注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2401~2500件を表示 / 全3509件
-
-
じゃが太くんじゃが子ちゃん
(北海道 虻田郡倶知安町)
倶知安町は、平成3年の開基100年を記念して町のイメージキャラクターを全国に一般公募、じゃが太くんが誕生しました。特産のじゃがいも(男爵)をキャラクタ...
-
広川まち子
(福岡県 八女郡広川町)
広川町の藍彩市場に住んでいる。
久留米絣の着物に、あまおう苺のついたベレー帽が特徴だ。
チャームポイントはそばかすとのこと。
-
ひかるくん
(群馬県 吾妻郡高山村)
高山村のマスコットキャラクター。
-
クロロ
(栃木県 那須郡那須町)
那須町・黒田原地域のイメージキャラクター。
那須駒で、農耕馬として生活しているが、9種類の超能力馬「ハイパーうま」に変身できるらしい(どんな超能力...
-
とさけんぴ
(高知県 高知市)
土佐(高知)×土佐犬×名物芋けんぴ=とさけんぴ。
出身地でもある、はりまや橋を頭にのせ、すもうファンなのでまわし風エプロンをしています。好物は名物芋け...
-
てくちゃん
(奈良県 天理市)
天理市のイメージキャラクター。
モチーフはヤマトタケル。
-
ふねまる
(熊本県 上益城郡御船町)
とっても可愛いまんまるな恐竜の男の子です。
これからいろいろなイベントに登場する予定です。
見かけたら声をかけてね♪
-
ルカちゃん
(大阪府 大阪市東成区)
平成15年に誕生した東成区のマスコットキャラクター。東成ゆかりの鶴の橋、亀の橋にちなみ、鶴と亀を組み合わせている。「つるかめ」の中央の2文字を取っ...
-
かきおくん
(鳥取県 八頭郡八頭町)
同地の特産品である花御所柿(はなごしょがき)をモチーフにしたキャラクター。
-
ビートファイターAce
(秋田県 秋田市)
「秋田発!掟破りのダンシングヒーロー!」というキャッチフレーズで秋田県内各地で活動を行っているローカルヒーロー。
音楽のリズムにノッて戦う。
ビー...
-
びわっちくん
(滋賀県 守山市)
滋賀県守山市にあるプラネタリウムに生息する「宇宙人」。多くの人に星に興味をもってもらう為「びわっち星」からやってきた。
-
さんべりー
(千葉県 山武市)
市内19校の小中学校の事務職員が連携し効果的に事務行う「山武市学校事務共同実施」のマスコットキャラクター。同市特産品のイチゴと、海をモチーフにしている。
-
エコもくん
(岡山県 新見市)
新見市市民環境会議のキャラクター。同市の特産品の「千屋牛」で、口癖は「も〜ったいない」。
-
さんまる
(青森県 青森市)
青森県にある日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山(さんないまるやま)遺跡のマスコットキャラクター。公式サイトでは主に子供向けページに登場する。
-
かっぽん
(北海道 札幌市南区)
定山渓温泉PRキャラクター。同地の河童伝説にちなんでいる。
-
よし吉
(静岡県 榛原郡吉田町)
よし吉は、吉田町の養鰻業や農業、工業などの発展を支え、町に多くの恩恵を与えてくれている大井川の湧き水から誕生した水の妖精です。「しらす」がのった「...
-
チェリ夫
(山形県 山形市)
裁判員制度広報に一役買うため,やまがたの名産さくらんぼから進化したキャラクター。
鶴岡名産のだだちゃ豆色スーツに身を包む正調「山形弁」の使い手。...
-
道風くん
(愛知県 春日井市)
平安時代の書家で「三蹟」の一人・小野道風をモデルとするキャラクター。
カエルが一緒にいるのは「柳に飛びつこうとするカエルを見て開眼した」と言われる...
-
きよまろ
(京都府 京都市山科区)
山科にある清水焼団地のマスコットキャラクター。清水焼のお椀を逆さにした形をしている。
-
-
まもりーぶちゃん
(香川県 高松市)
高松市交通安全シンボルキャラクター。「まもり」+「オリーブ」がネーミングの元と思われる。愛らしいぱっちりとした目と赤いほっぺがチャームポイント。
-
サルビアン
(東京都 町田市)
こんにちは、サルビアンだよ。名前の通り町田市の花のサルビアから生まれたキャラクターなんだ♪
商店会を元気にするために元気に頑張るから応援よろしくね。
-
ドッパンダ
(大阪府 東大阪市)
自転車ブランドDOPPELGANGER®から生まれた、
頭から自転車のハンドルが生えたパンダ。「ドッパンダ」。
関西弁、口癖は「ほんまかいな」、特技は何でも折り...
-
-
なよろう
(北海道 名寄市)
おもちと星が大好きな、なよろうは大好きすぎて頭がもち米・体が鏡もちになってしまいました。
手にもっている望遠鏡で、名寄のきれいな星空を毎日眺めてい...
-
トチギシティー
(栃木県 栃木市)
栃木県栃木市の非公式ローカルヒーロー。
蔵の街を日本中に知ってもらうため、栃木市民に自分たちの街の良さを再確認してもらうため「トチギシティー」は今...
-
にしぶんつきこちゃん
(高知県 安芸郡芸西村)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、にしぶんつきこちゃんは西分駅のキャラク...
-
ホワクマ
(長崎県 大村市)
大村市をもっと広く知ってもらうために色んな所に出向いてPRしてる非公認キャラクター。ほんわかした非公認のクマです。頭の花飾りは大村桜がモチーフなんだ...
-
ザンギマン
(北海道 網走市)
北海道網走のご当地グルメ「オホーツク網走ザンギ丼」のキャラクター。頭に乗っているのは丼にも入るカラフトマス、腰にはナガイモ。
-
パパたこ
(兵庫県 明石市)
熱血サラリーマン。
熱くなりすぎて時々失敗も…。
ハチマキしめて、家族のために頑張ってます!
-
イズら
(静岡県 賀茂郡西伊豆町)
西伊豆町商工会青年部が産み出したキャラクター。
-
まぐろ養一
(鹿児島県 大島郡瀬戸内町)
瀬戸内町観光協会のまぐろキャラクター。同町の「クロマグロ養殖日本一」を由来に名付けられた。「古仁屋くろまぐろ祭り」のPRもおこなう。
-
ガッテルくん
(静岡県 賀茂郡河津町)
河津バガテル公園開園10周年に誕生したマスコットキャラクターです。
バラがモチーフの妖精で、チャームポイントは頭のバラから良い香りがする事。
日課は...
-
ぎんにゃん
(滋賀県 彦根市)
ぎんにゃんは2009年、生徒から公募し、全生徒の投票を経て選ばれました。学校のシンボルの銀杏を頭の上に載せ、シンボルカラーの赤色のスカーフを校章で...
-
みなみくん
(宮崎県 日南市)
宮崎県南観光ポータルサイト「いっちゃがネット」イメージキャラクターです。
-
チャミー
(三重県 多気郡大台町)
誕生年 平成9年
性格 お茶目で元気
好きなもの お茶
趣味 日光浴
-
一中マン
(神奈川県 藤沢市)
藤沢市立第一中学校の60周年誌マスコットキャラクター。顔の部分が「一中」になっている。
-
のとドン
(石川県 金沢市)
能登地域(4市・5町)全域で開催されている「能登ふるさと博」のマスコットキャラクター。横から見た形が能登半島になっており、口元のハートマークは能登...
-
おかべぇ
(静岡県 藤枝市)
藤枝市岡部町(旧志太郡岡部町)の地域活性化のために生まれた岡部町商工会のキャラクターです。
頭はみかんで体は茶畑。
いつもニコニコ岡部の町を歩いて...
-
トレンドくん
(鹿児島県 鹿児島市)
鹿児島県鹿児島郡三島村 村営船フェリーみしまにいつも乗船してます 24歳 彼女いない歴=年齢です 好物は豆乳・大名筍 好きな人 島民・村長・綺麗な...
-
メカぼっくりん
(兵庫県 高砂市)
兵庫県高砂市のマスコットキャラ「ぼっくりん」の敵として、特に敵らしいことをすることもなく、日々「・・・ギギギ・・・」とつぶやいている。
彼女いな...
-
えびー太くん
(徳島県 海部郡美波町)
3732年、バイオの力で巨大化した伊勢エビの中の一匹(ぼく)がタイムスリップして、この美波町にやってきました。
ぼくの得技は 「 尻んぷダンス=シュリ...
-
-
みっくマン
(兵庫県 洲本市)
兵庫県の淡路島にある洲本市社会福祉協議会で大活躍中のキャラクター「みっくマン」です。洲本市にある観光名所の一つ三熊山&洲本城がモチーフにされていま...
-
かながわキンタロウ
(神奈川県 横浜市中区)
南足柄の山の中で、熊や鹿と相撲をとったり、川遊びなどをしていたところ。黒岩知事から呼び出された。
フェイスブックを始めるよう頼まれたり、神奈川県の...
-
ごかりん
(茨城県 猿島郡五霞町)
「五霞ふれあい祭り」のイメージキャラクター。
-
プロックちゃん
(岡山県 津山市)
津山市水道局のマスコットキャラクター。頭についているのは市の花である桜。
-
KAZUMOちゃん
(北海道 留萌市)
25歳1児の母だけど「ちゃん」なのは名前だから。。数の子生産日本一の北海道留萌市のPRが仕事です。留萌市のイベントやおいしいものをお知らせします♪・・・...
-
こめつぐ君
(新潟県 南魚沼市)
元気な5歳の男の子。
愛の精神を世界中に広げるためにコシヒカリを食べて、頑張ってます。
-
いて丸
(鹿児島県 肝属郡肝付町)
「いて」は、やぶさめの「射手」と、その射手が放った矢を小惑星探査機「はやぶさ」にたとえ、見事、小惑星「イトカワ」を射止め、カプセルが無事帰還したこ...
-
りんごちゃん
(静岡県 静岡市葵区)
静岡市浅間通り商店街にあります果物屋の森友さんの看板キャラクターのりんごちゃんです!
よろしくです♪
-
しゃっけ
(北海道 札幌市中央区)
北海道弁を広める道産子ゆるキャラ「やべーべや」の仲間♪
鮭の「しゃっけ」です。
-
かぼ田 ふぐ助
(大分県 臼杵市)
大分県臼杵市で日々街のため、人のために活動するうすきYEG。その姿に憧れ、2013年入会しました!
かぼすの父とふぐの母との三人家族!
臼杵のため広報...
-
ドウタクくん
(滋賀県 野洲市)
日本で一番大きな銅鐸が野洲から出土したことにちなみ、銅鐸博物館と共に誕生したキャラクター。今では野洲市全体のPRにいそしんでいる。
-
いいちゃん
(長野県 上伊那郡飯島町)
飯島町のイメージキャラクター
-
ながいみどり&ハナ
(大阪府 大阪市東住吉区)
大阪長居非公式キャラ:ながいみどりちゃん 長居植物園内の池の蓮でカエルのはなさんと暮らしています。 花の妖精で、好きな物は朝露です。 夢は公式キャラに...
-
よし太くん
(新潟県 小千谷市)
一番の好物は「小千谷へぎそば」で
お菓子は「笹団子」と「煎餅」が大好きです。
ごはんは毎日「魚沼産コシヒカリ」を食べて育ちました。
雨はニガテ
-
しろっくまくん
(千葉県 白井市)
白井市に本部を持つ株式会社イシドの「白井そろばん博物館」の公式キャラクター。
-
だいちゃん
(福島県 南会津郡南会津町)
会津高原だいくらスキー場のキャラクターで、同町針生地区に生息するツキノワグマをモデルにしている。ライバルはくまモンとのこと。
-
-
サンマクロース
(岩手県 大船渡市)
「サンタが町にやってくる!〜岩手★おおふなと★大作戦〜」のPRキャラクターのサンマクロース。
クリスマスの夜はサンマが引っ張るそりに乗って子供たち...
-
めーたん
(北海道 札幌市豊平区)
相棒のこりんと二人で「豊平区の魅力を発見する探偵」。
代表的景勝地「羊ケ丘展望台」のかわいらしい羊をモチーフにしたキャラクター。街の魅力や楽しいこ...
-
上越忠義隊けんけんず
(新潟県 上越市)
上越市のPRマスコットであり、謙信公ゆかりの地・上越市を全国にPRするための応援隊が「上越忠義隊けんけんず」。
こちらの「けんけんず」には、戦国の...
-
ピンキー
(栃木県 小山市)
市の花「思川桜」の花びらをモチーフにした小山市のキャラクター。
-
もうかりやっこ
(埼玉県 さいたま市岩槻区)
さいたま市で活躍中の「もうかりやっこ」でやんす!
頭には「小判の笠」、足には「金の草履」などなど幸せになるものを、身にまとっているでやんす。
オラ...
-
ひげろく仙人
(大分県 杵築市)
杵築市の「どぶろく祭り」をPRするために誕生したキャラクター。
-
Ruiza
(長野県 北佐久郡軽井沢町)
軽井沢町の豊かな山々を基調とした明るく、元気なキャラクター。
頭には浅間山と軽井沢町の町花「サクラソウ」、体には清流と風をイメージしている。
-
かめライダー
(福岡県 大野城市)
交通安全活動にその生き様の全てを捧げるミドリのヒーロー。自転車の交通事故の大半が20代以下という世の中。そんな事態を改善すべく、頑張る若者への熱烈応...
-
ひびき&いく
(京都府 京都市山科区)
京都橘大学のキャンパスキャラクター。キャンパス裏手の音羽山に住む木の精霊(木霊)。
-
-
みしまるくんとみしまるこちゃん
(静岡県 三島市)
ぼくたちは、富士山のふもと・三島市生まれのみしまるくんとみしまるこちゃん!
市の木「イチョウ」と市の花「ミシマザクラ」がモチーフなんだ。
ぼくたち...
-
ウェルファ
(福岡県 小郡市)
小郡市社会福祉協議会のキャラクター。
-
岩二ビーン
(東京都 江戸川区)
小岩第二中学校(小岩二中)のマスコットキャラクター。「まめに働く」小岩二中生をイメージしているらしい。
-
ガブリくん
(宮城県 角田市)
宮城県角田市「角田スタンプ会」公認キャラクターの「ガブリくん」
イベントや幼稚園、児童センター、商店街にたびたび登場して地域振興のため、日々ガブガ...
-
地方創聖ジャスティオージ
(宮崎県 児湯郡高鍋町)
みやざきに現れたニューヒーロージャスティオージをよろしく!キミも創聖だ!
-
日本酒王子なだのん
(兵庫県 神戸市東灘区)
灘の小さな酒蔵が作る地元酒保存会のゆるキャラです。
お酒の国から美味しい日本酒を守るためにやってきました。
-
すぎぴょん
(埼玉県 北葛飾郡杉戸町)
杉(町の木)と、鷲(町の形)からデザインされ、きらきらした大きな目と一生懸命手を振る姿、ふわふわした羽根がポイント。かわいい杉の木が今にもぴょんぴ...
-
ポチ武者こじゅーろう
(宮城県 白石市)
モチーフは白石城主片倉小十郎公。
片倉公は忠義の武将であったことと白石市を「面白く」盛り上げていきたいという願いから「忠義に篤く尾も白い」→「忠犬」...
-
牛ゴロウ
(佐賀県 小城市)
商人の街『牛津』とムツゴロウの『芦刈』が絶妙のコラボ!!(お尻にはムツゴロウのシッポが生えています)とぼけた表情に真ん丸の目が愛くるしいキャラクター...
-
文蔵くん
(高知県 南国市)
高知県文化財団 埋蔵文化財センターのマスコットキャラクター。土佐市の居徳遺跡群から出土した縄文時代晩期の土偶で、ヘルメットをかぶっている。「まいちゃ...
-
マップー
(埼玉県 北葛飾郡松伏町)
松伏町の町制30周年を記念して町民から募集、誕生したキャラクター。
デザイン、および名称は、松伏総合公園内のスペイン風風車をイメージしているとのこと。
-
ふろん太
(神奈川県 川崎市中原区)
Jリーグ・川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」。1999年3月14日生まれ、神奈川県川崎市出身。背番号12番。F座F型の独身。川崎市内7区で粛々と… でも川崎...
-
モーリーズ
(東京都 荒川区)
モーリーズは「森の国」からやってきた妖精の5兄弟。
一人前になるために、人や自然と出会いながら「げんきのたね」を集める旅をしている。
-
かつなりくん
(愛知県 刈谷市)
天文2年生まれの元気な男の子
口癖は、たまに語尾が「〜カリ」になる。
-
みこぴーくん
(島根県 松江市)
島根の神話をもとにしたキャラクター。「みこと」と「P」をあわせたネーミング。
-
シャッピー
(大阪府 泉佐野市)
泉佐野市社会福祉協議会のイメージキャラクター。モチーフは泉佐野市のシンボルであるイチョウの葉。
-
カッピー
(神奈川県 横浜市中区)
神奈川県の県営水道キャラクター。泳ぎが得意な河童で平成9年に誕生。
-
ふくピン
(福島県 福島市)
福島県ボウリング場協会のイメージキャラクター。モチーフはもちろんボウリングのピン。
-
きころん
(徳島県 美馬市)
木屋平地区を中心とした美馬地域の森林や木材をはじめ,地域資源のPRのために誕生した,新しい木のキャラクター「きころん」です。
-
クーニー
(京都府 木津川市)
もともとは加茂町体育協会のマスコットキャラクターとして誕生したが、町村合併により同協会がなくなり、現在の団体に引き取られている。
-
超人アマノンガー
(大阪府 枚方市)
川が呼ぶ! 海が呼ぶ! 山が呼ぶ! 大地を守れと自然が呼ぶ? 交野市の美しい自然と環境を守る? 天の川の正義の使者? 交野市のご当地ヒーロー? 超人アマノンガ...
-
元気くん
(福岡県 福岡市博多区)
僕の名前は「元気」。九州、中国地方、兵庫、大阪で利用できるグリーンコープ生協のマスコットだよ!自然との共生を象徴するためにリスの僕が選ばれたんだ!...
-
キノピー
(群馬県 桐生市)
「キノピー」は、桐生市の近代化遺産であるのこぎり屋根の工場をモチーフに、
市章や渡良瀬川などの豊かな水資源や自然の緑を盛り込んだ元気いっぱいのキャ...
-
あきたか太助
(広島県 安芸高田市)
安芸高田市の新公共交通システムのマスコットキャラクター。デマンド運行のワゴンがモチーフ。
-
ピンキー
(大分県 大分市)
1992年に誕生。名前はポリスの「P」と高崎山の猿をイメージした「モンキー」を掛け合わせた。妻(パンキー)と2人の子供(パット・ロール)の4人家族。
-
刈刀
(愛知県 名古屋市中区)
愛知県の職人を応援する、「あいち技能応援団」理容師応援団長刈刀(かりと)くんです。冷静沈着で女の子にやさしいイケメンさんです!
-
まごころ三兄弟「マカロニ」
(和歌山県 海南市)
和歌山海南市に拠点をおく、
家具雑貨のネットショップ「サンゴ」で
働いているマスコットキャラクター。
ネットショップの社員を募集したところ、
採...
-
エレキテルケロリーマン
(静岡県 富士市)
静岡県富士市の岳南電車が「日本夜景遺産」に登録されたのを記念してケロリーマンの進化形として2014年12月に誕生。
モチーフとなったカエルは岳南電車が...
-
長屋くん
(奈良県 生駒郡平群町)
平群町のイメージキャラクター。同地にゆかりのある歴史上の人物「長屋王」をモチーフにしている。