注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
601~700件を表示 / 全3509件
-
さんぞくっく
(長野県 松本市)
乗鞍高原温泉スキー場のマスコットキャラクターの「さんぞくっく」だよ。名前の由来はご当地グルメ「山賊バーガー」。小憎い表情のいたずらっ子だけどスキー...
-
スノーレッツ
(長野県 長野市)
1998年2月7日〜2月22日に開催された長野オリンピック(第18回冬季オリンピック)のマスコットキャラクター。
左から、「スッキー」「ノッキー」「レッキー」...
-
ころとん
(群馬県 前橋市)
TONTONのまち前橋のマスコットキャラクター。
全国トップクラスの豚肉産出額を誇る前橋市が、豚肉を使ったメニューで町おこしを図るため2008年にデザ...
-
チーバくん
(千葉県 千葉市中央区)
2010年・千葉国体のマスコットキャラとして誕生。国体終了後は千葉県のオフィシャルマスコットとして活躍中。犬に似ているが犬ではない不思議な生き物らしい。
-
みーちゃん(みかわ丸)
(福岡県 福岡市博多区)
全国各地の頑張っている人(ご当地キャラも)や地域を応援するニャ。
★趣味:笑顔の輪を広げていくことニャ
★好物:大崎アンパン(イッちゃんの地元・大崎...
-
つばきねこ
(長崎県 五島市)
頭に五島市の花木であるヤブツバキを頭に載せたネコ。このほかにも五島市にはバラモンちゃんとごとりんがいる。
-
スーパーポンポコジャガピーにしなりくん
(大阪府 大阪市西成区)
西成区のキャラクターで平成8年に誕生。顔は「西」の文字になっている。また名前は、公募で選出したいくつかの名前を組み合わせたものらしい。
-
たわわちゃん
(京都府 京都市下京区)
おっとりした性格の京都タワーのマスコット。舞妓さんにあこがれている。
-
さのまる
(栃木県 佐野市)
佐野市のブランドキャラクター
佐野らーめんのお椀の笠、いもフライの剣を持った佐野の城下町に住む侍。
前髪は麺で出来ている。世界に佐野の魅力をアピ...
-
スカリン
(神奈川県 横須賀市)
横須賀市制100年を記念して制作されたキャラクター。
-
佐世保バーガーボーイ
(長崎県 佐世保市)
アンパンマンでおなじみのやなせたかし氏がデザインした佐世保バーガーのマスコットキャラ。2006年には相方である「させぼのぼこちゃん」も誕生。
-
バンコ
(愛媛県 今治市)
焼肉が大好き。
まだまだ知られてなくて、みんなから「日本食研のCMに出てた牛」とか「牛のおばさん」とか言われるんですけど、実はちゃんと「バンコ」...
-
カブちゃん
(愛媛県 西条市)
「カブちゃん」は「生きている化石」といわれるカブトガニのイメージキャラクターとして誕生し、四国カブトガニを守る会の所属で、西条市立東予郷土館で暮ら...
-
梅丸
(神奈川県 小田原市)
1
我らが小田原市は、日本で輝く
下中から片浦にいたるまで
小田原のあらゆる場所で称え歌うのだ
小田原よ、梅丸よ、我らが新小田原市民歌よ!
2
日...
-
タカポン
(群馬県 高崎市)
2007年、翌年に群馬県にて開催される第25回全国都市緑化フェア、高崎会場のマスコットキャラクターとして誕生した。
デザイン、愛称ともに市内の小学生の作...
-
うなぎ地蔵
(静岡県 浜松市西区)
浜松にあるうなぎ専門店「志ぶき」にあるお地蔵さま。お店横の駐車場にある。現在の地蔵さまは2代目。
-
にゃんよ
(愛媛県 宇和島市)
南予地域に良く出没する気ままなネコ。年齢、性別は不明。グルメで、新鮮な魚介はもとより肉や野菜にも目がない。
-
こにゅうどうくん
(三重県 四日市市)
四日市市制100周年を記念して1997年に誕生したキャラクター。同地方の民話に登場するろくろ首の大男「大入道(おおにゅうどう)」をモチーフにしている。
-
ねっぴー
(兵庫県 加西市)
地元に伝わる悲恋の物語「根日女伝説」のヒロインを題材にした「ねっぴー」
天女やウサギの耳をイメージして描き、目の色や服装はピンクにするなど、かわい...
-
GO太くん
(北海道 函館市)
五稜郭タワーのイメージキャラクター『GO太くん』だご♪
Twitter(@gota_kun)もやってるご♪フォローしてごー♪
カパル親善大使No.112
バンコファミリーNo...
-
まんべくん
(北海道 山越郡長万部町)
長万部町のゆるキャラ「まんべくん」。体はカニ、耳はホタテ、髪はアイリスの花が合体して生まれた三位一体のキャラクター。性格は「目立ちたがり屋、ドジで...
-
レルヒさん
(新潟県 上越市)
ゆるキャラグランプリ全国べすと10入リシマシタ。だんけ謝謝!
レルヒ団員ノタメノ、団員ニヨルHP「レルヒ団」アリマスヨ。
−−−−
初メマシテ、ワタク...
-
きときと君
(富山県 富山市)
2010年に富山て開催された全国スポーツ・レクリエーション祭のマスコットキャラクター。
-
ホヤぼーや
(宮城県 気仙沼市)
あえて知名度の低い「ホヤ」をモチーフに、気仙沼の食の奥深さや観光をPRするために日々活動中とのこと。
サンマの剣にホタテのベルトと、気仙沼の特産品...
-
クレイヴァルス
(東京都 品川区)
「話す」という事がどれほど大切なことか。
言葉という人類に与えられた装備は世界を救う。
争いも喜びも、すべて「話す」ことで解決する。
敵を倒さず...
-
えちゴン
(新潟県 柏崎市)
越後柏崎のPRキャラ「えちゴン」だゴン!
イベントやお祭りにあわせた服装で登場する珍しいキャラだゴン!
【誕生日】平成17年5月1日 (偶然柏崎...
-
おおちゃん
(岩手県 上閉伊郡大槌町)
平成6年に誕生の大槌町のキャラクター。大槌町のイニシャル「O」と大槌町の「槌」をモチーフにしている。
-
オーちゃん
(東京都 大田区)
2010年の「羽田空港国際化記念事業」の実施にあたり、イメージキャラクターとして誕生。区の鳥うぐいすがジェット機に乗っているデザイン。
-
群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」
(群馬県 前橋市)
群?県のマスコットキャラクター。1996年10?に開催された「ゆうあいピック群??会」のマスコットとしてデビュー。ゆるキャラグランプリ2012では参加キャラ総865...
-
ねり丸
(東京都 練馬区)
練馬区の公式アニメキャラクター。同区の特産品である練馬大根と、区名の一部「馬」を組み合わせている。
-
しかまろくん
(奈良県 奈良市)
『しかまろくん』は、のんびりした性格の心のやさしい男の子?まろ眉と微笑み目が特徴で奈良時代から目撃されていますが、まだまだ子どものようです。好物は鹿...
-
ワッくん
(神奈川県 横浜市鶴見区)
ワニをキャラクター化した鶴見区のマスコット。
区の形がワニに似ていることから、という説が一般的である。
-
ケヤッキー
(宮城県 仙台市青葉区)
第56回国民体育大会と第1回全国障害者スポーツ大会のマスコット
-
あさっぴー
(北海道 旭川市)
あさっぴーはもともとゴマフアザラシの男の子。ある日の事、あこがれの存在だったホッキョクグマの姿に変身し、「あさひかわ」の「ハッピー」を願うヒー
...
-
コバトン
(埼玉県 さいたま市浦和区)
平成16年に埼玉県で開催された国体のマスコットキャラクターとして誕生する。国体終了後も県のキャラクターとして活躍中。モチーフは県の鳥である「シラコバ...
-
はにたん
(大阪府 高槻市)
高槻市の今城塚古墳で出土した埴輪にちなんだ消防キャラクター。ベースデザインに加え、消防はにたん、救急はにたん、救助はにたん…等のデザインバリエーショ...
-
独眼竜ねこまさむね
(宮城県 仙台市青葉区)
伊達政宗公の三日月兜がトレードマークの仙台が大好きな戦国武将キャラクターです。現在、ホームページで東日本大震災復興応援「がんばろう日本・東北・宮城...
-
ニャジロウ(ニャッパゲ)
(秋田県 秋田市)
ニャッパゲは、秋田在住の飼い猫「ニャジロウ」と秋田の「なまはげ」が合体した、秋田発の猫キャラクターです。
ニャグゴが顔にくっついて、ションボリ...
-
ウルフィー
(愛知県 名古屋市中区)
名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のキャラクター。東海地区における地上デジタル放送が始まった2003年に登場。「羊の皮ををかぶったテレビ」がキャッチフレーズ...
-
サポート担当キャラ
(東京都 豊島区)
[ご当地キャラカタログ]のサポート担当キャラクターです。ご意見・ご要望・不具合報告などは、このキャラクターのクチコミとしてお寄せください。
-
モモずきん
(山梨県 甲府市)
2008年に実施された「山梨デスティネーションキャンペーン」のキャラクターとして誕生。キャンペーン終了後もJR東日本で山梨の観光PRをしている。
-
Gパンだ
(岡山県 倉敷市)
児島ジーンズストリートのキャラクター。「Gパン」と「パンダ」を組み合わせた斬新なキャラクター。デザインは絵本作家のたなかしん。
-
バリィさん
(愛媛県 今治市)
焼き鳥のまち、今治にちなみ、鳥をモチーフにしたキャラクター。頭には来島海峡大橋をイメージした冠、今治タオル生地の腹巻をしている。今治弁でしゃべる。
-
いばらき童子
(大阪府 茨木市)
平安時代に大江山を本拠に京都を荒らし回ったとされる鬼の「茨木童子」をキャラクター化。着ぐるみなども作られ、茨木市のPRに一役買っている。
-
有明ガタゴロウ
(佐賀県 佐賀市)
有明海の潟ん中に住むムツゴロウ型ゆるキャラ無所属新人。佐賀を愛し、ゆるドルのゆっふぃーを女神とあがめる熱狂的なサガン鳥栖サポーター。得意技はおしゃ...
-
さるくちゃん
(長崎県 長崎市)
「さるく」とは「まちをぶらぶら歩く」という意味の長崎弁。観光サイト「長崎さるく」のマスコットキャラがさるくちゃん。顔に「さ」「る」「く」の3文字が...
-
ゆめまるくん
(大阪府 大阪市中央区)
歴史・文化・商いのまち、中央区をアピールするキャラクターとして、大阪城と区の花『梅』を頭に、手にはもう1つの区の花『パンジー』を持っている。
-
時計台の時計大臣
(北海道 札幌市中央区)
テレビ父さんの姉妹キャラとして誕生した、時計台をモチーフにしたキャラクター。テレビ父さんの大先輩であり、よき友人。
-
きりちんぽ
(秋田県 秋田市)
きりちんぽとは、秋田名物きりたんぽをモチーフとしたキャラである。
-
にちなんぢゃ様
(宮崎県 日南市)
さくらのちょんまげに、ジャカランダの花柄のアロハシャツという出で立ちのお殿様。
面白そうなイベントに「なんぢゃなんぢゃ?」とやって来る。
おいしそ...
-
ふじっぴー
(静岡県 静岡市葵区)
静岡県のイメージキャラクター。
特技はスポーツで、がんばることが好きらしい。
-
おおまぴょん
(長野県 大町市)
http://bit.ly/zzvhhi
104番「おおまちょん」より引用↓
市の動物(獣)であるカモシカをモチーフにデザインしました。頭上の山脈は北アルプスを表してお...
-
いぬわし君
(石川県 金沢市)
平成6年に石川県の県鳥、イヌワシをモデルにしたもの。大空から県民の安全を守るというイメージのもと作られた。
平成13年には女の子版である「いぬわしちゃ...
-
歯みがき戦士・シカイダーマン
(岩手県 一関市)
「よい子のよい歯を守るため」むし歯キンをやっつけろ!!
虫歯予防、歯磨き推進のキャラクターがYouTubeで大活躍。
-
いくべぇ
(青森県 青森市)
青森県観光連盟の実施する青森デスティネーションキャンペーンのPRキャラクター。
青森を旅していた妖精。旅をする間に、青森をとても気に入り、青い森に...
-
ケロちゃん コロちゃん
(愛知県 名古屋市中区)
薬局の店頭でおなじみコルゲンコーワのマスコットキャラクター。
女の子がケロちゃん、男の子がコロちゃん。
-
たかくま巡査どん
(鹿児島県 鹿屋市)
鹿児島県警・鹿屋警察署の安全マスコットキャラクター。鹿屋市の象徴「高隈山」にちなむネーミング。
-
カムイエース
(北海道 旭川市)
“ヒーローを通して旭川に活気と賑わいを、
未来を担う子供達には夢を持つ事の大切さ素晴らしさを伝えよう”
一人では出来ない事も同じ想いを持つ仲間とな...
-
カパル
(埼玉県 志木市)
■2000年(平成12年)に市民会館パルシティ職員の机上メモ用紙にて誕生。
当時、「公社のキャラクターとかあったらイイよね。志木市は河童の民話があるし、河...
-
カッキー
(奈良県 五條市)
五條市(旧・西吉野村)のキャラクター。柿がモチーフ。
-
チャチャ王国のおうじちゃま
(京都府 宇治市)
・出身地:京都府宇治市(チャチャ王国)
・好きな食べ物:抹茶アイス
・好きな飲み物:抹茶(非常にしぶい子供である)
・好きな色:もちろん緑
・茶道...
-
カボたん
(大分県 大分市)
大分県の特産品、カボスをモチーフにしたキャラクター。大分県の初代イメージキャラクターに就任した。現在はめじろんが二代目を引き継いでいる。
-
ブリカツくん
(新潟県 佐渡市)
佐渡のご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」のイメージキャラクター。32歳で婚活中。佐渡市両津地区在住で職業は漁師。それ以外の、容姿等についてはプロフで...
-
はまぽん
(愛媛県 八幡浜市)
八幡浜の「ソウルフード」として市民に愛されている「小幡浜ちゃんぽん」のPRキャラクター。「チャンポン」と「チャンピオン」とをかけ、王様っぽい風貌を...
-
かめじろう
(福井県 大野市)
越前大野城築城430年祭のマスコットキャラクター。同じマスコットのうぐピー、うめピーに飼われている亀。
-
かつおにゃんこ
(高知県 高知市)
生まれたばかりの頃はごく普通の小さな猫で、桂浜の坂本龍馬像の下に捨てられていました。
しかしそこで出会った親切な人々から土佐の美味しい海の幸を...
-
ペロリン
(山形県 山形市)
山形県産の農林水産物を広くPRするゆるキャラ。
-
キュンちゃん
(北海道 札幌市中央区)
北海道ディスティネーションキャンペーンのキャラクター。シカの角がついているが実はかぶりもので、本体はエゾナキウサギ。
-
ツルきゃら うどん脳
(香川県 高松市)
大好きなうどんばかり食べていたら、ある朝目覚めると「うどん脳」になっていたらしい。香川から世界へ「笑いと元気」と「さぬきうどん」を届けることを使命...
-
がもにゃん
(滋賀県 蒲生郡日野町)
地元ゆかりの武将、蒲生氏郷をモチーフにした猫のキャラクター。
着ぐるみの蒲生氏郷譲りの「鯰尾型の兜」は着脱可能。(たまに近江鉄道の制帽をかぶること...
-
くらわんこ
(大阪府 枚方市)
江戸時代の枚方地方の貸食船「くらわんか舟」の船頭をモチーフにした犬のキャラクター。つけているのはまわしではなく、ふんどし。
-
吉田くん
(島根県 松江市)
『秘密結社 鷹の爪』でおなじみ"吉田くん"が『しまねSuper大使』に任命。正式名称の「しまねSuper大使」には「観光大使」や「親善大使」を超え、様...
-
えび〜にゃ
(神奈川県 海老名市)
明るく元気、海老名市の子ども達が大好きで誰とでもすぐ仲良くなることが出来ます。海老名市=えびな=えび〜にゃとし「エビ」と「猫」を融合した愛らしいゆ...
-
ひゃくまんさん
(石川県 金沢市)
2015年春開業、北陸新幹線の石川県公式キャラクター。
郷土玩具であり、縁起物の「加賀八幡起上り」をモチーフにしており、金箔を施した眉、漆塗りのひ...
-
知床らうす鮮隊ラウフィッシャー
(北海道 目梨郡羅臼町)
胴体はホッケ、右手はキンキ、左手はスケソウダラ、右足はマダラ、左足は秋鮭、そしてエプロンは羅臼昆布…という海の幸満載のキャラクター。
-
うどん騎士テウチオン
(香川県 高松市)
讃岐うどんをモチーフとしたオリジナルヒーロー。映像コンテンツを主体として香川県(うどん県)、高松市のご当地ヒーローを目指す。 うどんの力「手打力エネ...
-
がーやん
(東京都 世田谷区)
世田谷区商店街連合会のキャラクター。
てんとう虫がモチーフ。
店頭とてんとう虫をかけているらしい。
-
せんとくん
(奈良県 奈良市)
2010年に開催された「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクター。奈良の守り神として多くの人々に親しまれている鹿の角をたくわえた愛嬌のある童子。
-
かめみちゃん
(三重県 亀山市)
三重県亀山市のB級ご当地グルメ「亀山みそ焼きうどん」のPRキャラクター。頭の上にうどんを載せている亀。
-
しゃもべえ
(広島県 広島市中区)
NHK広島放送局のキャラクター。モチーフはしゃもじ。
-
ふじくん
(山梨県 甲府市)
富士山をモデルにしたマスコット。
-
さくらじまん
(鹿児島県 鹿児島市)
「第21回全国健康福祉祭かごしま大会(ねんりんピック鹿児島2008)」のマスコットキャラクターとして誕生。大会終了後は鹿児島県を幅広くPRする「かごしまPR...
-
きてけろくん
(山形県 山形市)
わかりやすく親しみやすい、山形県のカタチ「人の顔」をモ
チーフに、山形を訪れる人、山形に住んでいる人の「ほのぼの
とした姿」をキャラクターにしまし...
-
文京戦隊BUNレンジャー
(東京都 文京区)
文京区を元気にするために戦う5人の戦士。文京花の五大祭りをモチーフにしている。梅レッド、桜ピンク、紫陽花ブルー、ツツジパープル、菊イエロー。
-
ワラビーくん
(埼玉県 蕨市)
蕨市のマスコット。まんま「ワラビー」くん。市制施行30周年を機に誕生、案外古い。おなかのポケットだけでなく、額にも「W」のマークあり。
-
たまにゃん
(東京都 世田谷区)
豪徳寺が発祥であるとされる「招き猫」をモチーフとして誕生したキャラクター。しっぽが稲妻になっている。
毎年5月には「たまにゃん祭り」が行われている。
-
たんそうさん
(大分県 日田市)
江戸時代に国内最大の私塾・咸宜園を日田に開いた広瀬淡窓をモチーフにしたキャラクター。
-
うるま市まちキャラ うるうらら
(沖縄県 うるま市)
生誕地:うるま市
誕生日:平成27年3月5日(珊瑚の日)
性格:頑張り屋
趣味:歌手活動、ダンス、おしゃべり
職業:うるま市嘱託職員
うるまの海で生まれた...
-
ちゃちゃ丸
(宮城県 石巻市)
頭上に目玉焼き、手にへら、箸を背負い、焼きそば柄の服の着ている、石巻焼きそばの擬人化キャラクター。正式名称は「石巻焼きそばの伝道師 ちゃちゃ丸」であ...
-
やなな
(岐阜県 岐阜市)
やななは、岐阜市柳ケ瀬商店街の非公式キャラクター。
柳ケ瀬のアクアージュという水路に住む、アーケードのマーメイドである。
段ボールのような外見だが...
-
ららら
(岐阜県 各務原市)
岐阜県各務原市のシンボルキャラクター
名前の由来=さく「ら」、かかみがは「ら」、きらきら輝きなが「ら」
顔=桜の花びら お腹=何でも映すことが出来...
-
掛物継美&姫屏風美香
(兵庫県 姫路市)
兵庫県姫路市の片山表具店にて弟子として活動する「掛軸の化身」。
表具(掛軸・額・屏風・衝立・襖・巻物など)の魅力を特に若い方々に伝えていくことが主...
-
トリぺん(はんぺんズ)
(東京都 港区)
うすい!やわらかい!「はんぺんズ」のトリぺん。
はんぺんから生まれたキャラクター。ほかに11枚の仲間がいる。
いつかは空を飛びたいと思っている。ジャ...
-
カリンちゃん
(岩手県 遠野市)
河童伝説のある遠野にちなみ、カッパをモチーフにしたシンボルキャラクター。
-
いしぴょんず
(宮城県 石巻市)
「いしぴょん」は、石巻の「石」の擬人化をモチーフに、手には大きな魚を持ち「食彩・感動 いしのまき」をイメージしています。
仙台・宮城【伊達な旅】キャ...
-
あつべえ
(埼玉県 熊谷市)
暑い熊谷のイメージを上手に取り入れ地域資源として市民みんなで暑さを楽しみながらまちづくりに活かそうとする「あついぞ!熊谷」事業のシンボル・キャラク...
-
カンピくん
(栃木県 下野市)
平成23年春にオープンの「道の駅しもつけ」のキャラクター。同市の名産品であるかんぴょうの原料であるユウガオの実「瓢(ふくべ)」をモチーフにしている。
-
うなも
(静岡県 浜松市南区)
浜松市で名物のうなぎを肥料にしてサツマイモを栽培していたところ、突然変異で生まれたキャラクターです。
浜松を農業から元気にすることが生きがいです。
...
-
パタ崎さん
(宮城県 大崎市)
毎冬、シベリアから遊びに来ていたのだけど、美味しそうなものや楽しそうなものがいっぱいの大崎を満喫するには、冬だけじゃちょっと…というかぜ・ん・ぜ・ん...
-
こっぽりー
(福岡県 柳川市)
柳川市マスコットキャラクター「こっぽりー」 公式アカウントです。 こっぽりーのヒミツ ・密かに水をきれいにする活動をしている ・照れ笑いする ・おっと...