注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
681~700件を表示 / 全3509件
-
ふじくん
(山梨県 甲府市)
富士山をモデルにしたマスコット。
-
さくらじまん
(鹿児島県 鹿児島市)
「第21回全国健康福祉祭かごしま大会(ねんりんピック鹿児島2008)」のマスコットキャラクターとして誕生。大会終了後は鹿児島県を幅広くPRする「かごしまPR...
-
きてけろくん
(山形県 山形市)
わかりやすく親しみやすい、山形県のカタチ「人の顔」をモ
チーフに、山形を訪れる人、山形に住んでいる人の「ほのぼの
とした姿」をキャラクターにしまし...
-
文京戦隊BUNレンジャー
(東京都 文京区)
文京区を元気にするために戦う5人の戦士。文京花の五大祭りをモチーフにしている。梅レッド、桜ピンク、紫陽花ブルー、ツツジパープル、菊イエロー。
-
ワラビーくん
(埼玉県 蕨市)
蕨市のマスコット。まんま「ワラビー」くん。市制施行30周年を機に誕生、案外古い。おなかのポケットだけでなく、額にも「W」のマークあり。
-
たまにゃん
(東京都 世田谷区)
豪徳寺が発祥であるとされる「招き猫」をモチーフとして誕生したキャラクター。しっぽが稲妻になっている。
毎年5月には「たまにゃん祭り」が行われている。
-
たんそうさん
(大分県 日田市)
江戸時代に国内最大の私塾・咸宜園を日田に開いた広瀬淡窓をモチーフにしたキャラクター。
-
うるま市まちキャラ うるうらら
(沖縄県 うるま市)
生誕地:うるま市
誕生日:平成27年3月5日(珊瑚の日)
性格:頑張り屋
趣味:歌手活動、ダンス、おしゃべり
職業:うるま市嘱託職員
うるまの海で生まれた...
-
ちゃちゃ丸
(宮城県 石巻市)
頭上に目玉焼き、手にへら、箸を背負い、焼きそば柄の服の着ている、石巻焼きそばの擬人化キャラクター。正式名称は「石巻焼きそばの伝道師 ちゃちゃ丸」であ...
-
やなな
(岐阜県 岐阜市)
やななは、岐阜市柳ケ瀬商店街の非公式キャラクター。
柳ケ瀬のアクアージュという水路に住む、アーケードのマーメイドである。
段ボールのような外見だが...
-
ららら
(岐阜県 各務原市)
岐阜県各務原市のシンボルキャラクター
名前の由来=さく「ら」、かかみがは「ら」、きらきら輝きなが「ら」
顔=桜の花びら お腹=何でも映すことが出来...
-
掛物継美&姫屏風美香
(兵庫県 姫路市)
兵庫県姫路市の片山表具店にて弟子として活動する「掛軸の化身」。
表具(掛軸・額・屏風・衝立・襖・巻物など)の魅力を特に若い方々に伝えていくことが主...
-
トリぺん(はんぺんズ)
(東京都 港区)
うすい!やわらかい!「はんぺんズ」のトリぺん。
はんぺんから生まれたキャラクター。ほかに11枚の仲間がいる。
いつかは空を飛びたいと思っている。ジャ...
-
カリンちゃん
(岩手県 遠野市)
河童伝説のある遠野にちなみ、カッパをモチーフにしたシンボルキャラクター。
-
いしぴょんず
(宮城県 石巻市)
「いしぴょん」は、石巻の「石」の擬人化をモチーフに、手には大きな魚を持ち「食彩・感動 いしのまき」をイメージしています。
仙台・宮城【伊達な旅】キャ...
-
あつべえ
(埼玉県 熊谷市)
暑い熊谷のイメージを上手に取り入れ地域資源として市民みんなで暑さを楽しみながらまちづくりに活かそうとする「あついぞ!熊谷」事業のシンボル・キャラク...
-
カンピくん
(栃木県 下野市)
平成23年春にオープンの「道の駅しもつけ」のキャラクター。同市の名産品であるかんぴょうの原料であるユウガオの実「瓢(ふくべ)」をモチーフにしている。
-
うなも
(静岡県 浜松市南区)
浜松市で名物のうなぎを肥料にしてサツマイモを栽培していたところ、突然変異で生まれたキャラクターです。
浜松を農業から元気にすることが生きがいです。
...
-
パタ崎さん
(宮城県 大崎市)
毎冬、シベリアから遊びに来ていたのだけど、美味しそうなものや楽しそうなものがいっぱいの大崎を満喫するには、冬だけじゃちょっと…というかぜ・ん・ぜ・ん...
-
こっぽりー
(福岡県 柳川市)
柳川市マスコットキャラクター「こっぽりー」 公式アカウントです。 こっぽりーのヒミツ ・密かに水をきれいにする活動をしている ・照れ笑いする ・おっと...