注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2301~2400件を表示 / 全3509件
-
あいむそーりん
(大分県 大分市)
大分県生まれのオリジナルキャラクター「あいむそーりん」です。
お友達のみょーりん、ぶっち、もんさんと、大分県内を旅して18市町村のキャラ達とふれあうよ!
-
しょうちゃん
(東京都 品川区)
昭和元年に誕生した、昭和通り商店会のマスコットキャラクター。近辺がかつては竹林だったことから、頭にタケノコの「たけくん」と「のこちゃん」をのせてい...
-
アウトくん
(香川県 高松市)
高松市環境美化シンボルキャラクター。歩きたばこや吸い殻のポイ捨てはアウト!という願いが込められている。
-
はれるん
(東京都 千代田区)
気象庁のマスコットキャラクター「はれるん」だそうです。
-
悪七兵衛景清と大鹿鹿丸
(長野県 下伊那郡大鹿村)
(URL1より引用)大鹿村が全国から募集した村のイメージキャラクターの図案が決まった。村に伝わる大鹿歌舞伎の演目「六千両(ろくせんりょう)後日文章(ご...
-
つるまる
(北海道 釧路市)
甘えん坊な性格の男の子で永遠の5歳です。「ぼくタン」
「〜ましゅう(摩周)」が口癖、実はバイリンガル。
-
珍州力
(長野県 長野市)
長野県長野市のご当地キャラ「珍州力」!!
長野県長野市を中心に珍情報を全国に発信中!!
(長野市非公式)
所属:長野県長野市
身長/体重:184cm/12...
-
くてくぅ
(北海道 河東郡鹿追町)
農業を営むながら鹿追町の自然を守るヒーロー「くてくう」
名前はアイヌ語から。
おしょろこまのぬいぐるみを持ち歩いています。
帽子のテンガロンハッ...
-
なっちゃん
(長野県 小県郡長和町)
長和町のイメージキャラクター。
-
たかもん
(大分県 大分市)
高崎山のモンキー略して「たかもん」高崎山の宣伝部長として日々活動しています。応援よろしくお願いします。
-
むぎゅーちゃん
(香川県 善通寺市)
善通寺の小麦「ダイシモチ麦」のPRキャラクター。
-
ばおるくん
(青森県 三戸郡五戸町)
中心商店街活性化チーム「プロジェクトV」より、五戸町を応援するため誕生しました。
“五戸ばおり”に見立てたかぶりものに、可愛い前掛け姿の「田の草取り踊...
-
ひょこねぇ
(香川県 高松市)
ひょこたんといっしょに兵庫町商店街をPRするもうひとりのマスコットキャラクター。
オネェでときどきオッサン?!
誕生日はオネェの日(4月4日)で、好き...
-
ほうチキンちゃん
(和歌山県 和歌山市)
和歌山市消防局の住宅用火災警報器の広報キャラクター。住宅用火災警報器の早期設置を呼びかけるために誕生。イラストと着ぐるみにはだいぶ差異がある。
-
-
きそまる
(長野県 木曽郡木曽町)
牛は最も長く育った土地の名前が付くため、木曽の牛はあまり知られていませんが、実は県内最大の子牛の産地なのです。 ・そして木曽の牛をもっと知ってもらお...
-
糸杉ユノキ
(東京都 中央区)
フランスの同人サークル「YunokiRoom」のマスコットキャラ。
フランス最初の女性Vチューバー。
-
ぴあにしき&はなちゃん♂
(埼玉県 飯能市)
体は大きいが人前に出ない時は小さな箱の中で丸まっている。
コワモテだが動物や子供、「中の人」には優しい。
軽くてクールな力士。
ペットの恐竜、はな...
-
すぅすぅ
(香川県 高松市)
【うどん県非公認キャラクター】
幸せを運ぶ『すぅすぅ』と申しますぅ。言語はすぅすぅ語ですぅ。毎日大好きなうどんを食べていたらしっぽがうどんになって...
-
ドン・タイノ
(岡山県 備前市)
ワシはカリブの怪人ドン・タイノじゃ。カラフルな動植物が多いカリブの島生まれの色彩センスを持ちながら、敢えてシックな茶色に身を包んでおる
-
こけ丸
(神奈川県 相模原市中央区)
相模原中央商店街のイメージキャラクター。相模原中央商店街主催の第2回絵本コンクールで相模原市長賞を獲得した絵本「コケルン」が元になっている。
-
ちゃおず君
(東京都 墨田区)
こんにちは、僕は日本餃子協会 公式キャラクターに任命されました。
ちゃおず君と弟子のチビ餃子です。
ちょくちょく登場しますんでよろしくぎょ 。
-
やぶさめくん
(福島県 石川郡古殿町)
平成22年に古殿町のイメージキャラクターとして誕生した「やぶさめくん」。
古殿町に約800年前から伝わる伝統の神事¨流鏑馬¨をモチーフとし、愛くるし...
-
金光メイカ
(岡山県 浅口市)
誰からも頼まれていないのに、地元浅口市を勝手にPR!ダンボール製のヘッドと赤ジャージがチャームポイント!制作費約1万円のコスパ抜群キャラです。
-
ベルデくん
(北海道 樺戸郡月形町)
1990年、『石狩川川下り』のイベントのイメージキャラクターとして誕生。
その後、月形町の様々なイベントのグッズになったり、交通案内看板に登場したりと...
-
たき坊
(東京都 八王子市)
名 前 : たき坊(たきぼう)
性 別 : 男の子
年 齢 : だいたい400才、でも人間でいうと8才(笑)
誕生日 : 8月2日
出身地 : 八王子の滝山
住 所 ...
-
しもつかれ王子
(栃木県 宇都宮市)
栃木県の郷土料理「しもつかれ」を多くの人に知ってもらうことを目的に、「しもつかれ王国」からやってきました。
-
竜眼王
(長崎県 長崎市)
ながさきかんぼこ王国のキャラクターです。
いろいろいますが、この竜眼王が一番大きくて目立ちます。
-
ネイチャーレッド
(島根県 江津市)
島根県江津市川平町 正福寺公認の慈悲系ヒーロー。
自然の正義と平和と命を守っています。
大地の息吹と子どもたちの笑顔と仏様の願いがエネルギー。
子...
-
ますごめくん
(岐阜県 大垣市)
大垣市の食育キャラクター。
-
えこもりん
(新潟県 上越市)
農産物のPRなどのために、JAえちご上越が公募にて決定。
名前には食べ残しのない「エコ盛り」、環境を守る「エコ守り」、良い(新潟県の方言で「ええ」)子...
-
ととミー&トマティー&マスカっちょ
(兵庫県 神戸市兵庫区)
ととかな隊は神戸中央市場の新鮮な食材から生まれた3人組。元気なリーダー魚のととミー、フレッシュで可愛いトマトのトマティー、お茶目で楽しいぶどうのマ...
-
つみきハム
(東京都 杉並区)
三匹の仲良しな つみきのハムスター兄弟!
見事な日本晴れのある日、きれいな青空見上げて得意のつみきハムタワーで世界の隅々まで眺めてみようか。
誰より...
-
夢ちゃん
(大阪府 大阪市淀川区)
こんにちは、「夢ちゃん」だよ。
どんぶらこ〜と、淀川河川敷に流れ着いて、淀川区に住みついた川の妖精!
頭のうえのパンジーは河川敷でみつけたお気に入...
-
ナジャヴ
(東京都 豊島区)
池袋サンシャインシティにあるテーマパーク、ナムコ・ナンジャタウンのメインキャラクターの猫。ナンジャタウンには他にもいろいろなキャラクターがいる。
-
うにまる
(北海道 奥尻郡奥尻町)
奥尻島のマスコットキャラクター。奥尻島ではフェリーの発着時間に合わせてフェリーターミナルに現れ、握手や記念撮影などに応じてくれるらしい。
-
緑太郎
(埼玉県 さいたま市緑区)
さいたま市緑区のマスコットキャラクター。同区制10周年を記念し誕生した。頭には埼玉スタジアム2002、顔はカカシ、身体と服装は「見沼通船堀の船頭さん」と...
-
ココロン
(東京都 世田谷区)
世田谷区社会福祉協議会のキャラクター。どんぐりの妖精。
-
きたひろ まいピー
(北海道 北広島市)
北広島市のゆるキャラ「まいピー」は、
この中山久蔵が栽培を手掛けた「赤毛米」をイメージしたかわいい女の子。
-
こまき山
(愛知県 小牧市)
愛知県こまき部屋所属のお相撲さん。
織田信長が初めて築城したと言われる小牧山城。信長の天下統一の夢のはじまりは、ここからと言っても過言ではありませ...
-
ホヌッピー
(東京都 世田谷区)
ボクはハワイ応援キャラ、ホヌッピー。得意のフラダンスで「ハワイの観光大使になり隊」隊長としてハワイを熱烈PR中♪アロハ・スピリッツで頑張るから、みん...
-
みず丸くん
(大阪府 八尾市)
八尾市水道局のイメージキャラクター。水道局のパンフレットやホームページなどで活躍中。
-
きんとくん
(岡山県 勝田郡勝央町)
岡山県勝央町のマスコットキャラクター。
『勝』の文字が入った兜がチャームポイントの元気な男の子。
勝央町は金太郎(坂田金時)の終焉の地として伝え...
-
原宿みっころ
(東京都 渋谷区)
原宿本店屋上でミツバチを飼っている、洋菓子メーカー「コロンバン」のマスコット。
花粉媒介と広報宣伝隊長のお仕事をしている。
趣味はレッグウォーマー...
-
にゃかつがわ君
(岐阜県 中津川市)
中津川の名菓、栗きんとんの頭をもつネコの男の子☆地元中津川を中心に、岐阜の魅力を発信するよ☆誕生日の9月9日は栗きんとんの日☆
-
又兵衛(またべえ)
(秋田県 北秋田市)
秋田県北秋田市観光情報サイト「あきた北ナビ」イメージキャラクター。25歳。マタギの修業ばりやってる男の中の男。
-
ぽんぽこちゃん
(滋賀県 甲賀市)
ぽんぽこちゃんは信楽町観光協会のマスコットキャラクターです。
狸と言えば八相縁起。そして徳利の丸八などが有名です。
みなさんにもその八相縁起パワー...
-
りんりんちゃん&りん太くん
(長野県 北安曇郡松川村)
安曇野の北端に位置する松川村のマスコットキャラクター。
松川村は、すず虫を村の特別シンボルとして、村人みんなで、すずむしを大切に守っているという。
-
-
田野いしん君
(高知県 安芸郡田野町)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、田野いしん君は田野駅のキャラクター。デ...
-
ホロル
(茨城県 東茨城郡城里町)
町の木「スダジイ」の上にすむといわれる伝説のフクロウがモチーフ。
スダジイに実をならせて、食べるものがなくて困っていた町の人々を救ったという伝説が...
-
消防戦隊ダンインジャー
(長野県 上伊那郡辰野町)
●ダンインレッド
生まれ育った郷土をこよなく愛し、町の平和と安全を願うダンインジャーのリーダー。趣味のマラソンで鍛えた体力と忍耐力で災害に立ち向かう...
-
赤とんぼくん
(兵庫県 たつの市)
2009年11月3日にたつの市にやってきました。僕の仕事は、たつの市のPR。イベント行事に登場して、みんなから笑顔がもらえるのがすごく楽しみだよ。
-
かまししちゃん
(福岡県 嘉麻市)
嘉麻市マスコットキャラクター。肩書きは「企画調整課 ゆるキャラ係長」。
-
ユニ殿
(北海道 夕張郡由仁町)
ユニリゾートと由仁町の観光PR(由仁町特別観光大使に任命されました)するキャラクター。
-
かなふぅ
(神奈川県 横浜市中区)
「かなふぅ」という名前は、「かながわ」と「フード」をかけたものです。顔は、横浜中華街の「肉まん」、頭から出ているのは神奈川県の代表的な農産物である...
-
あまぼっくり
(京都府 京丹後市)
京都の丹後市のイメージキャラクター。
天橋立から名前がつけられている。
-
モ~るちゃん
(北海道 河東郡音更町)
十勝川温泉のPRキャラクターで2013年に公募にて誕生。体は豆、トウモロコシの角を持つ女の子。牛と同温泉の泉質「モール」をかけて命名されている。
-
モグッピー
(愛媛県 松山市)
2008年に誕生した松山市食育キャラクター。
-
ウェルくま
(東京都 港区)
ウェルくまは、「部屋で待っているあなただけのテディベア」をコンセプトにした、癒し系スマートフォンアプリです。
名前やくまの色、胸についている月のマ...
-
おこみん
(長野県 下高井郡山ノ内町)
出身地 志賀高原
外見特徴 どんぐりの帽子が大好きで、首に巻いているバンダナがトレードマーク。
好きなもの タケノコ、ビール
性格 楽しいこと、おもし...
-
いしべえどん
(滋賀県 湖南市)
東海道51番目の宿場「石部宿」にちなむ湖南市のPRキャラクター。
-
とっきー
(長崎県 西彼杵郡時津町)
長崎県時津町(とぎつちょう)のイメージキャラクター「とっきー」だよ。手に持った「コスモステッキ」を振ると、魔法をかけることができるんだ。応援よろし...
-
やべーべや
(北海道 札幌市中央区)
北海道弁を広めるべく誕生した
道産子ゆるキャラ「やべーべや」だべや!
北海道弁LINEスタンプ発売中??
【名前】やべーべや
【性別】♂
【誕生日】8月...
-
ひねキング
(和歌山県 橋本市)
卵を産まなくなった鶏「ひね」を使った橋本のご当地B級グルメ「ひねメニュー」のキャラクター。
-
ポンタ
(愛知県 北設楽郡豊根村)
豊根村の森の中で暮らしているポンタくん。
友達づくりが趣味のポンタくんは、村のみんなとお友達です。
好奇心旺盛な性格なので、イベントでも大活躍!!
...
-
ちょいなりくん
(愛知県 豊川市)
ちょいネットを広くPRするキャラクターとして誕生
-
ガタローくん
(岐阜県 本巣郡北方町)
岐阜県北方町出身の「来た!ガタローくん」です。
ガタローのGはGenki(元気)、Ganbaru(がんばる)、Gungun(ぐんぐん伸びる)のGだよ。
勉強、運動、習...
-
ほたりちゃん
(長野県 長野市)
長野県の選挙キャンペーン用のキャラクターとして1997年にデビュー。キャラクターデザインは江村信一。
-
ハッピーくろべえ
(北海道 川上郡標茶町)
『いつでもハッピを着用している大のお祭り好き男子。
お祭りには必ず登場して、かぶりものになっているお肉をみんなにふるまい標茶の牛肉のおいしさをアピ...
-
おばね特産隊 ごっつぉ3
(山形県 尾花沢市)
尾花沢市に所属する戦隊チーム。
それぞれ、
すいかレッドは、尾花沢すいかの化身。
山形のおいしいもの(尾花沢スイカ)をPR。
ぺそらイエローは...
-
ホタピー
(福島県 伊達郡桑折町)
桑折町の観光マスコットキャラクター。特産品の桃と、産ヶ沢川のホタルをモチーフにしている。
-
さくら
(埼玉県 北本市)
埼玉県・北本建設のマスコットキャラクター
北本市の形と、市の木である桜がモチーフ
-
楼閣くん
(奈良県 磯城郡田原本町)
田原本町にある唐古・鍵遺跡から出土した楼閣絵画土器をモチーフにしたキャラクター。
-
うだつくん
(岐阜県 美濃市)
美濃市のキャラクターで平成元年に誕生。「うだつのあがらない」の語源となった防火壁「うだつ」を頭に乗せたキャラクターで、「うだつ」の多く残る美濃の町...
-
つくっ太郎
(新潟県 柏崎市)
新潟工科大学のマスコットキャラクター。ものづくりをイメージしたデザインとネーミングを採用し2007年に誕生。
-
-
なかはマン
(長野県 上伊那郡中川村)
中川村で開催される、信州中川ハーフマラソンのイメージキャラクター。
-
ユズ太くん&ユズ香ちゃん
(富山県 砺波市)
旧庄川町のシンボルキャラクターであったが、合併し砺波市となったことで、引き続き砺波市のキャラクターとなった。
-
べにたかちゃん
(山形県 西置賜郡白鷹町)
紅花の髪飾りと紅花柄の着物を着た、白い鷹の女の子。
好きな食べ物は、そばと鮎。
-
いずみちゃん
(福島県 西白河郡泉崎村)
泉川集落で生まれた1400歳のハニワ。発見した泉崎の魅力を話したくてしょうがない陽気な子。
-
筋ちゃん天使
(愛知県 岡崎市)
岡崎市立看護専門学校のマスコットキャラクター。同校の卒業生の手により誕生した。
-
あいりっすん
(東京都 渋谷区)
区制施行80周年を記念して、平成25年3月に誕生した渋谷区PRキャラクターハナショウブの妖精の「あいりっすん」です。
-
田ケロー
(岐阜県 岐阜市)
岐阜県土地改良事業団体連合会のマスコットキャラクター。
-
遠州忍者 世生~ゼオ~
(静岡県 浜松市西区)
遠州地域に出没する悪の組織ドワリーラと戦いながら、子ども虐待防止、動物(主に飼われている犬・猫など)虐待防止を呼び掛ける遠州忍者の頭目、配下に魁斗...
-
めん子ちゃん
(長野県 長野市)
めん子ちゃん 信州新町めん羊イメージキャラクター
「めん子ちゃん」は、信州新町のめん羊(サフォーク)振興のイメージキャラクターです。
正面から...
-
ワラパン
(和歌山県 西牟婁郡白浜町)
2010年12月より開催された南紀白浜ウインタージャンボ「ビンゴdeスタンプラリー」のキャラクター。「和歌山ラーメンパンダ」で、略して「ワラパン」。
-
ゆとっと
(新潟県 十日町市)
十日町市松之山地区のキャラクター。同市立松之山中学校の生徒たちの手により生み出された。同地の松之山温泉をイメージした「湯」と「鳥」を意味する方言「...
-
シートンくん
(愛知県 名古屋市港区)
シートンくんは、名古屋港シートレインランドの楽しさをPRするために誕生したキャラクター。
楽しいことが大好きな元気で優しい男の子。
うれしい時は、手...
-
O級くん
(愛媛県 大洲市)
愛媛大洲(おおず)の「O級グルメ」をPRしています。
コック帽にはO級グルメをPRする「O級」の文字。
大きな口から出ている舌は、食いしん坊の証。
...
-
京丹波 味夢
(京都府 船井郡京丹波町)
京丹波町をPRするゆるキャラ。ツイッター、フェイスブックでなにやらつぶやいています。
-
デストメイト将軍
(長野県 松本市)
かつては宇宙からやってきた悪のコレクターだったが、
改心し、松本を守るヒーローになった・・・(2013年11月頃)
が、2014年1月に、ご当地ゆるキャラ「まつも...
-
みやっぴぃ
(奈良県 磯城郡三宅町)
三宅町の町の花である万葉の花「あざさ」をイメージしたマスコットキャラクター。
-
石匠庵神レムジア
(香川県 高松市)
お墓作りに携わる石工がヒーローに変身し
「考え生きること」「たたえ伝えること」
「慈しみ守る」「報い与える」
そして「幸いと絆を守る」ため日々戦ってい...
-
あさりん
(愛知県 西尾市)
あいちの離島・佐久島のマスコットキャラクター“あさりん”です。
佐久島の魅力をPRします!
<あさりんの性格など>
・佐久島生まれの女の子(大アサリ...
-
ニッシーちゃん
(大阪府 堺市西区)
堺市西区のイベント用マスコットキャラクター。区内を元気に飛びまわるトリ。
-
キーコ
(北海道 上磯郡木古内町)
木古内町のマスコットキャラクター。主に平成27年の北海道新幹線開業に向けて、町のさまざまなPRを展開中。モチーフは「はこだて和牛」。
-
から兵衛
(大分県 中津市)
からあげの聖地、大分・中津市・からあげフェスティバル公認キャラクター「からあげ侍」です。
満4歳。好きな女性のタイプ、美保純。
中津市内・他で配...
-
六兵衛どん
(長崎県 南島原市)
旧・深江町(現在は南島原市)のイメージキャラクター。深江村の名主で郷土料理『ろくべえ』の考案者、という約200年前の実在の人物がモデルらしい。
-
ひかるくん
(群馬県 吾妻郡高山村)
高山村のマスコットキャラクター。