注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
981~1000件を表示 / 全3509件
-
ヤマリン
(岐阜県 岐阜市)
2010年開催の「第30回全国豊かな海づくり大会」マスコットキャラクター。
口の周りには、岐阜県の花であるレンゲが付いている。
-
かみねっちょ
(茨城県 日立市)
「かば(胴体)」「みみずく(羽)」「ねずみ(尻尾)」から成り、
それぞれ頭文字をとると「か・み・ね」になる。
-
チューリ君&リップちゃん
(富山県 砺波市)
旧庄川町との合併以前から砺波市のシンボルキャラクターとして存在する。同地の特産品であるチューリップをモチーフにしたキャラクター。
-
山田るま
(埼玉県 和光市)
全日本だるま研究会公式キャラクターのだるまが好きすぎてだるまになっちゃった山田です。 全国のだるま市を巡ったり、縁起のいい場所に出没して、ご当地グル...
-
イモゾー
(茨城県 那珂郡東海村)
本名は「芋畑 富造(いもばたけ・とみぞう)」。東海村50周年を記念し平成17年度に誕生。元々は地元の祭りである「東海I〜MOのまつり」のキャラクターとして...
-
まにぞう
(岡山県 真庭市)
真庭市観光キャラクター。真庭に豊富にある木をイメージしている。
-
いもっち
(沖縄県 中頭郡嘉手納町)
嘉手納町にて2005年に行われた野國總管甘藷伝来400年祭のイメージキャラクター。
-
ミササラドン
(鳥取県 東伯郡三朝町)
平成21年に誕生した、世界有数のラドン含有量を誇る三朝温泉をPRするキャラクター。
-
出汁之介
(北海道 稚内市)
稚内の抜海に立ち寄るアザラシが、稚内近海で採れる利尻昆布の美味しさの虜となり、あまりに食べ過ぎたため体の一部が昆布になってしまった。
-
すだちポン
(徳島県 徳島市)
徳島財務事務所のオリジナルマスコットキャラクター。
徳島特産のすだちと、地域の民話で有名なタヌキを掛け合わせている。
2012年に誕生。
-
消防戦隊ケスンジャー
(大阪府 和泉市)
和泉市消防本部の職員有志で制作した、消防イメージキャラクター。戦隊ヒーローに準じた名前だが、いまのところ一人の模様。
-
ももっち
(岡山県 岡山市北区)
桃太郎をモチーフにしたキャラクターで、平成17年に岡山県にて開催された「晴れの国おかやま国体・輝いて!おかやま大会」のマスコットキャラクターとして誕...
-
かねたん
(山形県 米沢市)
「かねたん」は、米沢市の直江兼続マスコットキャラクターです。総数438点の中から見事選ばれました。
忠義の象徴、犬がモチーフでチャームポイントは凛...
-
くろにょん
(富山県 中新川郡立山町)
くろよん(黒部ダム)の50周年を記念して公募により決定したキャラクター。土いじりと水浴びが好きなネコ。
-
ことじろう
(石川県 金沢市)
兼六園に住んでいる「ことじろう」。平日はNHK金沢に勤めている。
好きなものは、温泉(特に湯涌温泉がお気に入り!)。お酒もたまに飲みます。
沈んで...
-
やぶきじくん
(福島県 西白河郡矢吹町)
福島県 矢吹町(やぶきまち)
やぶきじくん
元気がとりえ
目標 キャラ界の暴君を目指すはにゅ♪
自由化&暴走はにゅ♪
スタッフ泣かせが心情は...
-
うーみん&ゆーみん
(香川県 綾歌郡宇多津町)
宇多津町の臨海公園「うたづ海ホタル」のキャラクター。
-
なべラーマン
(高知県 須崎市)
須崎名物「鍋焼きラーメン」をPRするキャラクター。デザインはやなせたかし氏による。右横にいるのは、かわうその「カウちゃん」
-
げんすけ
(長野県 塩尻市)
好奇心旺盛だけどのんびり屋のげんすけ。塩尻の元気を広げたり、NPO・市民活動を応援したりするよ〜。ゲンゲン!
-
ほろんちゃん
(北海道 河東郡上士幌町)
「生まれたときは親指くらいだったのに、あっという間に熱気球のように大きく膨らんじゃいました。」
熱気球の町・北海道上士幌町で生まれた妖精のほろん...