注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
701~800件を表示 / 全3509件
-
うすまのたろう
(熊本県 玉名郡南関町)
鎌倉中期建長2年に臼間野荘(熊本県南関町一帯)の臼間山に坂下城の出城(トビノオ城)を築いた「臼間野太郎宗郷」なる城主がいました。それにちみ社会福祉法...
-
しまねっこ
(島根県 松江市)
好物はどんちっちアジ。出雲大社の屋根をかぶってしめ縄をしている謎のネコ。
-
エビザべス
(愛知県 名古屋市中区)
名古屋開府400年祭のマスコットキャラクターの一人。
なごやジョウの「エビザベス」。
頭にはエビフライと金シャチが乗っている。
-
焼津 国文戦隊 魚レンジャー
(静岡県 焼津市)
へそキング(総司令官)
魚レンジャーの総司令官。
焼津の名産品である5人の仲間を呼び寄せ、「焼津の魚レンジャー」と命名。
頭にそびえる鰹のへそを焼津...
-
ミーポくん
(三重県 津市)
県の鳥であるシロチドリをモチーフにしたキャラクター。
-
にしこくん
(東京都 国分寺市)
にしこくんプロフィール
■ニックネーム:にしこくん
■年齢:1歳
■誕生日:2010年10月12日
■住んでるところ:西国分寺
■好きなたべもの:チレ紫...
-
クウタン
(千葉県 成田市)
民営化一周年を記念して誕生した、成田国際空港のイメージキャラクター。
熱い心を持つヒーロー!(見習い)
公式サイトから引用
性別 男
年齢 ...
-
くりちゃん
(滋賀県 栗東市)
栗東市のマスコットキャラクター。市名の由来から栗をモチーフにしている。
-
らいちょん
(長野県 大町市)
長野県大町市の非公式キャラクター。雷鳥が有名な大町市にちなんで名付けられた。
-
からいもくん
(熊本県 菊池郡大津町)
大津町の特産品である「からいも」をモチーフにしたキャラクター。からいもくんが一番左、右へからいもちゃんとからいもボーイ。
-
しょこ丸
(宮城県 伊具郡丸森町)
丸森町の杉、うぐいす、町花のやまゆり、丸森町を流れるあぶくま川をイメージして生まれたキャラクター。
-
タントくん
(山形県 東根市)
東根市のイメージキャラクター。さくらんぼ生産量日本一を誇る「果樹王国ひがしね」の国王。体はラ・フランス(梨)、胸にさくらんぼ、そしてリンゴの杖を持...
-
ニーラ
(山梨県 韮崎市)
韮崎市のイメージキャラクター。神様のお使いで、夢をかなえる不思議なカエル。同市のサイトでは動画が公開されている。また、イラスト入りのオリジナルナン...
-
お城ボくん
(福島県 会津若松市)
会津若松市のシンボル、鶴ヶ城をモチーフにした観光PRキャラクター。デザインは同市出身の笹川ひろし氏の手によるもの。
-
絢爛郷土カヌマン
(栃木県 鹿沼市)
栃木県鹿沼市を悪の組織「テレンコ軍団」より守るローカルヒーロー。
「絢爛郷土カヌマンは、改造人間ではない。
彼らは鹿沼に在勤在住する
ごく普...
-
サーラちゃん
(岐阜県 中津川市)
市制40周年を記念し1992年に制作された中津川市のマスコットキャラクター。市の花である更紗満天星(サラサドウダン)の花がモデル。
-
湯〜たん
(兵庫県 美方郡新温泉町)
兵庫県にある湯村温泉のマスコットキャラクター。
山陰の名湯・湯村温泉の源泉「荒湯」から生まれた精霊。
夜な夜な寝ている人の布団の中に「湯たんぽ」を...
-
ひし丸
(山梨県 甲府市)
山梨の観光PRキャラクターとして2010年に誕生。武田氏とその家紋の菱をモチーフにした犬。「ひし丸」は愛称で、本名は「武田菱丸」と言うらしい。
-
ひらにゃんこ
(大阪府 枚方市)
くらわんこ のお友達、枚方市の新キャラクター。つけているのはやっぱりまわしでなく、ふんどし。
-
とみちゃん
(千葉県 富里市)
スイカの名産地である富里と、そのスイカをPRするためのキャラクター。毎年同地にて行われる「スイカロードレース」の応援もしている。
-
こまっきー
(愛知県 小牧市)
小牧市の花「ツツジ」をモチーフにした、元気で親しみやすい男の子。
平成17年(2005年)に小牧市制50周年を迎えた際の、記念事業マスコットキャラ...
-
もてなすくん
(京都府 京都市山科区)
山科なすのPRキャラクター。ふだんは山科三条商店会のイベントなどで活躍している。
-
ワラビーマン
(山形県 西置賜郡小国町)
「白い森観光大使」小国町のキャラクター。
山菜博士の「善さん」に助けられたワラビー君がワラビーマンになり、カメムシ怪人ヘンクサーと戦っている。必殺...
-
とべっち
(愛媛県 伊予郡砥部町)
平成21年に誕生。陶街道を巡る旅人をイメージ。みかんをキャラに、砥部焼をかぶるなど、砥部町の特産品をモチーフにしている、
-
浦ヤスシ
(千葉県 浦安市)
オッス!
オレ、浦ヤスシ!
顔の形が浦安市なのが特徴さ!
チーバくんとはキャラの成り立ちが同じだからいつかコラボしたいぜ!
ライバルはふなっ...
-
ヒットくん
(熊本県 人吉市)
郷土玩具として親しまれている「きじ馬」をモチーフにしたキャラクター。2009年に誕生。
-
やっぷー
(兵庫県 養父市)
やっぷーは氷ノ山のブナの森に住む妖精です。
好きなものは養父市でとれるどんぐりや木の実です。
こどもが大好き。
やっぷーは、ひとのことばはしゃべれ...
-
ふっかちゃん
(埼玉県 深谷市)
ふっかちゃんは、全国からの公募でうまれたんだょ♪
★【公募をしたよ】
子供からお年寄りまで幅広い年齢層の皆さんから親しまれるようなイメージキャラク...
-
新宿シンちゃん
(東京都 新宿区)
新宿区の防犯マスコット。同区の名誉市民でもあるやなせたかし氏によるデザイン。子供向けに交通安全アニメなども作られている。
-
あゆコロちゃん
(神奈川県 厚木市)
厚木市のマスコットキャラクターで2010年に誕生。市の特産品である鮎と、豚(シロコロホルモン)を組み合わせ、モチーフにしている。
-
らぴぃ
(岐阜県 岐阜市)
現役の警部補がデザイン。雷鳥をモチーフにした県警キャラクターは長野の「ライポくん」も同じ。
-
増富ラジウム星人
(山梨県 北杜市)
増富ラジウム温泉の知名度アップのため、地球から数千万光年離れたラジウム星から来た(という設定)。
増富温泉が大好きで、日々湯船につかっている。
-
へら星人 ミーオ
(神奈川県 横浜市中区)
ゴミの排出量を30%削減するという運動「ヨコハマはG30」の目標達成を呼びかけるためのキャラクターとして、平成15年に公募・選出された。
ゴミ袋がモチー...
-
らんまる君
(滋賀県 近江八幡市)
2011年でデビューしたばかりの織田信長の小姓・森蘭丸がモチーフの忠犬のキャラクター。安土城跡や安土城郭資料館をPRしている。
-
メロン熊
(北海道 夕張市)
夕張のおいしいメロンを食べ続けたことにより、姿が変貌してしまった凶暴な熊。なぜこのような姿に変わってしまったのか、凶暴化してしまったのかは、未だに...
-
チャップン爺やん
(愛媛県 西条市)
西日本最高峰の石鎚山(いしづちさん)に住む水の精(せい)。2014年に行われた総選挙(総投票数14,624票)で見事1位に選ばれ、同年11月1日、西条市合併10周年の...
-
モルちゃん
(茨城県 日立市)
日立市のいくつかの商店街での共同で作られた、商店街マスコットキャラクター。詳細等は不明だが、年齢は5億600万歳くらいらしい。インパクトのある濃い...
-
ミヤちゃん
(大分県 玖珠郡九重町)
大分県九重町の町花「ミヤマキリシマ」のイメージキャラクター。ピカチュウやチラーミィなどのポケモンのデザイナーとして人気のにしだあつこさんがデザイン。
-
たけまるくん
(奈良県 生駒市)
生駒市の特産品である茶筅とその原料となる竹をモチーフにしたキャラクター。平成12年に誕生。
-
かさぼう
(京都府 宮津市)
●愛称 かさぼう
●年齢 不詳
●性別 男
●誕生日 6月7日
●生い立ち
天橋立の創造とともに生まれてきた妖精。天に架かっていた橋が倒れて天橋立...
-
こうやくん
(和歌山県 伊都郡高野町)
高野山開創1200年記念大法会イメージキャラクター。
好きな食べ物は高野豆腐。
-
深谷ねぎ之進
(埼玉県 深谷市)
深谷市における産・学・官が連携して、新たな事業展開を図るためのプロジェクト「ゆめ☆たまご」の応援キャラクター。ネギの刀で人を斬ることは出来ないが、い...
-
エスピーくん
(静岡県 静岡市葵区)
サッカー王国・静岡にちなんで、平成8年にサッカーボールをマスコット化。名前は「Shizuoka Police」の頭文字から。
-
松戸さん
(千葉県 松戸市)
まつど応援マスコットキャラクターで、松戸市制施行70周年を記念して公募し、2013年12月に決定。2014年3月に着ぐるみがお披露目予定。顔に「松戸」の文字をあ...
-
チキなん番長
(宮崎県 延岡市)
延岡発祥のご当地グルメである「チキン南蛮」をモチーフにした延岡市のPRキャラクター。
-
ゲロッピィ
(岐阜県 下呂市)
下呂警察署のマスコットキャラクター。
正義の味方である。
-
カスガイガー
(愛知県 春日井市)
「もっと春日井を盛り上げたい!子どもたちが明るく元気に暮らせる街にしたい!春日井が生んだローカルヒーローだガー!」
を合言葉に、ビジネススーツ、赤...
-
スマイルくん
(香川県 丸亀市)
2002年に誕生したまるがめ競艇のマスコットキャラクター。実は二代目で、50周年を記念してリニューアルされた。丸亀にちなみ、競艇選手の格好した亀。
-
しまさこにゃん
(滋賀県 彦根市)
ひこにゃんの「敵役」として作られたキャラクター。
井伊家所縁の「招き猫」に井伊直政の兜をかぶらせたひこにゃんに対し、しまさこにゃんは島左近(島清興...
-
ヤンキードリ
(兵庫県 芦屋市)
兵庫県・芦屋に住んでるんだヤン。
芦屋を散歩したり、たまに地域振興のお手伝いをしてるんだヤン。
詳しくはHPやTwitterを見てね。
宜しくお願いします...
-
しんちゃん&けいちゃん
(千葉県 鎌ケ谷市)
新京成電鉄のマスコットキャラクター。ツバメをモチーフにしている。
-
ウォー太郎
(富山県 黒部市)
黒部青年会議所が創立15周年を記念して1992年に制作した黒部の名水キャラクター。デザインは富山出身の藤子不二雄(A)氏によるもの。
-
まがりまめ君
(東京都 江東区)
豊洲商店街のイメージキャラクター。豊洲の「豊」→漢字を上下に分解すると「曲」「豆」→「曲がった豆」がキャラクターの由来らしい。
-
キビタン
(福島県 福島市)
* 誕生の時期
平成7年
* モチーフやイメージとなった動物・物など
県の鳥「キビタキ」をモチーフにデザイン
* 誕生したきっかけ・目的
平成7年に福...
-
トーバ&トパティ
(三重県 鳥羽市)
鳥羽市のご当地グルメ「とばーがー」のPRキャラクター。
ジュゴンがモチーフになっており、地元の漫画家によってデザインされた。
-
しずな〜び
(静岡県 浜松市中区)
静岡の不動産情報サイト「しずなび」のマスコットキャラクター。静岡県が大好きで、耳は富士山、尻尾がウナギ、鈴はミカンがトレードマーク。猫に見えるが妖...
-
タバスキー
(山梨県 北都留郡丹波山村)
丹波山村のマスコットキャラクター。「丹」の字をモチーフにしている。名前は「丹波好き」から。ピンクとブルーはそれぞれ娘と息子らしい。
-
ライポくん
(長野県 長野市)
空気の澄んだ美しい山に住む雷鳥から「犯罪のないクリーンな信州」を願い、平成4年に生まれたキャラクター。
-
ニャンまげ
(栃木県 日光市)
江戸時代のテーマパーク「日光江戸村」のマスコットキャラクター。猫の風貌にマゲを結った姿が斬新で、登場時に一世を風靡。今でもその姿は健在。
-
汗一平
(千葉県 船橋市)
船橋市が、スポーツ健康宣言をした際、「良い汗をいっぱい(いっぺい)流して」健康になろうと名づけられたキャラ。
現在、スポーツの祭典やスポーツと健...
-
らいよんチャン
(大阪府 大阪市北区)
ライオンをモチーフにしたMBSのマスコットキャラクター。MBSで放映されている番組に因んだコスプレをしたり、歌ったり踊ったりでついにCDやDVDを出す等、現在...
-
-
オーイ★スター君
(北海道 厚岸郡厚岸町)
生年月日/2011年5月30日(双子座)
身長・体重/旬の時期により変わりますが、
美味しく太りたいな〜と思い、
日々努力しています。
牡蠣は英語で「...
-
しょうちゃん
(兵庫県 姫路市)
姫路のご当地グルメ「姫路おでん」のPRキャラクター。頭にかぶっているのは姫路城。
-
嬬キャベちゃん
(群馬県 吾妻郡嬬恋村)
嬬恋村のイメージキャラクター。同村の特産品であるキャベツをモチーフにしている。
-
穂苅士朗&手塚衛
(長野県 長野市)
長野中央警察署イメージキャラクター。正義感あふれる青年・穂苅士朗(ほかりしろう)26歳と冷静沈着な壮年・手塚衛(てづかまもる)42歳のコンビ。2013年12...
-
わたる
(兵庫県 神戸市中央区)
本州四国連絡橋のシンボルキャラクター
橋脚がモチーフ
平成12年11月28日生まれ
身長200cm 体重120kg
趣味 ドライブ
特技 ダンス
-
カシワニ
(千葉県 柏市)
かしわインフォメーションセンターのキャラクター。「柏」+「ワニ」でカシワニ。
-
とらっちゃ
(福岡県 北九州市小倉北区)
小倉城天守閣再建50周年を記念し制作された小倉城のマスコットキャラクター。小倉城天守閣1階・2階に展示している「迎え虎(オス)」「送り虎(メス)」の絵を...
-
ケキョきち
(岩手県 岩手郡雫石町)
鶯宿温泉公式マスコットキャラクターの『ケキョきち』です。
ちょっとメタボなオスのうぐいす。
温泉で溺れかけていたところを、雫石のとど(雫石の方言で...
-
いもメン
(愛知県 大府市)
愛知県大府市特産「木の山芋」モデルのキャラクター。SF映画「芋」のPRキャラクターとして誕生した後、もともとのモデルである大府市(自治体非公認)のキャ...
-
みどりちゃん
(福岡県 八女市)
八女市のイメージキャラクター。もともとは八女市と合併した上陽町のキャラクター。
-
とち介
(栃木県 栃木市)
栃木市で生まれた蔵の妖精。
蔵のずきんにマントがお気に入り。
好奇心バツグンで好きな食べ物は、栃木市特産の「いちご」と「ぶどう」
-
モミジーヌ
(大阪府 箕面市)
箕面の広報メディア「撮れたて箕面ブログ」や広報紙「もみじだより」に登場するキャラクター。名前から推測するにたぶん犬であると思われる。
-
サイバンインコ
(福岡県 福岡市中央区)
福岡高等検察庁が作成したインコがモチーフのキャラクター。法被を着ている。全国の検察庁のキャラクターの中から、裁判員制度PRのために選出された。
-
マイン坊や
(宮城県 栗原市)
栗原市細倉マインパークマスコットキャラクターの「マイン坊や」です!
-
タマにゃん
(熊本県 玉名市)
「音楽の都たまな」を目指す玉名市の音楽イベントマスコットキャラクター。音楽を聴くと踊り出す、絶対音感の持ち主。平成19年生まれ、ちなみにオス。
-
袋井市キャラクター「フッピー」
(静岡県 袋井市)
「フッピー」は静岡県袋井市のイメージキャラクターです。
静岡県袋井市の市制施行5周年を記念し、平成22年夏に全国にデザインを公募。
寄せられた92作品...
-
ながれ~
(千葉県 流山市)
千葉県流山市を勝手に盛り上げるために生まれてきた山の妖精です。
口が流山の「山」の形をしています!流山市を全力で盛り上げます。
-
登夢くん
(北海道 登別市)
登別温泉の守り神・湯鬼神をデフォルメしたキャラクター。「登別の夢をかなえる」という思いを込めて「登夢くん」と名付けられた。
おもに登別温泉街の土産...
-
ふくふくちゃん
(福岡県 福津市)
福津のブランド認定である「福津の極み」イメージキャラクター。フクロウがモチーフ。
-
バファローブル&バファローベル
(大阪府 大阪市西区)
2011年より登場した、オリックス・バファローズの新マスコットキャラクター。男の子がブルで、女の子はその妹のベル。牛型のロボットという設定らしい。
-
ももりん
(福島県 福島市)
平成8年に誕生した福島市観光キャラクター。桃を持った雪うさぎがモチーフ。
-
チョキまる
(京都府 舞鶴市)
「舞鶴かに」をPRするために2008年に誕生。カニをモチーフにして、海軍ゆかりの地でもある同地にちなみ、水兵の格好をしている。
-
ぶるべー
(東京都 小平市)
ぶるべーとは・・・
「ブルーベリー栽培発祥の地 こだいら」のマスコットキャラクターです。
シンボルマークは武蔵野美術大学の協力で完成しました。...
-
おたる運がっぱ
(北海道 小樽市)
浮き玉にのって旅をして、北海道小樽の運河に流れ着いたかっぱのコドモ。
小樽のヒトとマチが気に入って小樽運河に住み着いた。
北海道小樽市で生まれた...
-
時空戦士イバライガー
(茨城県 つくば市)
人の欲望や怒り、嫉み、憎しみなど邪悪な心が生み出す悪の軍団ジャークから茨城を守り、荒廃した未来を救うために戦っている時空を超えたヒーロー。
-
onちゃん
(北海道 札幌市豊平区)
好奇心いっぱいでとっても前向き。
思い立ったらすぐ行動するので、ドジをふむことも。
いつもワクワクすることを探している。
大好物はチーズと牛乳で、...
-
あかべぇ
(福島県 会津若松市)
会津若松のゆるきゃらあかべこのあかべぇ。
とても大人しく人懐こい(公式プロフィールより)
-
アルクマ
(長野県 長野市)
元・信州ディスティネーションキャンペーンキャラクター。2010年いっぱいでキャンペーン終了後は、引き続き長野県の観光PRのマスコットとなる。
-
みやたん
(兵庫県 西宮市)
水色の妖精、西宮市観光キャラクターの「みやたん」。「てくてくわくわく西宮」を合言葉に町を歩いて大切なお宝を探してます。作者はハッピークリエイターの「...
-
はぁすちゃん
(山口県 岩国市)
岩国の特産品であるレンコンをPRするキャラクター。
-
ちょるる
(山口県 山口市)
2011年10月に山口県にて開催される国体「おいでませ!山口国体」のマスコットキャラクター。頭は「山」、顔は「口」で「山口」を表現している。
-
テレビ父さん
(北海道 札幌市中央区)
テレビ父さんは「さっぽろテレビ塔」のアイドル的存在。いつでもにこにこエビス顔。
-
こーにゃん
(高知県 香南市)
香南市の広報誌「広報こうなん」に掲載されている『こーにゃん!』という4コママンガのキャラクター。詳細は不明だが、香南市のPRページなどでその姿を見るこ...
-
味噌崎城
(愛知県 岡崎市)
愛知県岡崎市を代表するキャラクターっていう妄想を抱いて苦節10年くらい。ちょっと認知度上がってきたところに、白いヤツの登場で完全に負け犬。岡崎のタウ...
-
じこさけナイト
(宮城県 気仙沼市)
気仙沼警察署の交通安全啓発キャラクター。「事故避けないと」という標語と、同地で盛んなスポーツ、フェンシングにあやかっている。
-
うきしろちゃん
(埼玉県 行田市)
行田の忍城は、沼地に囲まれ、水に浮いて見える城と言われることで、通称“浮城”と呼ばれました。
また、石田光成による水攻めにも城は沈まず、これを見た人...
-
清流光神ハクジャオー
(山口県 岩国市)
岩国を、そして世界を手にせんと暗躍するダークジェッターと、
その配下の怪人たち。
彼らに立ち向かうべく、
2008年4月、一人のヒーローが立ちあがった。...
-
吉田のうどんぶりちゃん
(山梨県 富士吉田市)
2008年に誕生。ご当地グルメである「吉田うどん」を全国に広くPRしている。