注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
701~720件を表示 / 全3509件
-
うすまのたろう
(熊本県 玉名郡南関町)
鎌倉中期建長2年に臼間野荘(熊本県南関町一帯)の臼間山に坂下城の出城(トビノオ城)を築いた「臼間野太郎宗郷」なる城主がいました。それにちみ社会福祉法...
-
しまねっこ
(島根県 松江市)
好物はどんちっちアジ。出雲大社の屋根をかぶってしめ縄をしている謎のネコ。
-
エビザべス
(愛知県 名古屋市中区)
名古屋開府400年祭のマスコットキャラクターの一人。
なごやジョウの「エビザベス」。
頭にはエビフライと金シャチが乗っている。
-
焼津 国文戦隊 魚レンジャー
(静岡県 焼津市)
へそキング(総司令官)
魚レンジャーの総司令官。
焼津の名産品である5人の仲間を呼び寄せ、「焼津の魚レンジャー」と命名。
頭にそびえる鰹のへそを焼津...
-
ミーポくん
(三重県 津市)
県の鳥であるシロチドリをモチーフにしたキャラクター。
-
にしこくん
(東京都 国分寺市)
にしこくんプロフィール
■ニックネーム:にしこくん
■年齢:1歳
■誕生日:2010年10月12日
■住んでるところ:西国分寺
■好きなたべもの:チレ紫...
-
クウタン
(千葉県 成田市)
民営化一周年を記念して誕生した、成田国際空港のイメージキャラクター。
熱い心を持つヒーロー!(見習い)
公式サイトから引用
性別 男
年齢 ...
-
くりちゃん
(滋賀県 栗東市)
栗東市のマスコットキャラクター。市名の由来から栗をモチーフにしている。
-
らいちょん
(長野県 大町市)
長野県大町市の非公式キャラクター。雷鳥が有名な大町市にちなんで名付けられた。
-
からいもくん
(熊本県 菊池郡大津町)
大津町の特産品である「からいも」をモチーフにしたキャラクター。からいもくんが一番左、右へからいもちゃんとからいもボーイ。
-
しょこ丸
(宮城県 伊具郡丸森町)
丸森町の杉、うぐいす、町花のやまゆり、丸森町を流れるあぶくま川をイメージして生まれたキャラクター。
-
タントくん
(山形県 東根市)
東根市のイメージキャラクター。さくらんぼ生産量日本一を誇る「果樹王国ひがしね」の国王。体はラ・フランス(梨)、胸にさくらんぼ、そしてリンゴの杖を持...
-
ニーラ
(山梨県 韮崎市)
韮崎市のイメージキャラクター。神様のお使いで、夢をかなえる不思議なカエル。同市のサイトでは動画が公開されている。また、イラスト入りのオリジナルナン...
-
お城ボくん
(福島県 会津若松市)
会津若松市のシンボル、鶴ヶ城をモチーフにした観光PRキャラクター。デザインは同市出身の笹川ひろし氏の手によるもの。
-
絢爛郷土カヌマン
(栃木県 鹿沼市)
栃木県鹿沼市を悪の組織「テレンコ軍団」より守るローカルヒーロー。
「絢爛郷土カヌマンは、改造人間ではない。
彼らは鹿沼に在勤在住する
ごく普...
-
サーラちゃん
(岐阜県 中津川市)
市制40周年を記念し1992年に制作された中津川市のマスコットキャラクター。市の花である更紗満天星(サラサドウダン)の花がモデル。
-
湯〜たん
(兵庫県 美方郡新温泉町)
兵庫県にある湯村温泉のマスコットキャラクター。
山陰の名湯・湯村温泉の源泉「荒湯」から生まれた精霊。
夜な夜な寝ている人の布団の中に「湯たんぽ」を...
-
ひし丸
(山梨県 甲府市)
山梨の観光PRキャラクターとして2010年に誕生。武田氏とその家紋の菱をモチーフにした犬。「ひし丸」は愛称で、本名は「武田菱丸」と言うらしい。
-
ひらにゃんこ
(大阪府 枚方市)
くらわんこ のお友達、枚方市の新キャラクター。つけているのはやっぱりまわしでなく、ふんどし。
-
とみちゃん
(千葉県 富里市)
スイカの名産地である富里と、そのスイカをPRするためのキャラクター。毎年同地にて行われる「スイカロードレース」の応援もしている。