注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
881~900件を表示 / 全3509件
-
そうへぃちゃん
(和歌山県 岩出市)
和歌山県岩出市の根来寺で有名な「僧兵」をモチーフに作られた。性別は特に決まっていないらしい。岩出市に関するものが大好きとのこと。ちなみに、「そうへ...
-
かみたん
(栃木県 河内郡上三川町)
帽子は、町の鳥「しらさぎ」をイメージ。
体には、町を流れる鬼怒川・田川・江川、町の花である「夕顔」、特産品である「かんぴょう」が描かれています。
...
-
シカッチェ
(奈良県 奈良市)
プロバスケットボールチーム・バンビシャス奈良を応援するチームキャラクター。趣味はアメちゃんを配ること。
-
しろまるひめ
(兵庫県 姫路市)
姫路市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を記念して誕生した姫路市のイメージキャラクター。白鷺城を象徴する真っ白な肌のかわいい女の子。
-
ビバ&ベジ
(山形県 南陽市)
JR赤湯駅内の南陽産の農産物や特産品、お土産物を販売する『駅の駅なんよう』の2匹のウサギのイメージキャラクター。現在は「なんようブランド」のキャラク...
-
八っぴー
(奈良県 宇陀市)
宇陀市「記紀・万葉」マスコットキャラクター。
記紀に出てくる三本足の八咫烏がモチーフ。
宇陀市の古事記、日本書紀、万葉集に関わるイベントや展示会...
-
茶ノミコト
(鹿児島県 霧島市)
霧島産のお茶「霧島茶」のPRキャラクター。霧島神話の天孫降臨にちなんだネーミング。
-
トマッピー
(三重県 桑名郡木曽岬町)
木曽岬町のマスコットキャラクター。
特産品のトマトがモチーフになっており、町の案内看板には必ずトマッピーのイラストが付いている。
-
えのんくん
(神奈川県 藤沢市)
江ノ電のゆるキャラクター【えのん】だのん♪
ぼくのからだは、江ノ電の「江」なんだの〜ん。
どうぞよろしくお願いしますだのん♪
★------------------...
-
三条と~り
(京都府 京都市中京区)
平安時代に父三条都鳥大納言の子供として生まれたが、ある日、鴨川に転落しタイムスリップして現代の鴨川に漂着し、三条通りをさすらって賑やかな三条名店街...
-
きゅぽらん
(埼玉県 川口市)
川口市シンボルキャラクター。「鋳物のまち」川口を象徴する、鉄を溶解する炉「キューポラ」をモチーフにしている。
-
桃色ウサヒ
(山形県 西村山郡朝日町)
山形県朝日町、電車も道の駅もない、山形市直通のバスは1日1往復、なぜか神社で空気をあがめ、天然温泉にはりんごを浮かべる、独自路線なこの町には無個性...
-
カブ左衛門
(千葉県 松戸市)
拙者は、野菜の中で一番フットワークの軽い野菜カブー
呼ばれればどこでも、行くカブーよ(*^^*)
柏のゆるキャラの座を狙ってるカブの妖精カブー
カシワ男子コ...
-
ホイップるん
(東京都 目黒区)
スイーツショップがたくさんある街、自由が丘で生まれたキャラクター「ホイップるん」
第1回自由が丘スイーツキャラクターコンテストの公募できまりました...
-
こにゃん
(滋賀県 湖南市)
湖南市の観光と動物愛護啓発のPRのため、日夜、きままにハリキッテ活躍しておりにゃす。チャームポイントは大きいお顔にゃ(三・ ω ・三)「こにゃん」です。
-
ヤマミィ
(山口県 山口市)
山口大学のシンボルマークの形とカラーリングをイメージした、「自由さ」「好奇心」「柔軟性」を持ったネコをモチーフとして誕生しました。
-
レタ助
(長野県 南佐久郡川上村)
川上村のマスコットキャラクター。同村の特産品であるレタスと、川上犬がモチーフ。
-
ビセット
(茨城県 古河市)
はじめまして、キツネのビセットだよ☆
キタカントウが大好きで、キタカントウを中心におうえんしていくよ!
ボクは食べるコト、みんなとあそぶコトが大好...
-
ミズミィー
(静岡県 駿東郡長泉町)
「水の守鳥ミズミィー」が愛鷹山からやってきたミズ!
ミズミィーは、愛鷹山のタカのヒナ。山の自然と水をみんなに知ってもらえるように頑張ってるミズ。
...
-
わかっぱ
(福岡県 北九州市若松区)
若松区マスコットキャラクター。おいしいトマトをたくさん食べたら、体がトマト色になってしまった河童。