注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
801~900件を表示 / 全3509件
-
ウラハとホロマ
(北海道 十勝郡浦幌町)
"ウラハ" と "ホロマ"は、浦幌中学校の3年生が町の特徴を生かした「起業」企画として総合学習で取り組んだ「キャラクターシール」を元...
-
パイ子ちゃん
(東京都 目黒区)
身長2メートル30センチ。
バストはQカップ。
好きな男性は「イケメンでお金を持っている人」
語尾に「ぱい」をつけるのが口癖。
-
ちば犬
(千葉県 千葉市中央区)
「ちば環境再生基金」に対して,県民一人ひとりが親近感を持ってもらうことを目的に製作されたマスコットキャラ。
千葉県地図をモチーフに、顔の形が千葉県...
-
ばんにゃい
(新潟県 新潟市中央区)
新潟万代シティのPRキャラクター。40周年を記念し公募、最終投票を経て2013年11月に決定。
-
きたパンくん
(東京都 北区)
2013年4月1日に東京都北区に誕生したゆるキャラ。
カステラボディとニョキッと出た美脚が自慢。
サッカーが得意でシュートは時速80km。
趣味は散歩でいつ...
-
タワッキー
(北海道 札幌市中央区)
さっぽろテレビ塔公式キャラクター「タワッキー」
テレビ父さんは非公式なんだぞ!!!
みんなタワッキーを宜しく┌(<:)
-
きれいもん
(福岡県 北九州市)
北九州“勝手に”応援大使『きれいもん』。
大好きなれもんを夢中になって食べているうちに、頭が抜けなくなっちゃった。れもんをかぶったちょっとかわいすぎる...
-
いいだべい
(東京都 千代田区)
JR飯田橋駅のキャラクター。駅近隣の区立富士見小学校6年生との共同制作。昔この場所は海があり、クジラ漁をしていたという言い伝えから、クジラのキャラク...
-
ぎょらにゃン
(東京都 港区)
港区魚籃地域をさらに盛り上げるため生まれた魚らんゆるキャラ。
魚を奪って食べようとしたところを、逆にその魚に食べられてしまったおっちょこちょいなネ...
-
高島ライダー
(東京都 板橋区)
板橋区の高島平商店会のヒーローキャラクター。名前は「高島平」を文字ったもの。
-
ニャモタン
(青森県 弘前市)
弘前モータースクールのキャラクターのニャモタンです。
左手の肉球がハートになっていて、さわると幸せになれるかも?
-
しもりん
(北海道 上川郡下川町)
2014年6月に誕生した下川町のイメージキャラクターで森の妖精。同年8月の下川町うどん祭りにおいて、着ぐるみが初お披露目。
-
まつもとくん!
(長野県 松本市)
まつもとくん「どうも!僕は悪魔系ご当地キャラのまつもとくん!なんだ!ウッヒヒ!
良い子には優しく、お父さんの言うことを聞かない悪い子の元へも行くん...
-
はがまるくん
(栃木県 芳賀郡芳賀町)
特産品の梨の頭巾をかぶり、稲穂の刀を背負い、胸にはいちごの飾りをつけた男の子。
相棒の、町の鳥であるヒバリの「ひばりん」と一緒に芳賀町の良いとこ...
-
ダルライザー
(福島県 白河市)
東北、福島県白河市名産の白河だるまをモチーフにしたご当地ヒーロー!
人はスーツの力で強くなるのではない!自身の努力で強くなる!勝つまで諦めない最弱...
-
しんじょう君
(高知県 須崎市)
須崎市のキャラクター。新荘川で、最後に目撃されたニホンカワウソをモチーフにしている。絶滅種指定されてしまったカワウソの友達を探しに旅をしている。201...
-
イイナちゃん
(長野県 上水内郡飯綱町)
飯綱町観光協会のイメージキャラクター。
-
ボータン
(福島県 須賀川市)
松明の炎「ボー」の力強さと明るさ、牡丹園の牡丹(タン)の様な心の美しさを備えた、須賀川市のマスコット キャラ。
-
むすび丸
(宮城県 仙台市青葉区)
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局宮城県観光PR担当課長
仙台・宮城観光PRキャラクター
平成19年3月8日、仙台・宮城デスティネーションキャンペ...
-
みかんどり
(静岡県 藤枝市)
温州ミカンの消費拡大とブランド強化を目的とした、珍大会「みかんの皮とばし競技世界大会」のマスコットキャラクター。
みかんが飛ぶことをイメージして...
-
OHくん
(岡山県 岡山市北区)
OHKのマスコットキャラクターOHくん。
岡山・香川の某所に、おじいちゃんと住んでいる。
OH!らかで、OH!ざっぱ、好奇心OH!盛。
基本的にはムジャキな子ど...
-
ザンギリ侍
(北海道 釧路市)
くしろザンギ イメージキャラクター「ザンギリ侍」
なまえ:ザンギリ侍(ざんぎりざむらい)
出 身:北海道釧路市
性 別:男
好 ...
-
ずーしーほっきー
(北海道 北斗市)
北海道新幹線の北斗市開通予定を機に誕生したキャラクター。
公立はこだて未来大学学部3年による北斗市ご当地キャラクターのデザインプロジェクト「HOCTORY...
-
たか丸くん
(青森県 弘前市)
弘前城築城400年祭のマスコットキャラクター。
弘前城の別名「鷹岡城」の鷹をイメージし、津軽為信の兜をイメージした弘前城が乗った兜をかぶっている。
-
真田幸丸
(長野県 上田市)
“日本一の兵”と謳われた真田幸村公をモデルに「真田三代の郷・信州上田」を世界にアピールすべく誕生したイケメン武将の真田幸丸(さなだゆきまる)
愛・...
-
ハコネコボザッピィ
(神奈川県 足柄下郡箱根町)
箱根小涌園ユネッサンのマスコットキャラクター。
箱根の森に住む箱のような姿をした猫。
明るく陽気な性格で、特技はサンバを踊ること。
-
千松丸・竹松丸
(兵庫県 三木市)
三木城主別所長治の愛息、千松丸と竹松丸。竹姫・虎姫の弟たちです。
千松丸(3歳)真面目なメガネ男子。お年頃。
竹松丸(2歳)みんなの癒し。あざと系...
-
ナッキー
(奈良県 奈良市)
平成9年、NHK奈良局開局60周年を記念してデビュー。デザインはマンガ家の秋月りす。誕生日は9月16日、しかせんべいが好物。
近年は印象が薄くなってし...
-
あしゅまる
(青森県 青森市)
青森県「子どもの豊かな心を育むあしゅまる運動」のシンボルキャラクター。
「あしゅまる」とは、「あそびたい」「しりたい」「まなびたい」という子どもた...
-
イカール星人
(北海道 函館市)
異星人とのファースト・コンタクトから150年。宇宙開港を果たしたハコダテで繰り返された侵略と迎撃の歴史。今は宇宙的不平等条約の改正も実を結び、侵略異星...
-
さかサイ 君
(千葉県 柏市)
千葉県柏市南部に位置する『逆井藤心(さかさい ふじごころ)』
にある逆井商店会のマスコット『さかサイ君』です。
柏市公認の地域キャラクターであり
観...
-
にゃんばら先生
(滋賀県 大津市)
やぁ、私がびわ湖ホールの「にゃんばら先生」だ。2011年4月から子どもに劇場の楽しさをPRするためにびわ湖ホールで奮闘している。舞台芸術で子どもを元気に、...
-
前橋にゃもん
(群馬県 前橋市)
2013年 群馬県前橋市のアーツ前橋付近で突如発生した観念と時空の歪みから、生まれた「前橋にゃもん」猫のようなクマのような形をしている。頭に前、お...
-
んだべぇ
(福島県 南会津郡南会津町)
南会津町の観光大使のんだべぇは食べるのが大好きな食いしん坊の妖精。
南会津町のおいしい特産品が好きになり、いつの間にか住みついていた。笠と雪ぐつ...
-
うさからくん
(大分県 宇佐市)
からあげ発祥の地とされる宇佐市のマスコットキャラクター。
-
はね丸
(福岡県 筑後市)
筑後市の羽犬伝説から誕生!
背中の羽とキリリとした眉毛がチャームポイントのワンコ☆
運動神経バツグン!
好きな食べ物は「フライングドッグ」
趣味はお...
-
ねずこん
(長野県 埴科郡坂城町)
ねずみ大根のイメージキャラクター。
その形状が尻太でひょろっとした尻尾がつき、一見ねずみに似ていることから「ねずみ大根」と名づけられたという。
-
ぶーちゃん
(愛知県 名古屋市中区)
名古屋のご当地グルメである「味噌カツ」専門店、矢場とんのマスコットキャラクター。正式には「横綱ぶた」らしいが、「ぶーちゃん」の愛称で呼ばれている。
-
ファジ丸
(岡山県 岡山市北区)
ファジアーノ(Fagiano)とはイタリア語で「キジ(雉)」の意味。キジは岡山県を代表する鳥として、県鳥に指定されている鳥。また、郷土に古くから伝わる桃太...
-
ねば~る君
(茨城県 水戸市)
茨城県名産の納豆の妖精。
地元茨城県の非公認マスコットキャラクターである。
昔は引きこもりだったが、世界中のみんなに納豆を愛してもらうべく、日々活...
-
そらぽん
(東京都 西東京市)
スカイタワー西東京のマスコットキャラクター。2009年に誕生。
-
ひごまる
(熊本県 熊本市)
熊本城築城400年祭のシンボルキャラクターとして誕生。終了後は、熊本市全体のイメージキャラクターとして活躍中。
-
クジャック
(愛知県 名古屋市中村区)
名鉄レジャックのマスコット。
毎月9日は「レジャックの日」!いろんなお店でおトクが!そして会いに来てくれた人には僕のオリジナルグッズをプレゼントする...
-
ペリリン&オグリン
(神奈川県 横須賀市)
「よこすか開国祭」のイメージキャラクター。モチーフはもちろん歴史上の人物であるペリー提督と、横須賀の発展に貢献した小栗上野介。
-
まるりん
(鹿児島県 熊毛郡屋久島町)
屋久島環境文化村センターのマスコットキャラクター。
-
こんボイン
(北海道 釧路郡釧路町)
昆布森産「さおまえ昆布」PRキャラクター。胸は驚異のKカップ。ツッパリ昆布は夫。コンブラザーズは子供。
-
つなが竜ヌゥ
(埼玉県 さいたま市浦和区)
日本最大規模を誇る都心緑地空間"見沼田んぼ"の主の子孫。
生まれ育った見沼(ミヌマ)から「ヌゥ」と名づけました。
ヌゥ=nu にはフランス...
-
ハンバーグマのグーグー
(静岡県 袋井市)
静岡県袋井市・磐田市を中心とした、ハンバーグによるまちおこしプロジェクト
「食べよう!!ハンバーグの会」の会長!
バンザイポーズが基本姿勢の『ハンバ...
-
なかっぱ
(福岡県 中間市)
中間市の公式キャラクターで中間市に住む河童。
市制50周年を記念し、一般公募により選ばれて生み出されたが、その後しばらく誰からも注目されずに不遇を託...
-
ぽるぽる
(広島県 広島市中区)
広島ホームテレビのマスコットキャラクター。
テレビ放送の開始と終了のアニメーションやイベントでの着ぐるみなどがある。
-
ドカユキン
(富山県 富山市)
対決してくれるローカルヒーローを募集中の猛獣
正式名称:ベアーボーグ・ムーンライトリング寒冷地仕様
普通の熊だった頃の名前:ドゥカティ
改造...
-
おに丸くん
(岩手県 北上市)
北上市にて平成11年に開催されたインターハイのキャラクターとして平成6年誕生。大会終了後は北上市の観光キャラクターとして活躍中。北上市を代表する民俗芸...
-
あつもん
(北海道 礼文郡礼文町)
礼文島の固有種、レブンアツモリソウという花の妖精。
-
じねんじゃー
(千葉県 白井市)
地底王国ジネンディーヌのトロロ姫が何者かにさらわれた。
王国を守る忍者ジネンジャーは、必死に応戦したが謎の強敵から大打撃を受け、命からがら白井市の自...
-
とまチョップ
(北海道 苫小牧市)
「とまチョップ」は、苫小牧市子ども会議のお友だちに名付けられたんだよ。
とまこまいの「とま」、ハクチョウの「チョ」、ハナショウブの「ョ」、ホッキ...
-
しこちゅ〜
(愛媛県 四国中央市)
四国中央市のマスコットキャラクターで2013年に誕生。「広大な山林を表す緑色」「豊かな水を表す水色」を配して「その水から白い紙が生み出させていく」とい...
-
とちまるくん
(栃木県 宇都宮市)
栃木県にて2011年11月に開催される第24回・全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレク"エコとちぎ"2011」のマスコットキャラクター。トチノキの...
-
いしおさん
(茨城県 桜川市)
いしおさんは、桜川市真壁町で毎年夏に開かれる「まかべ夜祭」での展示のために制作した灯篭の一つで、石の妖精をイメージしたキャラクター。茨城県の石匠の...
-
まゆまろ
(京都府 京都市上京区)
国民文化祭京都2011のマスコットキャラクター。
体は繭(まゆ)をモチーフにしています。
西陣織や京友禅の和装の出で立ちで京都の文化を伝えます。
繭...
-
宮前兄妹【兄:メロー&妹:コスミン】
(神奈川県 川崎市宮前区)
宮前区誕生30周年を祝うため、区名産「宮前メロン」の畑からやってきた「宮前兄妹」。兄の「メロー」は身体を動かすことが得意な元気いっぱいの男の子。ど...
-
しぼりーちゃん
(愛知県 名古屋市緑区)
名古屋市緑区の有松地域の伝統工芸、有松絞りをモチーフにしたキャラクター。
毎年6月には有松絞りまつりも行われている
-
かさぼん
(新潟県 新潟市西蒲区)
新潟西川の傘ぼこから生まれた妖精です。
傘ぼこは繁栄・良縁・健康を願う郷土愛にあふれた縁起物です。
-
なる子ちゃん
(宮城県 大崎市)
鳴子温泉イメージキャラクター。
こけしの妖精で、愛らしい笑顔と特技のおじぎで、観光客をおもてなしする。
名前の由来は、げた履きで温泉街を歩いて巡る...
-
うながっぱ
(岐阜県 多治見市)
日本一暑い町、多治見市のマスコットキャラクター。
多治見市の最高気温が日本一の40.9度を達成したときに登場したとされている。
キャラクターデザイ...
-
あっさり君
(千葉県 浦安市)
浦安市郷土博物館のマスコットキャラクター。アサリとベカ舟の組み合わせで、浦安を表現している。またハチマキは、浦安の男性の日常のスタイルらしい。博物...
-
てらにゃん
(島根県 江津市)
島根県江津市川平町にある金色山正福寺のマスコットキャラ【てらにゃん】です。
性別:女の子
趣味:ひなたぼっこ
特技:お念仏を唱えること
性格:や...
-
きみぴょん
(千葉県 君津市)
市の花、ミツバツツジをモチーフにした君津市のマスコットキャラクター。
-
あったかすくん
(北海道 上川郡鷹栖町)
愛くるしい瞳が特徴の、タカをモチーフにした『あったかすくん』です。
鷹栖町の特産品であるトマトジュース『オオカミの桃』を背負っています。
得意な事...
-
別所長治
(兵庫県 三木市)
播磨最大の勢力を誇った三木城主、別所長治。4人の子供たちのパパです。
別所長治(23歳)知将。趣味は舞。潔癖性だけど本人は認めていない。
-
まもりん坊
(東京都 板橋区)
上板南口銀座商店街のキャラクター。同地にある子育て地蔵尊にちなんでいる。
-
さぬきうどん地蔵
(香川県 綾歌郡宇多津町)
愛称は「う〜ちゃん」。四国八十八ヶ所霊場と、讃岐うどんをモチーフにした地元PRのキャラクター。
-
おおぞねこ
(愛知県 名古屋市北区)
ぼくの名前はおおぞねこぞね!
オゾンアベニューのマスコットキャラクターぞね!
みんな商店街に遊びに来てね!
デザインは名古屋市立工芸高等学校の生徒。
-
つつむくん
(栃木県 宇都宮市)
平成12年に決定した宇都宮餃子会のキャラクター。モチーフはもちろん餃子。
-
PiPi(ピピ)
(東京都 中野区)
中野ブロードウェイマスコットキャラクター。
世界に1匹だけ確認されているピンクの鳥。
手のように見える部分は実は羽がわりの耳で、飛ぶことができる。
...
-
調整豆乳くん
(東京都 千代田区)
日本豆乳協会の公式マスコットキャラクター ちょうせい豆乳くん
このブログではツイッターで呟ききれなかったことなんかを書いていくよ!
流行らせたい...
-
かぐらっきー
(北海道 上川郡東神楽町)
かぐLUCKY!は出会った人に幸運(LUCKY)を呼び込むといわれています。
-
石田川炭夫
(福岡県 田川市)
田川商工会議所および田川市観光協会の観光振興PRキャラクター。頭は石炭。同市出身のタレント、バカリズムによりデザインされた。
-
エコトン
(福岡県 福岡市東区)
福岡県の地球温暖化対策キャンペーン「ふくおかエコライフ」応援サイトのマスコットキャラクター。自分の丼で苗木を育てるのが趣味。家族にパパトン、ママト...
-
ラフちゃん&ランス君
(山形県 天童市)
JAてんどう(天童市)のマスコットキャラクター。モチーフは同市の特産品であるラ・フランス(梨)。
-
そうへぃちゃん
(和歌山県 岩出市)
和歌山県岩出市の根来寺で有名な「僧兵」をモチーフに作られた。性別は特に決まっていないらしい。岩出市に関するものが大好きとのこと。ちなみに、「そうへ...
-
かみたん
(栃木県 河内郡上三川町)
帽子は、町の鳥「しらさぎ」をイメージ。
体には、町を流れる鬼怒川・田川・江川、町の花である「夕顔」、特産品である「かんぴょう」が描かれています。
...
-
テレビ新ヒーロー ティエスエス
(広島県 広島市南区)
TSS(テレビ新広島)のマスコットキャラクター。
左から「新 広子 (あたらし ひろこ)」「島 映造 (しま えいぞう)」「島 豊映 (しま ほうえい)」。
...
-
シカッチェ
(奈良県 奈良市)
プロバスケットボールチーム・バンビシャス奈良を応援するチームキャラクター。趣味はアメちゃんを配ること。
-
しろまるひめ
(兵庫県 姫路市)
姫路市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を記念して誕生した姫路市のイメージキャラクター。白鷺城を象徴する真っ白な肌のかわいい女の子。
-
ビバ&ベジ
(山形県 南陽市)
JR赤湯駅内の南陽産の農産物や特産品、お土産物を販売する『駅の駅なんよう』の2匹のウサギのイメージキャラクター。現在は「なんようブランド」のキャラク...
-
八っぴー
(奈良県 宇陀市)
宇陀市「記紀・万葉」マスコットキャラクター。
記紀に出てくる三本足の八咫烏がモチーフ。
宇陀市の古事記、日本書紀、万葉集に関わるイベントや展示会...
-
茶ノミコト
(鹿児島県 霧島市)
霧島産のお茶「霧島茶」のPRキャラクター。霧島神話の天孫降臨にちなんだネーミング。
-
トマッピー
(三重県 桑名郡木曽岬町)
木曽岬町のマスコットキャラクター。
特産品のトマトがモチーフになっており、町の案内看板には必ずトマッピーのイラストが付いている。
-
えのんくん
(神奈川県 藤沢市)
江ノ電のゆるキャラクター【えのん】だのん♪
ぼくのからだは、江ノ電の「江」なんだの〜ん。
どうぞよろしくお願いしますだのん♪
★------------------...
-
三条と~り
(京都府 京都市中京区)
平安時代に父三条都鳥大納言の子供として生まれたが、ある日、鴨川に転落しタイムスリップして現代の鴨川に漂着し、三条通りをさすらって賑やかな三条名店街...
-
桃色ウサヒ
(山形県 西村山郡朝日町)
山形県朝日町、電車も道の駅もない、山形市直通のバスは1日1往復、なぜか神社で空気をあがめ、天然温泉にはりんごを浮かべる、独自路線なこの町には無個性...
-
きゅぽらん
(埼玉県 川口市)
川口市シンボルキャラクター。「鋳物のまち」川口を象徴する、鉄を溶解する炉「キューポラ」をモチーフにしている。
-
カブ左衛門
(千葉県 松戸市)
拙者は、野菜の中で一番フットワークの軽い野菜カブー
呼ばれればどこでも、行くカブーよ(*^^*)
柏のゆるキャラの座を狙ってるカブの妖精カブー
カシワ男子コ...
-
ホイップるん
(東京都 目黒区)
スイーツショップがたくさんある街、自由が丘で生まれたキャラクター「ホイップるん」
第1回自由が丘スイーツキャラクターコンテストの公募できまりました...
-
こにゃん
(滋賀県 湖南市)
湖南市の観光と動物愛護啓発のPRのため、日夜、きままにハリキッテ活躍しておりにゃす。チャームポイントは大きいお顔にゃ(三・ ω ・三)「こにゃん」です。
-
レタ助
(長野県 南佐久郡川上村)
川上村のマスコットキャラクター。同村の特産品であるレタスと、川上犬がモチーフ。
-
ヤマミィ
(山口県 山口市)
山口大学のシンボルマークの形とカラーリングをイメージした、「自由さ」「好奇心」「柔軟性」を持ったネコをモチーフとして誕生しました。
-
ビセット
(茨城県 古河市)
はじめまして、キツネのビセットだよ☆
キタカントウが大好きで、キタカントウを中心におうえんしていくよ!
ボクは食べるコト、みんなとあそぶコトが大好...
-
わかっぱ
(福岡県 北九州市若松区)
若松区マスコットキャラクター。おいしいトマトをたくさん食べたら、体がトマト色になってしまった河童。
-
ミズミィー
(静岡県 駿東郡長泉町)
「水の守鳥ミズミィー」が愛鷹山からやってきたミズ!
ミズミィーは、愛鷹山のタカのヒナ。山の自然と水をみんなに知ってもらえるように頑張ってるミズ。
...