注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2001~2020件を表示 / 全3509件
-
もっくぼうや
(北海道 二海郡八雲町)
北海道の八雲町にある八雲物産協会のマスコットキャラクター。森の妖精をコロポックルと八雲の名前の雲をモチーフになっているキャラクターです。緑色の帽子...
-
たりたり
(長野県 北安曇郡小谷村)
キツツキをモチーフとした、小谷村のイメージキャラクター。
-
カメピー
(大分県 日田市)
大分県日田市の日田温泉 亀山亭のキャラクター カメピー
-
かどっぴー
(宮崎県 東臼杵郡門川町)
門川町沖に浮かぶビロウ島は、国の天然記念物「カンムリウミスズメ」の世界最大の繁殖地。この「カンムリウミスズメ」をモデルにしたマスコットキャラクター...
-
コメQ
(福岡県 福岡市東区)
はじめまして!コメQだよ!
九州生まれの九州育ちだよ!
「九州から日本の未来を守ること」それが、僕の願いであり、使命なんだ!
よろしくね!
-
アルル&プルル
(静岡県 榛原郡川根本町)
大井川鐵道井川線のマスコットキャラクター。現在の日本で唯一のアプト式鉄道である導線にちなみ、アプトの妖精。
-
フーくん&ケイちゃん
(大阪府 大阪市中央区)
にこやかな表情は「親切さ」を、頭部の「V」はバイタリティー・活力を表し、頭の赤色は警戒する「頼もしさ」を表現している。兄妹という設定。
-
ぴっかりちゃん
(長野県 上伊那郡辰野町)
辰野町のイメージキャラクター。
-
家持くん
(富山県 高岡市)
2009年に高岡開町400年を記念し制作されたキャラクターで、大伴家持をモチーフとしたもの。利長くんは弟。
-
チヨマツ
(熊本県 山鹿市)
山鹿市にある国指定重要文化財の芝居小屋「八千代座」の100周年を記念し誕生したキャラクター。八千代座舞台背景 の松羽目(まつばめ)をモチーフにしている。
-
いまぞう君
(愛媛県 今治市)
今治造船の応援団長を担当している船のキャラクター。海の大切さをPRしている。
-
井真成くん
(大阪府 藤井寺市)
藤井寺出身と伝えられる奈良時代の遣唐留学生「井真成」をモデルにした藤井寺市のキャラクター。
-
みなもん
(福島県 白河市)
県南地域のイメージアップとPRに活用していくため作成したもので、川の源流から生まれた水の妖精をイメージしています。
-
てくにゃん
(岡山県 津山市)
津山高専のイメージキャラクター。同校に親しみを持ってもらうことが目的でPR活動に利用される。猫をモチーフに、電気プラグなどをアレンジしている。
-
あやめ
(茨城県 潮来市)
「水郷潮来あやめまつり」「水郷潮来花火大会」などのイベントから、潮来市全体のPRを担当する「水郷いたこ大使」も務める。
-
サッキー
(山形県 最上郡鮭川村)
鮭川村の特産品であるきのこのキャラクター。「鮭川きのこ王国まつり」で主に見ることが出来る。王様っぽく王冠とヒゲをつけている。
-
アルプスくん
(大分県 竹田市)
大分・熊本両県の県境にあたる、くじゅう連山、祖母・傾山系、阿蘇外輪山に囲まれた高原エリア「九州アルプス」のPRキャラクター。久住連山のフォルムをして...
-
らめちゃん
(福島県 喜多方市)
喜多方の非公認キャラクター。
喜多方ラーメンが好きな妖精。一見おきあがり小法師のような見た目だけれど、ウサギみたいな長い耳がチャームポイント。伸縮...
-
とおやま丸
(長野県 飯田市)
飯田市遠山郷の観光振興のシンボルとなるイメージキャラクターを昨年、全国公募したところ、244点という多くの募集をいただきました。その中から、三重県鈴鹿...
-