注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
901~1000件を表示 / 全3509件
-
めし丸くん
(福岡県 福岡市中央区)
福岡県産米をPRする、JA全農ふくれんのキャラクター。「早寝早起き朝ごはん」の普及にいそしんでいる。
-
たけ丸
(東京都 品川区)
竹林がなくなり、すっかり商業地域&住宅地となったムサコに、ニョキッとあらわれたたけのこサムライ。
正義感が強くて、剣道が得意。だけど居合い切りにト...
-
ネージュくん
(新潟県 十日町市)
十日町の観光キャラクター。雪の妖精で1994年に誕生。
-
コノハけいぶ
(愛知県 名古屋市中区)
平成3年に誕生、県鳥のコノハズクをモチーフにした。名前に階級が入っている警察マスコットはおそらく希少。
-
ソーラン武士
(北海道 余市郡余市町)
平成24年に登場した余市町のマスコットキャラクター。同町のニシン漁労作業歌「ソーラン節」と、特産品の「りんご」をデザイン化し、鰊刀を携えている。
-
セッピィ
(大阪府 摂津市)
平成18年に決定。名前の由来は摂津市の「セ」と、「ハッピィ」を合わせたもの。
-
オクトくん
(北海道 天塩郡天塩町)
天塩警察署のマスコットキャラクター。管内の遠別町等で水揚げされる特産のタコをモチーフに、「八本足で悪と闘い吸盤で住民の心を吸い上げ柔軟に対応する」...
-
とりもっちゃん&えん丸くん
(山梨県 甲府市)
甲府市のB級ご当地グルメである『甲府鳥もつ煮』をPRする「みなさまの縁をとりもつ隊」マスコットキャラクター。
『甲府鳥もつ煮』は第5回B-1グランプリi...
-
ぴーにゃっつ
(千葉県 鴨川市)
【誕生日】
2012年1月1日
【出身地】
千葉県鴨川市
【趣味】
落花生畑でおさんぽするにゃっつ
【好き】
菜の花・海・落花生畑・いわしの漁師揚げ
...
-
戸越銀次郎
(東京都 品川区)
戸越銀座商店街のマスコットキャラクターです
-
名前はまだ無い
(千葉県 千葉市中央区)
吾輩はヒーローである。
名前はまだ無い。
千葉の街の平和を密かに守りつつ、身の回りの面白い場所や美味しい食べ物などを勝手に紹介しているぞ。
本当は...
-
い~わくん
(愛知県 岩倉市)
愛知県岩倉市のマスコットキャラクター「い〜わくん」です。
岩倉のPR大使をしています。
“岩倉五条川の精”「い〜わくん」は、
・日本の桜名所100選に選ば...
-
ガンズ君
(長野県 松本市)
雷鳥をモチーフにしたキャラクター。2005年誕生。当初名前が無く、サポーターが仮称として呼んでいるうちに、正式名称となった。
-
ドキちゃん
(奈良県 奈良市)
奈良テレビ放送の情報番組「ゆうドキッ!」の番組キャラクター。
-
ひーぽーちゃん
(京都府 京都市)
ハゼの国からやって来た和蝋燭の妖精で、ダンスが得意な女の子。皆様の心に明るい灯をぽーっと灯すひーぽーちゃんは出逢っただけでも幸せが訪れますが、ハグ...
-
チャマゴン&チャマリン
(福井県 勝山市)
日本最大の恐竜化石の産出地にちなみ、恐竜のイメージキャラクター。デザインはヒサクニヒコ氏の手によるもの。
-
たまたん
(群馬県 佐波郡玉村町)
玉村町の「たま」に可愛い印象で「たん」とつけられました
-
のっぽキリン
(静岡県 沼津市)
静岡県沼津市のエヌビーエスが製造する菓子パン「のっぽ」(のっぽパン)のパッケージに描かれたキリンのイラスト。かつて三島市の楽寿園にいたキリンがモデ...
-
ツクツク
(茨城県 つくば市)
市の鳥「フクロウ」をモチーフとしたキャラクター。大きな目で周りをよく見て,明るく、楽しく、スキップしているらしい。
-
玄武岩の玄さん
(兵庫県 豊岡市)
山陰海岸ジオパークと豊岡市をPRするために活動している。
女性に人気!
-
カミゴン
(北海道 檜山郡上ノ国町)
平成23年に上ノ国町「エゾ地の火まつり」キャラクターとして誕生。
上ノ国町に伝わる「龍燈伝説」をモチーフにしたドラゴン。
-
御津彦(みつひこ)
(岡山県 岡山市北区)
御津彦は「みつの里」に登場したご当地キャラです。
御津地区では、江戸時代から多くの地区で獅子舞が伝統文化として継承されてきました。御津彦は、御津の...
-
つぼちゃん
(鹿児島県 霧島市)
黒酢の妖精「つぼちゃん」。
黒酢を大切に育てる黒酢杜氏たちの想いで、つぼちゃんが誕生!!
Twitterで黒酢に関する豆知識や、どうでもいいことを「つぼ...
-
みうらん
(神奈川県 三浦市)
2014年12月に誕生した三浦海岸地域のキャラクター。地元で開催されている「三浦海岸桜まつり」の河津桜がモチーフ。
-
富士男(ふじお)
(静岡県 富士宮市)
静岡県のシンボルである富士山をテーマにキャラクターを作成。
ユルキャラでも、かなりのユルさにいま人気急上昇中です。
-
クリドン
(北海道 夕張郡栗山町)
うどん教室に参加した生徒によって発案された栗山町産うどんキャラクター。
-
トライくん
(大阪府 東大阪市)
平成4年に誕生。「ラグビーのまち」東大阪をPRするキャラクター。
-
立山くん
(富山県 富山市)
立山をモチーフにしたキャラクター。富山県出身の漫画家、藤子不二雄(A)氏によるデザイン。
-
ウナシー
(神奈川県 横浜市戸塚区)
戸塚区制70周年を記念して、2009年に誕生。身体についている色とりどりの斑点には、それぞれ意味があるらしい。
-
ワンダ
(徳島県 名西郡石井町)
『ワンダ』は、青色回転灯を頭に乗せた防犯パトロール犬です。
-
イワくん
(北海道 岩見沢市)
大正池で生まれた森の妖精。
-
てれビー
(福岡県 福岡市早良区)
福岡県の民放テレビ局、TNCテレビ西日本のマスコットキャラクター。
-
あら坊
(東京都 荒川区)
2010年に誕生。輪郭は荒川区の地形を表し、arakawaの「a」の形でもある。おでこの波打った形は、荒川区を流れる隅田川の流れである。あらみぃという妹がいる...
-
たけのこまん
(和歌山県 和歌山市)
和歌山県和歌山市にある山東地区の活性化を目指す山東まちづくり会のマスコットキャラクター。
山東とたけのことみかんを愛するお調子者で陽気な男の子。
...
-
めじろん
(大分県 大分市)
2008年開催の大分国体のキャラクターとして誕生。大会終了後は大分県のマスコットとして活躍中。
-
ウキキとミニニ
(大阪府 大阪市中央区)
お猿をモチーフにした、本邦初のオネエ系ゆるキャラ(二匹とも)。
小さい方のミニニは、後で追加されました。
二匹とも、行動力と運動能力が高いのですが...
-
とくべーくん
(徳島県 徳島市)
徳島銀行のマスコットキャラクターです。
-
ゆずも
(栃木県 芳賀郡茂木町)
ゆずのもりからやってきた男の子の妖精。
お昼寝をしていたら、絞られてスマートになったらしい。
-
ぴたポン!
(大阪府 大阪市中央区)
ぴたポン!は交通乗車からお買い物まで、1日のさまざまなシーンでカード「OSAKA PiTaPa」のキャラクター。デザインはアランジアロンゾ。
-
爆音戦隊スンプレンジャー
(静岡県 静岡市葵区)
◆爆音戦隊スンプレンジャーとは
爆音戦隊スンプレンジャーはロックバンドです。
静岡発ローカルヒーローとして音楽活動を通して世界の平和を目指していま...
-
とつか再開発くん
(神奈川県 横浜市戸塚区)
横浜の戸塚駅西口における、再開発事業キャラクター。
活動期間は意外と長く、再開発が決まった平成17年度から各種パンフレットなど、都市PRに貢献している...
-
日光仮面
(栃木県 日光市)
月光仮面をもじった、日光の観光キャラクター。同地区の観光PRに活躍中。
-
うとん行長しゃん
(熊本県 宇土市)
宇土のうまかもんが大好きなキャラクターです。
ちょっと食べすぎなため小太り体型です。
兜のマークは宇土市の市章になってます。
肩に乗ってる鳥は市鳥...
-
えべチュン
(北海道 江別市)
種別:レンガ鳥
性別:?
好きな食べ物:もちろん江別産小麦!
嫌いな食べ物:輸入小麦
頭がレンガ。
飛ばない。
というか重くて飛べない。
小麦ば...
-
ラッキーパンダ
(埼玉県 所沢市)
出会うとその日は幸せに過ごせる!と言われている
所沢の人気キャラクター?ラッキーパンダ?。
一匹で勝手に街に出没し、さらには、
行政や地元商工会など...
-
くもっくる
(東京都 渋谷区)
こんにちは、くもっくるです。
渋谷でお花をそだてているシブハナ(せいしきには「渋谷Flowerプロジェクト」っていうんだって)のお手伝いをしているよ。
...
-
ワケルくんファミリー
(宮城県 仙台市青葉区)
仙台市環境局ごみ減量推進課企画啓発係(Tel.022-214-8230)のキャラクターです。
レトロな木版画タッチが素敵です。
広瀬通駅地下街にてキャンペーン広告...
-
めいとう勝家くん
(愛知県 名古屋市名東区)
名古屋市名東区のご当地キャラ。
柴田勝家がお散歩中の柴犬に乗り移ったという設定。
背中のめいとうで、迷答を斬り軍配で名答を引き出すとのこと。
-
超速戦士G-FIVE
(群馬県 高崎市)
平成16年に誕生した、群馬県を拠点に県内外で活動しているローカルヒーロー。メンバーはアカギレッド、ハルナブルー、ミョウギイエロー、上州源龍、上州源仙...
-
ナスキー
(長野県 下高井郡野沢温泉村)
野沢温泉で生まれた野沢菜のナスキーはスキーがとっても上手!
冬になるのがまちどおしい。
-
ならっぴ
(奈良県 奈良市)
ニホンジカの男の子。明るく楽天的な性格で友達づくりが上手。新聞記者のならっぴパパ、WEBデザイナーのならっぴママ、妹のかのこちゃんの4人家族で『奈良公...
-
うなりくん
(千葉県 成田市)
成田市観光キャラクター。
特別観光大使
公式サイトから引用
成田があまりにも棲みやすく、このまま暮らしたいと思っているので、市民の皆様への
...
-
ひたまる
(茨城県 常陸大宮市)
常陸大宮市合併5周年記念事業のひとつとして制作された常陸大宮市のマスコットキャラクター。豊かな緑と里山、清流を体で表現し、市のシンボルであるバラを持...
-
くまぴー
(広島県 広島市東区)
広島県のバスや路面電車などで使えるICカード「PASPY(パスピー)」のマスコットキャラクター。
スパイのツキノワグマでマントを羽織っている。サングラスの...
-
おりぴぃ
(埼玉県 狭山市)
七夕の妖精。
入間川七夕まつりをイメージしている。
時折、七夕まつりの飾りにからまっていることがあり、助けてあげると良いことが訪れるが、助けないと...
-
がくとくん
(福島県 郡山市)
郡山市イメージキャラクター。夢の国、ドリームランドで生まれた男の子。郡山を日本一魅力ある町にすることが夢。密かに世界進出を狙っている。
妹におんぷ...
-
ゆずもちゃん
(岐阜県 恵那市)
笠置町で収穫できる「ゆず」を地域の特産品として広める目的で作られた、マスコットキャラクター。
「ゆずもちゃん」のキャラクターは、お父さんの「ゆずパ...
-
スカレー
(神奈川県 横須賀市)
カモメをモチーフにしたよこすか海軍カレーのマスコットキャラクター。好物はもちろんカレーだが、辛口なのは苦手らしい。
-
かに丸くん
(愛知県 海部郡蟹江町)
愛知県海部郡蟹江町のロゴマーク
-
するめ~
(北海道 松前郡福島町)
★北海道福島町観光協会公式★彼の名は「するめ〜」北海道のと〜っても南の端っこにある福島町という町の観光PRをつぶやくのがお仕事。イカじゃないよ、スル...
-
とよにんくん
(北海道 幌泉郡えりも町)
襟裳岬の愛国・愛郷キャラ とよにんくんばぶー。
えりも町のハートレイク豊似湖がモチーフばぶー。
風になびく赤フンは、襟裳岬の風を表してるばぶー。
...
-
クマムシさん
(北海道 札幌市白石区)
最強動物、クマムシさんだよ。ツイッターアカウントは@kumamushisanだよ。かわいていることがおおいよ。よろしくまむし。 / 種名:ヨコヅナクマムシ / 性別:...
-
あいさいさん
(愛知県 愛西市)
愛西市のマスコットキャラクター。特産のレンコンをモチーフとしている。
お腹には愛西市の特産品が詰まっている。
-
ふじみん
(埼玉県 ふじみ野市)
ふじみんの「ふじ」はふじみ野のふじと富士山のふじから、「みん」はふじみ野のみんなという意味で、ふじみ野のみなさんが楽しく暮らせますように、という願...
-
うどん健
(香川県 高松市)
うどん県の観光課係長、その名も「うどん健」。コシが強いうどんキャラらしい(自己申告)。
-
てる政宗
(宮城県 仙台市青葉区)
かの伊達政宗公が開いた仙台藩が、東日本大震災で大きな被害を受けました。
そこで政宗公は、被災地を元気づけるため、400年の時を経て現世によみがえりまし...
-
あまえん坊
(愛知県 あま市)
あま市生まれのアマガエル “あまえん坊”
出身: あま市役所横の田んぼ
誕生日: 平成22年3月22日
性別: オス
職業: あまかえる寺のお坊さん
特技:...
-
あじさいちゃん
(神奈川県 足柄上郡開成町)
開成町あじさい祭のマスコットキャラクター。
開成町の花「あじさい」をキャラクター化したもの。
仲間に、開成町の木「しいがし」をキャラクター化した...
-
キョッピー
(京都府 京都市上京区)
平成13年誕生、京都府の鳥「オオミズナギドリ」にをモチーフにして、親しみやすく、府民からの要望を素早くキャッチする京都府警察の姿を表現。名前は「京」...
-
まんとくん
(奈良県 奈良市)
まんとくんは時を超えて旅するさすらいのタイムトラベラー
遷都1300年祭を前に奈良に現れました
美しい未来をつくるため遠い過去の知恵をいまに運ぶみん...
-
大崎一番太郎
(東京都 品川区)
品川区の大崎駅西口商店会のマスコットキャラクター。「イッちゃん」とも呼ばれている。
-
モリゾー&キッコロ
(愛知県 瀬戸市)
森のことならなんでも知っていて、不思議な力を持っている心やさしい森の精「モリゾー」。そよ風をおこしたり、疲れている人の心に木漏れ日を届けたり。これ...
-
くるっぱ
(福岡県 久留米市)
久留米市のイメージキャラクターで、市内を流れる九州一の大河・筑後川生まれの河童。名前には「久留米に来てほしい」「久留米がパッと明るくなる」という想...
-
湘南ゴールド丸
(神奈川県 小田原市)
『湘南ゴールド 非公認マスコットキャラ』
作者は、自身が世に出ないことを望んでいるため、不詳の設定。
小田原のゆるキャラ「梅丸」に仕える忍者。
...
-
そたいくん
(東京都 練馬区)
僕の名前はQ!通称そたいくん! 世界のQuestionをQuestしたい! 日頃の「そ」なえを大切に ご近所同士で「た」すけあい 一緒に守ろう大切な「い」のち 練馬区...
-
-
お茶るさん
(福岡県 八女市)
八女市の非公認マスコットキャラクターです。
八女市の特産品、八女茶がモチーフの味のあるキャラクターです。
ステッカーやフィギュアなど、地道に商品展開中
-
ワッシーくん
(山形県 酒田市)
酒田市の猛禽類保護センターのイメージキャラクター。イヌワシをモチーフにしている。
-
観光戦隊イセシマン
(三重県 伊勢市)
三重県伊勢志摩地方の観光平和を守るため、悪の秘密組織ダラークと戦うローカルヒーロー。
1985年自主制作映画で誕生し、しばし眠りについていましたが、200...
-
くろしおくん
(高知県 高知市)
高知県のイメージキャラクター。土佐湾の黒潮をモチーフにしている。「よさこい高知国体」や「花・人・土佐であい博」のイベントで活躍後、高知県全体のPR活...
-
ヤマリン
(岐阜県 岐阜市)
2010年開催の「第30回全国豊かな海づくり大会」マスコットキャラクター。
口の周りには、岐阜県の花であるレンゲが付いている。
-
かみねっちょ
(茨城県 日立市)
「かば(胴体)」「みみずく(羽)」「ねずみ(尻尾)」から成り、
それぞれ頭文字をとると「か・み・ね」になる。
-
チューリ君&リップちゃん
(富山県 砺波市)
旧庄川町との合併以前から砺波市のシンボルキャラクターとして存在する。同地の特産品であるチューリップをモチーフにしたキャラクター。
-
山田るま
(埼玉県 和光市)
全日本だるま研究会公式キャラクターのだるまが好きすぎてだるまになっちゃった山田です。 全国のだるま市を巡ったり、縁起のいい場所に出没して、ご当地グル...
-
イモゾー
(茨城県 那珂郡東海村)
本名は「芋畑 富造(いもばたけ・とみぞう)」。東海村50周年を記念し平成17年度に誕生。元々は地元の祭りである「東海I〜MOのまつり」のキャラクターとして...
-
まにぞう
(岡山県 真庭市)
真庭市観光キャラクター。真庭に豊富にある木をイメージしている。
-
いもっち
(沖縄県 中頭郡嘉手納町)
嘉手納町にて2005年に行われた野國總管甘藷伝来400年祭のイメージキャラクター。
-
ミササラドン
(鳥取県 東伯郡三朝町)
平成21年に誕生した、世界有数のラドン含有量を誇る三朝温泉をPRするキャラクター。
-
出汁之介
(北海道 稚内市)
稚内の抜海に立ち寄るアザラシが、稚内近海で採れる利尻昆布の美味しさの虜となり、あまりに食べ過ぎたため体の一部が昆布になってしまった。
-
すだちポン
(徳島県 徳島市)
徳島財務事務所のオリジナルマスコットキャラクター。
徳島特産のすだちと、地域の民話で有名なタヌキを掛け合わせている。
2012年に誕生。
-
消防戦隊ケスンジャー
(大阪府 和泉市)
和泉市消防本部の職員有志で制作した、消防イメージキャラクター。戦隊ヒーローに準じた名前だが、いまのところ一人の模様。
-
ももっち
(岡山県 岡山市北区)
桃太郎をモチーフにしたキャラクターで、平成17年に岡山県にて開催された「晴れの国おかやま国体・輝いて!おかやま大会」のマスコットキャラクターとして誕...
-
くろにょん
(富山県 中新川郡立山町)
くろよん(黒部ダム)の50周年を記念して公募により決定したキャラクター。土いじりと水浴びが好きなネコ。
-
かねたん
(山形県 米沢市)
「かねたん」は、米沢市の直江兼続マスコットキャラクターです。総数438点の中から見事選ばれました。
忠義の象徴、犬がモチーフでチャームポイントは凛...
-
ことじろう
(石川県 金沢市)
兼六園に住んでいる「ことじろう」。平日はNHK金沢に勤めている。
好きなものは、温泉(特に湯涌温泉がお気に入り!)。お酒もたまに飲みます。
沈んで...
-
やぶきじくん
(福島県 西白河郡矢吹町)
福島県 矢吹町(やぶきまち)
やぶきじくん
元気がとりえ
目標 キャラ界の暴君を目指すはにゅ♪
自由化&暴走はにゅ♪
スタッフ泣かせが心情は...
-
うーみん&ゆーみん
(香川県 綾歌郡宇多津町)
宇多津町の臨海公園「うたづ海ホタル」のキャラクター。
-
なべラーマン
(高知県 須崎市)
須崎名物「鍋焼きラーメン」をPRするキャラクター。デザインはやなせたかし氏による。右横にいるのは、かわうその「カウちゃん」
-
げんすけ
(長野県 塩尻市)
好奇心旺盛だけどのんびり屋のげんすけ。塩尻の元気を広げたり、NPO・市民活動を応援したりするよ〜。ゲンゲン!
-
ほろんちゃん
(北海道 河東郡上士幌町)
「生まれたときは親指くらいだったのに、あっという間に熱気球のように大きく膨らんじゃいました。」
熱気球の町・北海道上士幌町で生まれた妖精のほろん...