注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1261~1280件を表示 / 全3509件
-
プーデル
(岡山県 岡山市北区)
岡山・香川のローカルキャラ「プッとべ!プーデル」。
オナラが得意な負け組プードル。
元アイドル犬だけにかわいい顔をしているが、実はその目はプチ整形。...
-
こんぶくん
(福井県 敦賀市)
ぼく、昆布館のこんぶくん!!
北海道の海底で育った昆布から生まれた妖精だよ♪
性格は優しくて元気いっぱい!!
みんなに昆布のことをもっと好きになって...
-
琉神マブヤー
(沖縄県 那覇市)
ニライカナイからやってきた魂の戦士(たましいのせんし)
叶 (カナイ)22歳、ヤチムン見習い中。赤ん坊の頃、今の陶芸の師匠・岩次郎に拾われる。沖縄...
-
まーくん
(山梨県 北都留郡小菅村)
村の新しい特産品である「まこもたけ」を紹介するために誕生したキャラクター。
小菅村の清流で成長した元気いっぱいの男の子。
-
はち&める
(秋田県 大館市)
大館市のメタボ予防と改善を主な目的とした健康づくり応援プロジェクト『始めるプロジェクト』のイメージキャラクター。
-
にゃんばろう
(大阪府 大阪市西区)
にゃんばろうは、大阪の元気を動かす為と、地下鉄やバスの事を知ってもらう為がんばる、猫の交通局職員さん。
9月12日生まれの乙女座。
性格は少々照れ屋な...
-
ふくまるくん
(山口県 山口市)
山口の特産品であるフグをモチーフにしたキャラクター。
-
わ鐵のわっしー
(群馬県 みどり市)
わたらせ渓谷鐵道(わ鐵)のイメージキャラクターで平成22年に誕生。わ鐵の車体をイメージした赤い体をしている。
-
-
ヘプタゴン
(大分県 豊後大野市)
「第1回・豊後大野市ふるさと振興祭」にて募集された、豊後大野市のイベント用キャラクター。モチーフは不明だが、七色のキノコに見えなくもない。
-
だるだる
(和歌山県 田辺市)
「民話や妖怪」その他「熊野」の地域資源全ての情報発信ツールとして誕生
-
モーリー
(青森県 青森市)
青い森鉄道のイメージキャラクター。
緑の森の中で、突然に生まれた青い色の木。周りのみんなと色が違うことに思い悩んでいたけれど、青い森鉄道の車掌と出...
-
草太&木子
(長野県 安曇野市)
木子(もっこ)
【種族】 北アルプスの森に住む木の精
【性別】 女の子
【年齢】 14歳
【住所】 国営アルプスあづみの公園
【家族】 アルプス安曇...
-
県立戦隊アオモレンジャー
(青森県 青森市)
青森県は狙われている。
日本の農林水産観光資源の支配を企む悪の秘密結社「NOKIO」の魔の手が迫っているのだ。青森県は、県土防衛のため「県立戦隊ア...
-
ホーンテッド時計GUY
(北海道 札幌市中央区)
期待外れの観光名所と評され続ける、札幌市時計台が妖怪と化したというキャラクターとのこと。地元の札幌の隠れた名所を案内してくれる。
-
テキブ~
(三重県 四日市市)
「四日市とんてき」のイメージキャラクター
とんてきと蚊やりブタをモチーフにしてデザインされた
蚊遣り豚の上にはとんてきとキャベツがのっている
-
尾曲がり3兄弟
(長崎県 長崎市)
長崎のねこの特徴である尾曲がり尻尾について楽しくまじめに研究しているという日本「長崎ねこ」学会のキャラクター。名前はそれぞれ、下の大きい方からのん...
-
とまりん
(北海道 古宇郡泊村)
北海道電力・泊発電所のマスコットキャラクター。同社の原子力PRセンター「とまりん館」は、このキャラクターの名前が由来となっている。
-
ネギ太&ネギ子
(鳥取県 米子市)
ふたり(?)あわせてヨネギーズ。米子特産の白ネギと、「Y」の文字をあしらったキャラクター。ネギつながりで『はちゅねミク』ともコラボをしている。ふたりが...
-
あっぷり
(青森県 青森市)
リンゴをモチーフにした青森地検の広報キャラクター。
広報キャラクターの設定は?お堅い?検察のイメージをなくし、市民に関心を持ってもらうのが狙い。