注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2201~2300件を表示 / 全3509件
-
あべのん
(大阪府 大阪市阿倍野区)
平成18年に誕生。区の花である桃の花の飾りを頭につけた妖精。
-
きいちゃん
(和歌山県 和歌山市)
紀州犬をモチーフにした元気いっぱいのマスコット。
体の緑色のマークは、和歌山の頭文字Wと豊かな緑を表現。
生まれ育った和歌山の自然とスポーツが大好...
-
セイバーミライ
(大阪府 大阪市西区)
自治体と大手ミニカーブランドという異色のタイアップで生まれたご当地ヒーロー。
未来の大阪からやってきたという正義のレスキューヒーローだ。
2012年4月...
-
[名称募集中]
(福岡県 福岡市西区)
福岡市立今宿小学校区内のボランティア団体「おやじの会」の防犯キャラクター。現在、名称をWEB投票で受付中。
-
カワセミ教授
(大阪府 枚方市)
枚方市健康増進計画のマスコットキャラクター。
-
カゴハラブルー
(埼玉県 熊谷市)
暑さで知られる埼玉県熊谷市を、さらに熱く盛り上げる超地域密着型ヒーロー【クマガヤ特宣隊アツインジャー】の一員で、主に籠原地域で活動する。
『熊谷は...
-
地ぱんマン
(神奈川県 鎌倉市)
江ノ島電鉄鎌倉駅構内・鎌倉名店街内にある「江ノ電 地ぱんショップ」のシンボルキャラクター。デザインはやなせたかしで、2007年に登場。
-
ぺーぱくん
(佐賀県 佐賀市)
佐賀新聞のマスコットキャラクター。
名前は「ニュースペーパー」から取った。
年齢は6歳ぐらい。やんちゃざかり。
-
かめまるくん
(愛媛県 松山市)
2007年に誕生した松山市の下水道普及促進用キャラクター。カメとマンホールを組み合わせている。
-
じなしくん&かりんちゃん
(長野県 東筑摩郡麻績村)
麻績村の麻績小学校図書館を兼ねる公共のおみ図書館
では じなしくん かりんちゃんが お出迎え
-
きぬか怪(ケ)さん
(京都府 京都市北区)
金閣寺、龍安寺、仁和寺、三つの世界遺産を巡る散歩道「きぬかけの路」のドロかわ妖怪キャラクター「きぬか怪(ケ)さん」。きぬかけの路周辺で稀に出没し「き...
-
ジョイポリくん
(東京都 港区)
、セガが運営しているテーマパーク“東京ジョイポリス”のキャラクター
-
ゆうきちゃん
(茨城県 結城市)
結城市観光協会のイメージキャラクター。結城市の花であるユリをモチーフにしている。
-
かいづっち
(岐阜県 海津市)
岐阜県 海津市のマスコットキャラクター
性別 男の子
誕生日 3月28日
性格 いつも明るく、元気いっぱい!おしゃれにも気を使うよ!
好きなもの おちょ...
-
蒼竜神マヴェル
(徳島県 板野郡北島町)
眉山の地下水脈に流れる清らかな水脈と、善なる竜脈である「セイリュウ」のソウル、そして徳島県民がスピリットリンクをする事によって誕生した正義のエコヒ...
-
まめっこまいちゃん
(京都府 与謝郡与謝野町)
『まめっこまいちゃん』とは…与謝野町の特産品である豆の絞り粕(豆っこ)を使った有機肥料で育てられた丹後コシヒカリ米をモチーフに生まれたお米の女の子で...
-
たまちゃん
(福島県 安達郡大玉村)
大玉村で育った元気な明るい娘をイメージしたキャラクターで、大玉村の「大」をかたどり、安達太良山、村の花「桜」をモチーフに右手に大玉村特産品の「米」...
-
キタキュウマン
(福岡県 北九州市小倉北区)
戦闘を好まないキタキュウマンは、北九州の地域活性化のため日々気ままに活動している。
彼の夢は“キタキュウマンクッキー”の発売である。
-
中村東栄会キャラクター
(東京都 練馬区)
南蔵院通りの商店会、中村東栄会のシンボルキャラクター。南蔵院のタヌキをモチーフにしている。いまのところ名前はない模様。
-
イヌナキン
(大阪府 泉佐野市)
正義感と卓越した忠誠心の持ち主で、子どもたちには、友情の大切さを説いて回る。泉佐野市の為なら全国どこへでもPRに行く。(主人のために忠誠を尽くした義...
-
ど根性大根 大ちゃん
(兵庫県 相生市)
兵庫県相生市のマスコットキャラクター。2005年、アスファルトの路面を割って育ち、マスコミに取り上げられるなど話題になった「ど根性大根 大ちゃん」がゆる...
-
葉ッピー
(千葉県 柏市)
柏市の環境に配慮した建築物の普及・促進を目指す制度である、柏市建築物環境配慮制度(CASBEE柏)のマスコットキャラクター。柏の葉とライトグリーンの建物...
-
-
三浦ツナ之介
(神奈川県 三浦市)
三浦市のPRキャラクター。三浦一族の鎧を着ることで陸に上がれるようなったマグロ。
-
ごろうくん
(佐賀県 佐賀市)
愛嬌のある「ムツゴロウ」をモチーフにしている。警察官の制服を着用した白い「ムツゴロウ」により、親しみやすさを強調したうえで正義や明るさを表現。
-
いいねこ。
(栃木県 足利市)
いいねこ。
お誕生日:2月22日
好き:かおかお
嫌い:いくないこと全部。
苦手:弁天ちゃん。
(もふもふがしつこいニャ!)
キャッチコピー:
「いい...
-
なすびん
(大阪府 泉佐野市)
南泉州の特産品の水ナスをと南泉州をPRするために日々活動しています。
-
中能登町キャラクター
(石川県 鹿島郡中能登町)
町外へ中能登町をPRするために作られたキャラクター。ただし名称等は特に決めていない模様。
-
しんぶん君
(岐阜県 多治見市)
多治見市にある中日新聞販売店(10店舗)のマスコットキャラクター。
趣味は温泉めぐり。特にゆず湯が大好きで、現在の色になってしまったという、うわさ。...
-
ほおちゃん
(長野県 木曽郡上松町)
2008年の「ほお葉祭り」の会場で作られたキャラクター。名前は作られた後から公募された。
「朴葉巻」をモチーフとしている。
「朴葉巻」とは「朴葉餅」と...
-
丼丼
(茨城県 稲敷市)
「欽ちゃん」ことタレント・萩本欽一が2005年に創設した茨城の社会人硬式野球クラブチーム「茨城ゴールデンゴールズ」のマスコットキャラクター。
-
水滴くん
(東京都 新宿区)
東京都水道局のイメージキャラクター。
何事もあきらめないがんばりやさん
正義感の強いしっかり者
子どもが大好き
いつもピカピカにみがかれている体や...
-
神代カレンジャー
(秋田県 仙北市)
秋田県仙北市周辺のご当地B級グルメ「あいがけ神代カレー」をPRするローカルヒーロー。
-
オクトパス君
(宮城県 本吉郡南三陸町)
南三陸を明るく元気にするキャラクター
-
じゃぐっちー
(広島県 広島市中区)
広島市水道局のキャラクター。蛇口の形をしている。
-
ひらっきー
(大阪府 枚方市)
枚方市のまち美化シンボルのキャラクター。
-
なかのん
(新潟県 長岡市)
中之島地域特産の「れんこん」の妖精。
同地域の花として親しまれている 「蓮花」を頭に載せたキャラクター。
きょろりとした目やのんびり、ゆったりした...
-
ひろめちゃん
(兵庫県 明石市)
あかし玉子焼きが二つくっついた胴体に、口と手にたこの吸盤。頭にお椀、背中に板を背負ったひろめちゃん。ひろめたいのは、あかしの玉子焼。「あかし玉子焼...
-
オポナカちゃん
(兵庫県 加古郡播磨町)
播磨町非公認キャラクターの大中遺跡の妖精 オポナカちゃんです。
オポナカとは弥生時代の言葉で大中(おおなか)という意味です。
元気で明るく活発だけどテ...
-
なる仙くん
(秋田県 雄勝郡東成瀬村)
東成瀬村のイメージキャラクター。
-
ごしょりん
(青森県 五所川原市)
何にでも興味を持つ好奇心旺盛な男の子。
「ヤッテマレ!精神」で五所川原の町やものをパワーアップさせようと一生懸命です。
-
舞ヅルくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に「唐ワンくん」とセットで誕生した鶴のキャラクター。唐津城の別名である「舞鶴城」にちなんでいる。
-
かみんくん
(福岡県 築上郡吉富町)
九州一小さな町、吉富町に伝わる神事「神相撲」で1番小さくても1番強い神様「住吉大神」をモチーフに作成されたかみんくん。「神と民を繋げるキャラクター...
-
こみょたん
(岡山県 瀬戸内市)
岡山県長島の光明園に所属するマスコットキャラクター。島に生息するタヌキがモチーフの男の子。ハンセン病について理解を深めてもらうことが目的。
-
トトまる
(愛知県 蒲郡市)
ボートレース蒲郡のキャラクターのトトまるだぎょ。友達たくさん作りたいぎょー!ボラから半魚人になれたぎょ!三河湾の女神様が叶えてくれたぎょ!
-
KCレンジャー
(茨城県 結城市)
2010年の夏休みに生徒・先生・保護者などの学校関係者より募集し選ばれた、鬼怒商業高校のイメージキャラクター。KCとは「Kinu Commercial」=鬼怒商の略で...
-
アクリン
(大阪府 枚方市)
枚方市の下水道イメージキャラクター。マンホールのフタなどに描かれている。
-
わたまろくん
(岩手県 紫波郡矢巾町)
征夷将軍文室綿麻呂(ふんやのわたまろ)が、矢巾町に城柵「徳丹城」を造営してから1200年余りたちました。
マスコットキャラクター「わたまろくん」と...
-
サリュー&モイ
(東京都 港区)
表参道・青山エリアの情報サイト「表参道&青山インフォメーション」のイメージキャラクターとして2012年12月1日に誕生したサルをモチーフにしたキャラクター...
-
しらすくん
(徳島県 阿南市)
四国最東端の蒲生田(かもだ)岬にある「かもだ岬温泉」内『かもだカフェ』のキャラクター“しらすくん”です。
-
がんばろうふくしま君
(福島県 郡山市)
「葉山オートランドリー」さんのオリジナルキャラクター「がんばろうふくしま君」
-
タンタン
(栃木県 塩谷郡高根沢町)
町設立40周年を機に平成10年に誕生、「人・自然・元気」から生まれた空想上の動物。名前は「たんたん田んぼの高根沢」から。
-
スーナちゃん
(福岡県 福岡市中央区)
福岡市にて喫煙マナー向上を呼びかける、路上禁煙シンボルキャラクター。平成20年に誕生。
-
おまつりぼうや
(福岡県 福岡市中央区)
お祭りが大好きな男の子。いつもはっぴ姿でお祭りがあればすぐに飛んでいく。年に一度のアジアマンスをとっても楽しみにしている。ふ〜あちゃんとカンフーじ...
-
ソーリンくん
(大分県 大分市)
大分市生涯学習キャラクター。モチーフは戦国時代に大分を治めていた大友宗麟から。
-
ぶちジョーカー
(山口県 萩市)
萩商工会議所青年部が、地元「萩」をPRする為にH25年度事業で製作したゆるきゃら!
ぶちジョーカーの「ぶち」は山口弁で「すごい」、「ジョーカー」は「...
-
ネギぴょん
(福島県 いわき市)
つややかな色白美人ネ。ほんのりと甘いですネ。
-
近江うし丸
(滋賀県 蒲生郡竜王町)
滋賀県・竜王町「道の駅竜王かがみの里」のマスコットキャラクター。竜王町で元服した源義経の幼名「牛若丸」と、滋賀県の特産品である「近江牛」にちなんで...
-
Mr.インディー
(徳島県 名西郡石井町)
僕と一緒にインディゴソックスを盛り上げよう!!
-
かなりんちゃん
(神奈川県 横浜市中区)
神奈川で開催される、全国植樹祭のイメージキャラクター。
-
たまちゃん
(岡山県 瀬戸内市)
瀬戸内市社協のマスコットキャラクター。おもに同社協のサイト「せとうち☆社協ホームページ」を案内している。
-
豚ピー&鈴村牛次郎
(愛知県 一宮市)
一宮市になるホルモン焼肉屋「一宮ホルモン」のキャラクター。ふたりは親友。
-
キンタロー
(神奈川県 南足柄市)
第1回南足柄市民植樹祭を盛り上げるために作成された、「足柄四人衆」の一人。北足柄地区代表。
金太郎は生家のある足柄山の麓・地蔵堂に住み、足柄山中の山...
-
骨折鯛
(徳島県 徳島市)
鳴門鯛の知名度アップのためのイメージキャラクター「骨折鯛(ほねおりたい)」です。
-
いたくらん
(群馬県 邑楽郡板倉町)
江戸時代に板倉沼で生まれ、タイムスリップしてきたと自称するナマズで、いまは板倉町役場に居候中。頭には雷電神社をイメージしたカチューシャ、お腹には板...
-
えんちゃん
(静岡県 浜松市中区)
遠州信用金庫のキャラクターで、平成17年に誕生。平成25年8月の「えんしんファミリー映画会」の場で、「福理事長」に任命された。
-
レッキー君
(岐阜県 加茂郡七宗町)
日本最古の石がある「七宗町」のPRのキャラクター。
-
あんずっこ
(長野県 千曲市)
長野県千曲市非公式キャラクター
市町村合併前の旧更埴市時代のキャラクターです
-
メジーナちゃん
(大阪府 泉南郡熊取町)
名前: メジーナちゃん
性別: 女の子
出身地: 熊取町
誕生日: 11月3日
年齢: 人間でいうと5歳
性格: 明るく好奇心旺盛。いろんなことに興味津々。
...
-
まーちゃ
(愛知県 西尾市)
特産品の抹茶をはじめ西尾市をPRするのが仕事。
顔は、抹茶茶碗、尻尾は茶杓、頭には茶筅がいます。
抹茶でまったりまーちゃ!よろしくね
-
とかちダケ
(北海道 空知郡上富良野町)
十勝岳のキャラクター。怒らせると噴火するのかも知れない。
-
保育士ヒーロー ブレイク
(徳島県 徳島市)
現役保育士により2007年から徳島県を中心に活動しているローカルヒーローです。
-
プラミィー
(東京都 世田谷区)
梅丘商店街のマスコットキャラクター。猫がモチーフ。地元の子供によって名付けられた。
-
バラキーナ香山
(千葉県 船橋市)
東京メトロ東西線屈指のインディー駅 原木中山を盛り上げるべく現れたメキシコ帰りの逆輸入マスクマン。地味な原木中山を少しでも知ってもらいたい。純然たる...
-
オチャッピー
(静岡県 榛原郡川根本町)
静岡県川根本町の産業文化祭イメージキャラクター。
水と森の番人の女の子。でも生まれたばかりで子供だから無職らしい。
きれいな水と森に育まれた町のお...
-
ポリンくん&ポーリーちゃん
(高知県 高知市)
豊かな自然と清流に恵まれた高知県をイメージし、「日本かわうそ」をモチーフに親しみやすさと、みんなに愛されるキャラクターにという願いが込められている。
-
パワーシティオーイタ
(大分県 大分市)
大分を愛するみんなの心が集まって発生したエネルギー体「キョードアイ」が大分の為に頑張る人に宿り誕生したスーパーヒーローだ。必殺技の「真羅神拳(しら...
-
くりぴー
(長野県 木曽郡王滝村)
王滝村のイメージキャラクター。
どんぐりをモチーフとしている。らしい。
-
王国騎士団
(長崎県 佐世保市)
オランダの街並みを再現した佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」のキャラクターたち。王国に見立てて、王様、王子、姫と、塔・風車のマスコットで形成...
-
グララ
(愛知県 名古屋市瑞穂区)
誕生日:3月22日
身長:非公開
体重:
好きな食べ物:いちご
2003年に誕生した。父:母:兄とは違い赤い色をしている。まつ毛があるのも彼女だけ。体の...
-
なぎそねこ
(長野県 木曽郡南木曽町)
「ねこ」は、信州・南木曽町に昔から伝わる防寒着です。
南木曽町の伝統的工芸品・ろくろ細工、桧笠などの製作の際、邪魔にならないように袖なしにし、冷え...
-
お城ロボ
(岐阜県 岐阜市)
岐阜市金華山のPRするお城ロボ。ご当地キャラブームの最終兵器!!かっこ良くないし、愛想もない。無駄にデカイ、インパクトオンリーのその名も「お城ロボ」
-
鯖カッパ
(新潟県 柏崎市)
鯖石小学校のキャラクター。
大好物は鯖で地域を流れる鯖石川に住み、将来の夢は鯖石地域を活性化させることです。
-
はむスタ
(東京都 羽村市)
羽村市の職員が企画から撮影、編集、収録までを行っている、市民にもっとも身近な広報番組「テレビはむら」のキャラクター。
-
あ!官兵衛
(大分県 中津市)
黒田官兵衛の愛用した「如水の赤合子」と呼ばれるお椀を逆さにしたような赤漆塗りの兜をモチーフにした。「あ!官兵衛」は「あっかんべー」と読む。
-
こまポン
(徳島県 小松島市)
金長だぬきが市特産のちくわを持ち、同市に上陸したとされる源義経をイメージした武具を身に着けている。
-
ジスたん
(岡山県 倉敷市)
岡山県倉敷市新倉敷のゲームセンター「ファンタジスタ」のマスコット。モチーフはビデオゲーム筐体。
ゲームセンターの楽しさを伝えるために元気いっぱい活...
-
ジオまる&ぬーな
(新潟県 糸魚川市)
ジオまるは、糸魚川−静岡構造線の断層とヒスイをモチーフにしたキャラクターで、ぬーなは奴奈川姫をモチーフにしたキャラクター。
-
-
ザッキー
(宮崎県 宮崎市)
スポレクみやざき2009のマスコットキャラクター。
県の木フェニックスの緑、青い海、南国の明るい楽しさ、そして神話の国をモチーフ。
誕生日…
平...
-
ふっく
(福岡県 福岡市中央区)
NHK福岡のマスコットキャラ。福岡のことをかんがえる、カンガルー。得意技は右フック。好物は替え玉とイチゴオレです。NHK福岡のテレビ番組に出演中! 「ふ...
-
くまんま
(福島県 いわき市)
みんなをささえる力持ち。炊きたてふっくら、旨みもたっぷり、一つ一つが輝く粒。
-
旬ちゃん
(長野県 上水内郡信濃町)
地産地消推進キャラクター。
この舌を出した愛嬌のある顔。
これは、県民の皆様350通の中から選ばれた、愛称「旬ちゃん(しゅんちゃん)」です。
この印...
-
とまピン
(熊本県 八代市)
冬トマト生産日本一八代で開催の「やつしろTOMATOフェスタ」のイメージキャラクター。10月10日八代のトマト畑生まれの10歳。リコピンパワーを持...
-
こまQ
(石川県 小松市)
小松空港のマスコットキャラクター。
3レター(飛行場3文字略語)にちなんだネーミングとのこと。
-
-
諏訪乃いるか丸
(青森県 青森市)
200年以上前に諏訪神社に参詣したイルカと関係すると言い張る、いるか星人。
広報部長として日々、脱線しながら神社の日常を呟いている。
神社公式なのに皆...
-
VIVI
(京都府 京都市上京区)
同志社女子大学のキャラクターでネコの女の子。名前の由来は「vivid」からで、「ヴィヴィ」と読む。
-
セロリン&ヤッピー&ピカタン
(長野県 諏訪郡原村)
原村のマスコットキャラクタ紹介
2000年のミレニアム事業で生まれた原村の元気なキャラクタ達。
セロリン・ヤッピー・ピカタンの各キャラクタは原村での人...
-
コトット
(東京都 江東区)
江東区 区民まつりのキャラクター
区内親水公園の「かわせみ」をモチーフに、区民まつりのキャラクターとして誕生。平成11年の区民まつりで名前がつきまし...