注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1921~1940件を表示 / 全3509件
-
ねぎっちょ
(岐阜県 羽島郡岐南町)
岐南町のマスコットキャラクター。
岐南町には、飛騨美濃伝統野菜として認定された「徳田ネギ」がある。
-
ぬっくん&まっくん&たっくん
(群馬県 沼田市)
沼田市のマスコットキャラクター。3人あわせて「ぬまた」になるネーミング。それ以外、詳細はいまのところ不明(情報求む!)
-
駿太(しゅんた:旧名前 消太)
(静岡県 沼津市)
「静岡県消防救急広域化推進計画」により旧沼津市消防本部のマスコットキャラクターから平成28年4月「駿東伊豆消防本部:すんとういず」のイメージキャラクタ...
-
-
うずラッキー
(愛知県 豊橋市)
僕は豊橋のうずら応援マスコットキャラクターとして誕生したウズ〜。現在は豊橋の農業営業本部長として奮闘中ウズ〜!!
-
ウルトラむち子
(群馬県 沼田市)
群馬県を中心に、日本の寿司文化を振興するキャラクター。
-
たいみー
(三重県 度会郡南伊勢町)
三重県南伊勢町から来た、たいみーです!
お父ちゃんが鯛でお母ちゃんがみかんやんな〜
体は鯛、顔はみかん、お腹にハートの入り江、ポシェットは桜やよ〜
...
-
なっちゃん
(埼玉県 児玉郡神川町)
神川・神泉が合併した平成18年1月1日生まれ。
神川町のどこかの梨畑に住む妖精で神じいの孫。思いやりがあり、人なつっこく愛らしい。梨が大好き。
-
オケちゃん
(埼玉県 桶川市)
桶川市のマスコットキャラクター。性別はヒミツ
べに花を頭に乗せている
-
カンランくん&アポイちゃん
(北海道 様似郡様似町)
様似町の自然公園「アポイ岳ジオパーク」のキャラクター。
カンランくんは岩石の妖精、アポイちゃんは花の妖精。
-
ハゴロモン
(北海道 上川郡東川町)
羽衣の滝そのもの。天人峡温泉の神様的存在。天人峡温泉にはもうひとり「天人峡子」というキャラクターもいる。
-
べっぴょん
(大分県 別府市)
温泉が大好きで、趣味の温泉めぐりで別府を満喫しているよ。
キュートな前髪と長い耳は、温泉マークのような湯けむり型!
しっぽは別府の湯の花でできてい...
-
ニコちゃん
(茨城県 行方市)
行方市で捕れるアメリカナマズをモチーフにした行方市のキャラクター。霞ヶ浦と北浦の2つの湖があることからニコちゃんと名付けられた。首から下がっている...
-
こぜにちゃん
(埼玉県 行田市)
行田ゼリーフライがモチーフのこぜにちゃん
-
アグリファイター・ノースドラゴン
(北海道 雨竜郡北竜町)
お米がほとんど獲れなくなってしまった2188年の未来から、北竜一(きた りゅういち)博士率いる、農業の戦士「アグリファイター・ノースドラゴン」達は、...
-
にゃくっち
(群馬県 甘楽郡下仁田町)
下仁田こんにゃくキャラクター。「こんにゃくの町下仁田」をPRするために平成13年に誕生。同地で開催される「こんにゃく夏祭り」を中心に活躍中。
-
じ~の
(青森県 上北郡野辺地町)
町の名産を身にまとい、ホタテとこかぶが美味しい野辺地町をアピールするためにがんばっています。
-
いまりんモーモちゃん
(佐賀県 伊万里市)
特産品である伊万里牛をモチーフにしたキャラクター。設定は出荷適齢期の2歳の雌牛で、アイドルになり伊万里牛ブランドを幅広くPRするのが夢らしい。
-
ひかりん
(熊本県 八代郡氷川町)
氷川町PRのために平成22年に誕生したキャラクター。「ひ」の字がモチーフになっている。
-
人面石くん
(長崎県 壱岐市)
壱岐・原の辻遺跡から出土した人面石がモチーフ。
特技は子供泣かせ!泣く子はもっと泣く!
見た目は硬派だが、中身はナイーブ。
ゆるキャラ選手権で有名...