにした男の子のキャラクター。
-
虹松まもる
(佐賀県 唐津市)
佐賀県唐津市にある虹ノ松原に住んでるよ!!
日本三大松原の一つで、その中でも国の特別名勝に指定されているんだよ!!
そんな虹ノ松原を守るためにボクは沢...
-
美郷のミズモ
(秋田県 仙北郡美郷町)
美郷町には名水百選に選ばれた「六郷湧水群」をはじめとした清水がいっぱいあり、ミズモはその清水(湧水)の妖精。
背中に羽はあるが、飛べない。
-
ニッコりん
(福岡県 福岡市城南区)
城南区のシンボルキャラクター。同区にある油山の妖精。
-
あいおいわん
(兵庫県 相生市)
名 前:あいおいわん(由来:相生湾にちなんで)
性 別:オス
出 身:兵庫県相生市相生地区
誕生日:2月14日
性 格:明るく前向き
趣 味:食...
-
しょくたん
(岡山県 津山市)
津山市の食育推進キャラクター。津山市の花である桜のお茶碗を持っている河童。
-
エコちゃんず
(神奈川県 川崎市川崎区)
川崎市環境局のマスコットキャラクター。
左が「エコ・ろじいちゃん」
右が「エコ・のみいちゃん」
エコロジー(環境に優しい活動)とエコノミー(経...
-
おおぞら戦隊サワレンジャー
(青森県 三沢市)
飛行場の街、青森県三沢市に、飛行機の化身のような姿をした戦隊ヒーローがいる。
その名も「おおぞら戦隊サワレンジャー」!
ビードルレッド・ジェットブ...
-
石ころ多
(福島県 石川郡石川町)
石川町 山橋まちづくり委員会のマスコットキャラクター。
石ころ元年(平成21年)1月4日(いし)の日生まれの好奇心旺盛で自然散策と観察が大好きな小学5年...
-
なんぼーくん
(千葉県 安房郡鋸南町)
鋸南町のキャラクター。アマさんになるために修行中。でも、泳げないらしい。
-
キャプテンわん
(神奈川県 横浜市中区)
横浜のスポーツなら彼にお任せ!
横浜の船の上に住んでいるよ。
好奇心旺盛、お気楽マイペース。
夢はワンだふるな船乗りになって、スポーツを広めること...
-
太閤はん
(大阪府 大阪市中央区)
大阪城非公認キャラクター。
お調子者でなれなれしく、お人好しです。
キレると怖いけど、すぐ治まります。
好きな食べ物は、たこやき・バナナ。
特...
-
そらしかくん
(奈良県 奈良市)
自衛隊・奈良地本のマスコットキャラクターの3兄弟のひとり。「そらしかくん」は三男で、長男に「りくしかくん」、次男に「うみしかくん」がいる。
-
ちいきくん
(千葉県 八千代市)
千葉県、埼玉県の一部で発行されている
「地域新聞」のメインキャラクター
※出番は少ないが「ちいきファミリー」として「ちいちゃん、、ちいぱぱ、ちいま...
-
たいよう君
(千葉県 鴨川市)
千葉県鴨川市のキャラクター「たいよう君」。
お日様のように明るく元気いっぱいでお祭りやイベントなどの楽しいことが大好き。
-
熊野菊男
(福岡県 福岡市中央区)
FM福岡開局と同日の、1970年6月1日の生まれのロマンチスト。
低音でよく通る声でリスナーを魅了するのが最大の使命とする、自称大物プロデューサーだ...
-
クエピィ
(和歌山県 西牟婁郡白浜町)
南紀白浜温泉をPRするキャラクター。同地の特産品であるクエがモチーフ。
-
サンコちゃん
(高知県 四万十市)
「アンパンマン」の生みの親、高知県出身の漫画家やなせたかし先生が、宿毛の名物の"だるま夕日"をモチーフとしてデザインしたかわいいキャラクタ...
-
笹郎(ササロー)
(東京都 渋谷区)
東京都渋谷区笹塚の非公認のゆるキャラです。
かなり自由?
ゆるキャラ好きのゆるキャラでもあるみたいです。
-
つくば兄弟
(茨城県 つくば市)
つくば兄弟は、研究学園都市“つくば”で生まれた仲良しの兄弟です。
宇宙服を着ている方が兄の宇宙(そら)、白衣を着ている方が弟の博士(ひろし)です。
...
-
太田焼きそばマン
(群馬県 太田市)
太田市のご当地グルメである「太田焼きそば」をPRするローカルヒーロー。サイト内に「太田焼きそばマン」と「太田ヤキソバマン」の双方の表記あり。
-
まもるくん
(愛媛県 松山市)
正式名称は「伊予まもる」。愛媛県の特産品である「みかん」をモチーフに、明るく、親しみやすく、信頼される愛媛の警察官を表現している。考案者は警察職員...
-
たなべぇ
(和歌山県 田辺市)
ニックネーム:たなべぇ
出没地:主に田辺市
自己紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
海の幸、山の幸が豊富な田辺で誕生した「たなべぇ」はとても...
-
こんせんくん
(東京都 新宿区)
パルシステムの配送トラックやテレビCMでおなじみの牛のマスコットキャラクター。
北海道根釧(こんせん)地方の牧場で生まれた1歳の男の子です。
性格:優し...
-
しらっぴーな
(愛知県 知多郡南知多町)
あいちの離島・篠島のマスコットキャラクター“しらっぴーな”です。
篠島の魅力をPRします!
<しらっぴーなの性格など>
・篠島生まれの女の子(シラス...
-
しず小町
(秋田県 湯沢市)
ゆざわジオパークをのPRキャラクター。
つぶらな瞳とピンクのほっぺがチャームポイント。
小野小町のような女性になることを夢見ている女の子です。
-
たこじろう&た〜こ
(大阪府 岸和田市)
岸和田市の蛸地蔵商店街のマスコットキャラクター。
-
ひあゆ丸
(岐阜県 岐阜市)
岐阜の銘菓である鮎菓子をモチーフに作られた、PRキャラクター。
-
シーゲルン1世
(岡山県 玉野市)
おもちゃ王国のメインキャラクターのシーゲルン1世はいつも笑顔の絶えない、とっても優しい王様だよ。
王様の頭の上にいるベロベロミドリンは王様の大の仲良...
-
はまぎゅう君
(三重県 松阪市)
三重県松阪市で活動中のソフトボールチーム
はまゆうファイターズのマスコットキャラクター
はまぎゅう君です♪
-
くーぴっと
(岡山県 倉敷市)
倉敷市の人権啓発マスコットキャラクター。人権を守るやさしい心(ハート)を抱く花をモチーフにしている。
-
ヨロ
(山口県 山口市)
山口県非公式だけど、山口県を誰よりも愛している山口県民の妖精。
名前は、縦書きの「山口」を左に90度倒した形から。
年齢はなんと30歳!(人間で言うとま...
-
みえ太
(徳島県 徳島市)
ケーブルテレビ徳島(愛称 テレビトクシマ)のPRキャラクターみえ太くんです。
-
のぶさま。
(岐阜県 本巣市)
岐阜活性化の為に立ち上げられた「盛上げ隊」のPRキャラクター。
信長公をモチーフにし、岐阜を天下に知らしめることを野望としているらしい。
-
ヒマリオン
(兵庫県 神戸市中央区)
兵庫県弁護士会のイメージキャラクター。
2001年11月27日生まれ。
ライオンのたてがみのような,威風堂々とした花びらと,クリクリとした澄んだ瞳が,チャ...
-
トイレットマン
(栃木県 宇都宮市)
栃木県の下水道PRキャラクター、平成4年に誕生。大きくなったり小さくなったりして、下水管の中を移動(飛ぶ)することができる。また、県内各地に秘密基地(...
-
ときたま
(香川県 高松市)
高松常磐町(トキワ街)商店街のマスコットボーイ。Mサイズの卵で、たまご界ではイケメンの部類に入るらしい。モチーフは卵の形に似た同商店街のアーケードか...
-
信チャン
(長野県 松本市)
推定10歳の男の子
誕生日は信大テレビ放送開始の10月1日
性格はのんびりやで好物は信州そば
趣味はそば作りとリンゴ狩り
住んでいるところ 信州大学...
-
しのばずくん
(東京都 文京区)
しのばずくんは、不忍池に棲んでます。本につく虫、紙魚の生まれ変わりです。池の中に、シノワズリーな書斎を持ってます。お友達に、千駄木カラス、根津犬、...
-
かがみみかんちゃん
(高知県 香南市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、かがみみかんちゃんは香我美駅のキャラク...
-
サガラッパ
(熊本県 球磨郡相良村)
熊本県にある相良村で営業主任をしているサガラッパです。
水質日本一の清流「川辺川」に住んでいて背中の甲羅は特産物のお茶だよ!!
これから相良村のいい...
-
マリにゃん&カモメ隊長
(静岡県 伊東市)
道の駅 伊東マリンタウンのイメージ駅長さん。
カモメ隊長はマリにゃんのツッコミ隊長、兼、マリにゃんファンクラブの事務局長なんだヨッと☆
-
とまちゃん
(埼玉県 北本市)
なまえ:とまちゃん
出身地:埼玉県北本市
誕生日:平成19年11月3日 満3歳
好きな色:赤
好きなもの:みんなの笑顔
特技:走ること(もちろん一...
-
スイカマン
(富山県 下新川郡入善町)
スイカをモチーフにした入善町のマスコットキャラクター。
-
宮坊(みやぼう)
(三重県 多気郡大台町)
誕生年 平成4年
性格 のんびり屋さん
好きなもの おいしい水と空気
趣味 散歩
-
アスティンくん
(徳島県 徳島市)
アスティとくしま(徳島県立産業観光交流センター)のマスコットキャラクター。
-
ピアス仙人
(東京都 新宿区)
一般社団法人【日本ボディピアス協会】会長のピアス芸人【ランディー・ヲ様】が産みの親
?ピアス仙人 キャラクター情報
はるか昔から存在しており ピアス仙...
-
ビバッチェくん
(滋賀県 彦根市)
時には、「たぬきさん」時には、「くまさん」最近では「もぐら」などと言われますが、ビーバーの「ビバッチェくん」です!主に滋賀県彦根市のビバシティ彦根...
-
たか鍋大使くん
(宮崎県 児湯郡高鍋町)
宮崎観光遺産にも登録されている高鍋町の観光名所『高鍋大師』の石像をモチーフにしたキャラクター。意思が固い性格で、兄弟は約800体いるらしい。
-
郷士くん
(奈良県 吉野郡十津川村)
十津川村が目指す心身再生の郷づくりのイメージキャラクター。幕末に活躍した十津川郷士をモチーフにしている。
-
UTB-2000
(高知県 須崎市)
I・J・Uターンなど、須崎市への移住を促進している須崎市地域雇用創造協議会のイメージキャラクター。太平洋の荒波に育まれた、海からの使者。頭にかぶってい...
-
りにまね
(奈良県 奈良市)
奈良市の、リニア新幹線・新駅誘致の推進PRキャラクター。リニアが来るのを首を長くして待っている「リニア招き鹿」から、「りにまね」という名前になっている。
-
イーナちゃん
(長野県 伊那市)
伊那市のイメージキャラクター。妖精。
見た人が心の中で思った大きさになるという…。