注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
501~600件を表示 / 全3509件
-
さけ子
(北海道 石狩市)
石狩川出身・石狩市在住
1996年生まれの♀(おんなの子)
チャームポイントは長〜いまつ毛。(地毛)
普段はおっとりしているけれど、
おこった時の右...
-
夏味ちゃん
(鳥取県 東伯郡北栄町)
鳥取県北栄町特産「大栄西瓜」のマスコットキャラクター夏味ちゃん。
農家の皆さんの愛情をたっぷり受けた温室育ちの女の子☆大栄西瓜を全国にPRするために特...
-
フラワーロールちゃん
(岩手県 花巻市)
花巻市のシンボルキャラクター。
ロールケーキのようなおだんごヘアがチャームポイントの妖精の女の子。
平成20年に花巻市の高校生有志と花巻青年会議所が...
-
ゴセンちゃん
(奈良県 御所市)
平成25年3月31日、御所市制55周年をきっかけとしてデビューした、明るくおしゃれで元気な女の子。実は「神の使い」。
市の西側に聳える葛城山と金剛...
-
こころちゃん
(大分県 大分市)
大分県に住む女の子で、人権の妖精。
人権を尊重するやさしい心「ハート」と県花「豊後梅」を表現した頭に県鳥の「めじろ」を乗せ、「人」の文字が入った服...
-
さっきー
(香川県 さぬき市)
四国88カ所上がり3ケ寺を訪れるお遍路さんの装束をイメージし、夢と希望溢れるさぬき市の将来を連想させる元気な女の子です。
襟巻はさぬきうどん、杖は...
-
のぞみちゃん
(埼玉県 入間郡三芳町)
町制40周年を記念し、2010年(平成22年)に「みらいくん」のガールフレンドとして「のぞみちゃん」は誕生しました。
2010年7月、三芳町に愛着のある方から名...
-
開運かなえちゃん
(岩手県 盛岡市)
盛岡で有名な開運橋をモチーフにした女の子で、盛岡駅前商店街のシンボルキャラクター。
-
はいくちゃん
(三重県 伊賀市)
俳聖松尾芭蕉生誕の地、伊賀市で生まれた、ちょっぴり「ギャル」な女の子。ちょっぴりギャルな芭蕉さんとも。
伊賀市全域の小学生を対象に伊賀の伝統・文...
-
-
うめ子ちゃん
(山形県 最上郡真室川町)
元気一杯で踊り、歌、ダンス、スポーツも大好きな梅の花の妖精。
「梅里苑」の温泉で肌はツルツル、美肌が自慢。
-
よどりちゃん
(奈良県 吉野郡大淀町)
100年以上前から梨(PEAR・ペアー)の大木に生息していた女の子で、梨の妖精。
大淀町の心温かい人たちと触れ合いたくて、そして大淀町の魅力をたくさんの人...
-
スマルン
(大分県 中津市)
フリーマガジン「スマイル」の公式キャラクターで、4月21日生まれの女の子。
大分県中津市から日本を笑顔に!
地域の情報を雑誌やブログで発信中!
-
幸水ナシコ
(福島県 いわき市)
NEXCO東日本いわき管理事務所のマスコットで、8歳の女の子。
-
えこたん
(愛知県 額田郡幸田町)
名前の由来はエコ+幸田(こうた)+タウンから
町の特産物の筆柿をかぶった女の子。
-
Echikaちゃん
(東京都 港区)
地下鉄駅直結のショッピングセンター「Echika(エチカ)」のキャラクター。Echika表参道およびEchika池袋のPRをしている。ウサギの格好をしている。
-
はなみちゃん
(宮城県 柴田郡柴田町)
桜の妖精と柚子の妖精の間に生まれた女の子。
宮城県柴田郡柴田町のマスコット。
はなみちゃんは、花を愛する人のそばにいて、
きれいな花が咲くように...
-
ゆめはまちゃん
(三重県 桑名市)
夢見るはまぐりの女の子。
焼きはまぐりで有名な桑名市のイメージキャラクターとして、桑名商工会議所が製作した。
-
ベリーちゃん
(栃木県 鹿沼市)
市制50周年を記念し制作された、鹿沼市のキャラクター。特産品のいちごをモチーフにした女の子。
-
伊奈のローズちゃん
(埼玉県 北足立郡伊奈町)
伊奈町には埼玉県で一番大きなバラ園があります。このバラ園で誕生したのが、お茶目な伊奈ローズちゃんとやんちゃな伊奈ローズくんの双子。伊奈町観光協会の...
-
いすみん
(千葉県 いすみ市)
いすみんは、いすみ市に住む平成25年2月5日生まれの女の子。
千葉県いすみ市特産の梨の帽子をかぶり、髪はいすみ市に多くの作品の残る江戸時代の彫り物師「...
-
ホッキーナちゃん
(青森県 三沢市)
三沢ほっき丼をPRするキャラクター。ほっき貝で殻をかぶっている女の子。同じPRキャラに男の子の「ほきのすけ」がいる。
-
こゆりちゃん
(福島県 耶麻郡西会津町)
霊峰・飯豊山からの使者で、西会津町に住み着いたオトメユリの女の子の妖精。
-
キララちゃん
(栃木県 栃木市)
「道の駅にしかた」のイメージキャラクターで、西方町の特産であるイチゴをモチーフにした女の子。
平成21年に誕生。
西方産コシヒカリを手にPRをしている。
-
つる姫
(福岡県 朝倉市)
原鶴温泉はW美肌の湯って言って、美肌効果が期待できる泉質が2種類も入っているんだって。そのW美肌をPRするためにマスコットキャラクターは誕生しました。
...
-
たんぽ小町ちゃん
(秋田県 鹿角市)
きりたんぽ発祥の地である鹿角のキャラクター。きりたんぽや鹿角市の観光PRをしている。
-
ゴーちゃん
(三重県 津市)
幼少期の江姫をイメージした女の子。
2011年NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」の放映にあわせ、「江」を広くPRするために制作されたキャラクター。
江...
-
きぼっこちゃん
(福島県 福島市)
土湯温泉の伝統工芸「土湯こけし」がモチーフのキャラクター。
恥ずかしがり屋な女の子。
-
みっぷる
(三重県 津市)
みえ次世代育成応援ネットワークのマスコットキャラクターで、小学2年生の女の子。
三重県の企業と地域の団体が連携して子育てを支援する。
-
うのんちゃん
(新潟県 上越市)
地元大潟区鵜の浜温泉に古くから伝わる「人魚伝説」から生まれた人魚姫のキャラクター。
チャームポイントは愛くるしいマスクと目立つ鮮やかな金髪、
人魚...
-
あいのん
(長崎県 雲仙市)
日本で唯一の聖地、長崎県雲仙市のキャラクター。
愛のキューピッドで、天使の女の子。
背中には羽もあるらしい。
誕生日は10月8日で、口癖は「そな〜☆」
-
i.Hime
(愛媛県 松山市)
●i.Hime i=愛 Hime=媛
ご当地TEEとして各売店にて販売。
●売上金の一部50円が「愛媛県社会福祉協議会」を通じて
様々な施設へ寄付をさせて頂きます。
-
アヤセーヌ
(神奈川県 綾瀬市)
綾瀬市のマスコットキャラクター。ピンク色の高座豚の着ぐるみを着た女の子。市の花であるバラの刺繍がついたハッピを羽織っている。
-
たま姫ちゃん
(島根県 松江市)
玉造温泉のマスコット。職業は縁結びインストラクターおよび玉造温泉ビューティアドバイザーらしい。
-
かわみん
(埼玉県 比企郡川島町)
新しく川島町に登場したマスコットキャラクター「かわみん」はかわべえの孫娘です。かわべえと同じくいちじくをモチーフにしていて、川島町の豊かな自然とお...
-
やまっち
(長野県 東筑摩郡山形村)
山形村のマスコットキャラクター。
山形村の木であるいちいをモチーフに、山形村の花であるさつきを帽子に飾った女の子。
帽子は山形村指定文化財である慈...
-
ももひめ
(和歌山県 伊都郡かつらぎ町)
かつらぎ町のイメージキャラクターのひとり。フルーツ王国のお姫様。王子を影から見守るけなげな女の子。趣味はアジサイのお手入れ。
-
はまなすちゃん
(石川県 河北郡内灘町)
内灘町の町営コミュニティバス「なだバス ナディ」のキャラクター。なだバスキャラのではお姫様的存在。主にバスの側面などに描かれている。このキャラのほか...
-
なかちゃん
(栃木県 那須郡那珂川町)
頭とマフラーは川の流れを表し、清流に住む「アユ」を額に乗せた女の子。
名前の由来は、町の中央部を流れる「那珂川」から。
-
ナディ
(石川県 河北郡内灘町)
内灘町の町営コミュニティバス「なだバス ナディ」のキャラクター。ボディボードが得意。 ウッチー は双子の兄。主にバスの側面などに描かれている。このキ...
-
あっぴいちゃん
(千葉県 匝瑳市)
県内唯一の赤ピーマンの産地である匝瑳市の赤ピーマンをPRするため2006年に誕生した女の子。
地元の高校生がデザイン。
-
トマピー
(埼玉県 戸田市)
「トマト」とボランティアの心である「ハート」をモチーフに擬人化した女の子。
戸田市のイメージキャラクター。
ゆるキャラ(R)さみっとin羽生での発言によ...
-
はーとん
(埼玉県 比企郡鳩山町)
[生年月日] 平成23年11月3日
[性 別] 女の子
[住んでいるところ] 鳩山町大字大豆戸184番地16 産業振興課
[趣 ...
-
ゆり姉さん
(北海道 虻田郡真狩村)
村の特産物・食用ゆり根にちなんで、真狩高校生から考案されたイメージキャラクター「ゆり姉さん」です。
頭がゆり根。
ピンクのシャツに赤のタータンチェ...
-
ミツバちゃん
(石川県 河北郡内灘町)
内灘町の町営コミュニティバス「なだバス ナディ」のキャラクター。蜂蜜屋の看板娘。いつも笑顔だが、怒らせると怖いらしい。主にバスの側面などに描かれてい...
-
ミーナ
(栃木県 下都賀郡壬生町)
壬生の壬「ミ」と野菜の菜「ナ」を名前に取り入れた壬生の女の子。
コンセプトは「みぶの妖精」。
デザインは壬生町出身の漫画家の柊あおい。
-
ななちゃん
(千葉県 鴨川市)
千葉県鴨川市のキャラクター
フワフワの女の子。近くにいるだけでみんな優しい気持ちになります。“ななちゃん”が通ったあとには花びらがフワフワ舞います。
-
はまぐり娘
(三重県 桑名市)
大蛤の神の子孫。明るく優しくて忍耐強いが無理すると殻に閉じこもる。掃除が好きで海を綺麗にするのが得意。カラスと熱いのが苦手で、暑さで頭が張り裂けそ...
-
ととリン
(鳥取県 鳥取市)
平成23年に鳥取県にて開催する「全国豊かな海づくり大会」のマスコットキャラクター。鳥取の美味しい魚が大好き。
-
タッピー
(北海道 札幌市東区)
東区に住んでいるかわいいマスコット「タッピー」。東区を代表する農産物・タマネギの妖精です。愛くるしい顔と姿で区民みんなに親しまれています。「タマネ...
-
モモちゃん
(福岡県 筑紫郡那珂川町)
那珂川町の町木・ヤマモモの妖精だよ。緑豊かで歴史も楽しめる那珂川町。山に登ったり、川で遊んだりいろいろ行ってみよう!「モモちゃん」はそんなコンセプ...
-
アルプちゃん
(長野県 松本市)
松本市のマスコットキャラクター。
帽子は北アルプス、服は豊かな自然を表す緑色、楽都イメージしたバイオリンを持ち、花いっぱい運動の発祥地であることか...
-
エーナ
(岐阜県 恵那市)
岐阜県恵那市の公式キャラクター。
豊かな自然のエネルギーから生まれた妖精。
恵那市が持っていた自然エネルギーがイガ栗に集中し、ある日イガが割れてそ...
-
信大ナナ
(長野県 松本市)
【キャラクターデザインコンセプト】
大学の「知」を支える信州大学附属図書館のマスコットとして「本の虫」から連想し、ナナホシテントウ(てんとう虫(天道...
-
ミズキー
(神奈川県 横浜市港北区)
横浜市港北区のマスコットキャラクター。
区の木「ハナミズキ」の妖精とのこと。
-
キララちゃん
(茨城県 土浦市)
土浦の最大イベント「キララまつり」のイメージキャラクターとして生まれたキララちゃん。土浦市のキャラクターつちまると仲良く地元をPRしているらしい。
...
-
つるりん
(青森県 北津軽郡鶴田町)
性別はひみつの鶴田町マスコットキャラクター「つるりん」
町の花「りんごの花」がついた町の鳥「タンチョウ鶴」の帽子を
かぶっています。
胸には町章を...
-
いばらっきーちゃん
(大阪府 茨木市)
平成21年に開催された「いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバル」のマスコットキャラクターとして誕生。市の花であるバラの花をモチーフにしている。
-
ニーフル
(新潟県 新潟市中央区)
新潟ふるさと村のマスコットキャラクター
-
吉野ピンクル
(奈良県 吉野郡吉野町)
吉野町のキャラクター「吉野ピンクル」は、吉野の桜の妖精です。出会った人を笑顔にするのがピンクルの任務です!吉野町の魅力をたくさんの人に知ってもらお...
-
ちくちゃん
(福岡県 朝倉郡筑前町)
ちくちゃんは、頭に黒大豆の「筑前クロダマル」、なす、きゅうり、いちご、しいたけ、米が盛り込まれていて、体はトマト、梨のポシェットをつけて、「食の都...
-
このはちゃん
(大阪府 大阪市此花区)
此花区のキャラクター。魔法のチューリップに乗っていて、虹の上からみんなに幸せを届ているらしい。
-
しょうぶちゃん
(大阪府 大阪市旭区)
2012年に旭区制80周年を記念して、公募で選ばれたの☆
城北菖蒲園からあらわれた「花しょうぶ」の妖精なんだ!
「淀川」をイメージしたマフラーを巻いて、「...
-
サクラエンジェルちゃん
(鹿児島県 鹿児島市)
キュートな笑顔でみんなのハートをわし掴み!
”こんなのはじめて?”
他のゆるキャラ達もイチコロさ。
「桜島フェリー」に乗って、”錦江湾・桜島ジオパーク”...
-
きららちゃん
(鹿児島県 曽於市)
曽於市(旧・財部町)のイメージキャラクター。合併後の現在はあまり公の場には登場していないらしい。
-
雪ん子ちゃん
(新潟県 上越市)
上越市にある山本味噌のマスコットキャラクター。
-
スピカ
(福岡県 福岡市東区)
社団法人福岡県看護協会のキャラクター。小さな妖精をモチーフにしている。名前の由来は「素敵でぴかいちの看護」を短くしたもの。
-
ざまりん
(神奈川県 座間市)
こんにちは!「ざまりん」です。座間市をPRするためにがんばります。よろしくね!
-
きよっぴ
(北海道 斜里郡清里町)
頭はじゃがいもとムクゲの花。
前髪はサクラマスが跳ね上がる姿で有名なサクラの滝。
体は神の子池にかんじきを履いています。
-
ボラみん
(宮崎県 宮崎市)
頭は南国気分、宮崎の太陽のようなホッぺ、青い海とMを模した波とVのイニシャル入りジャンパースカート。宮崎県のボランティア活動の振興を図ります。
-
-
みーな
(埼玉県 秩父郡皆野町)
町のイメージキャラクターのデザインと愛称を一般公募したところ、全国より応募がありました。
最優秀賞作品の選出は、選考委員会において町内小・中学...
-
クルリン
(神奈川県 伊勢原市)
神奈川県伊勢原市公式イメージキャラクターのクルリンだよ。伊勢原のおいしい果物や大山こまの帽子をかぶってハイキングすることが大好きなんだ。これから伊...
-
おきよめっち
(長野県 下伊那郡天龍村)
おきよめ温泉のマスコットキャラクター。
-
すこやん
(大阪府 大阪市中央区)
子どもがすくすく育つイメージから“つくし”をモチーフにした「すこやん」をマスコットキャラクターとし、
子育てに関する大阪府の様々な取り組みを応援して...
-
おむらんちゃん
(長崎県 大村市)
大村市の花「オオムラザクラ」をイメージした桜の妖精「おむらんちゃん」です。
名前の由来は「おおむら」と「走る(RUN)ラン」で、性別は妖精なのであ...
-
櫻舟 優空(さくらふね ゆら)
(埼玉県 さいたま市緑区)
櫻舟 優空(さくらふね ゆら)は東浦和にある通船堀のすぐ近くに住んでいる女の子。
書道が大好きなので書道娘と呼ばれています。
-
メーヤン サクサク
(大阪府 大阪市中央区)
サクサクサーバーのゆるキャラ
メーヤンです♪
中国語で羊(綿羊)をメーヤンということ
ヒツジの鳴き声がメーから命名されました。
主にフェイスブッ...
-
まるみちゃん
(香川県 三豊市)
三豊市社会福祉協議会のキャラクター。まるみちゃんには家族がいるが、顔がみんな「トヨ」になっている。
-
まゆみちゃん
(福島県 本宮市)
名前・・・まゆみちゃん
年齢・・・ひ・み・つ(不詳)
性別・・・?
誕生日・・・2月24日
性格・・・おおらかで優しい
好きな食べ物・・・...
-
ムーミちゃん
(東京都 三鷹市)
「むさしのみたか市民テレビ局」開局10周年を記念して、広く全国から公募し決定した新マスコットキャラクター。
-
さっちゃん
(埼玉県 幸手市)
さっちゃんは県営権現堂公園の桜と菜の花を表現しています。手は幸手市の地名にちなみ「幸せの手」 =ハートの形をしています。さっちゃんと握手をすると幸せ...
-
シルクライオン
(東京都 葛飾区)
葛飾区お笑いライブ「シルク・ドゥ・ワライユ」のキャラクター。
宣伝隊長として広報活動から、ライブ中に登場して芸人にイジられたりと活躍中。
-
七竈糀(右)&七竈醸(左)
(東京都 千代田区)
東京駅一番街 東京ラーメンストリートの人気ラーメン店「麺や七彩・TKYO味噌ラーメン江戸甘」公式擬人化キャラクター。
【プロフィール】
七竃こまちの対照...
-
うぶちゃん
(熊本県 阿蘇郡産山村)
熊本県阿蘇郡の北の方に位置する秘境「産山村」に生息するゆるキャラ。産山村のいいところをアピールするのです!」、と今日も元気
-
エコ太
(長崎県 諫早市)
諫早市ごみ減量キャラで、エコ太の画像を無断使用しているTwitterユーザーとは無関係(キャラ公式Twitterは存在しない)。
ウオーキングしながら自分自身の...
-
カツオ人間
(高知県 高知市)
地元のお菓子屋さんが高知をPRするために制作。正面から見るとなんの変哲もない半魚人キャラ…と思いきや、後ろに回り込むと衝撃の展開が。特に着ぐるみはイン...
-
ハイぶりっ子ちゃん
(長野県 佐久市)
長野県の小海線沿線地域を応援する非公認キャラ。頭部はJR小海線を走るハイブリッド車両をモチーフにしている。
-
石川さん
(石川県 金沢市)
髪型が石川の「石」の字のような形をしている、年齢不詳の謎多き小悪魔キャラ らしい。
-
浦和うなこちゃん
(埼玉県 さいたま市浦和区)
さいたま観光大使。
やなせたかしさんが生みの親で、うなぎがモチーフ。
もともと浦和は沼地でうなぎがよく獲れたことから、うなぎ料理店が多く、うなぎの...
-
タラコン博士&タラピヨ
(茨城県 東茨城郡大洗町)
大洗町にある明太子の老舗「かねふく」の明太子のテーマパーク「めんたいパーク」のキャラクター。公式サイトや館内にてナビゲーションをしている。
-
もじゃろー
(群馬県 伊勢崎市)
もじゃろーは群馬県伊勢崎市の「いせさきもんじゃ」をPRするために生まれたマスコットキャラクター。
いせさきもんじゃから生まれたもじゃろー。キャラ...
-
瀬谷野けやき
(神奈川県 横浜市瀬谷区)
神奈川県警・瀬谷警察署の広報キャラクター。
瀬谷野あじさいとのペアで活動している。
-
ひこにゃん
(滋賀県 彦根市)
彦根藩二代藩主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦国時代の軍団...
-
くまモン
(熊本県 熊本市中央区)
熊本県庁新幹線元年戦略推進室が九州新幹線全線開業に先立ち「くまもとサプライズ」キャンペーンにて利用しているマスコットキャラクター。モチーフは名前ど...
-
タルト人
(愛媛県 松山市)
愛媛県内のデザイナーが、地域を盛り上げるために作り出したキャラクター。愛媛の郷土菓子のタルトをモチーフにしており、「〜ナンヨ」という伊予弁で話す。
...
-
ペッカリー
(岡山県 備前市)
今から約3000年前、海を隔てたエクアドルのイケメンだったと推定されるクリエーターによって生み出された癒し系キャラ土偶。現在は岡山県備前市にあるBIZEN中...
-
ぐりぶー
(鹿児島県 鹿児島市)
2011年3月より鹿児島にて開催される「花かごしま2011(第28回全国都市緑化かごしまフェア)」のマスコットキャラクター。鹿児島の黒豚が緑化フェアにあわせ緑...
-
さなせなぼな
(長崎県 佐世保市)
長崎県佐世保市九十九島に住んでいる、ご当地キャラクターのアイドルグループっちゃんv(≧∇≦)v♪私たちは、昭和60年から平成の世にタイムスリップしてきたとよε...
-
スカイスリー
(茨城県 小美玉市)
小美玉市にある茨城空港のマスコットキャラクター。「スカイスリー」は3人あわせてのグループ名。個々の名前はいまのところ不明。