注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1061~1080件を表示 / 全3509件
-
かっぽん
(北海道 札幌市南区)
定山渓温泉PRキャラクター。同地の河童伝説にちなんでいる。
-
イーサキング
(鹿児島県 伊佐市)
伊佐市の公認キャラクターで、伊佐の地域おこし団体「伊佐みりょく研究所」による。「金」に多くまつわる同地の特産品から金→キングとなったらしい。
-
ヤケイ君
(北海道 函館市)
函館市非公式キャラクター。8月13日生まれ。
ヤケイ君は世界三大夜景から外され意気消沈。
もう一度三大夜景に入るべく自分探しの旅に出ているのだ。
ライ...
-
うどん健
(香川県 高松市)
うどん県の観光課係長、その名も「うどん健」。コシが強いうどんキャラらしい(自己申告)。
-
周南市アイドル じゃけぇーさん
(山口県 周南市)
周南市アイドル「じゃけぇーさん」
周南市は、穏やかな気候と、緑が多く、漁業、工業で栄えた町です。住んでいる皆さんも、 温和で、地元を愛する方々が...
-
きんとくん
(岡山県 勝田郡勝央町)
岡山県勝央町のマスコットキャラクター。
『勝』の文字が入った兜がチャームポイントの元気な男の子。
勝央町は金太郎(坂田金時)の終焉の地として伝え...
-
桜織
(山梨県 富士吉田市)
富士吉田の観光PRを目的とした萌えキャラ。名前は同市の市花でもある富士桜の「桜」と、富士吉田の産業の織物の「織」を合わせている。
-
やくならマグカップも
(岐阜県 多治見市)
「やくならマグカップも」略して「やくも」は岐阜県多治見市を舞台に繰り広げられる、女子高生×陶芸の物語(くるくるろくろ漫画)です。
フリーコミックとし...
-
-
食パン少女やまだちゃん
(京都府 京都市左京区)
京都を中心に配布されているパン情報のフリーペーパー「食パンダッシュ」のキャラクター。
-
ダムダム君
(佐賀県 唐津市)
厳木ダムのキャラクター。現地ではグッズもある。
-
みやざき犬
(宮崎県 宮崎市)
宮崎で見つかった新種のわんこで、県のシンボルキャラクター。宮崎ゆかりの「かぶりもの」をかぶり、3匹息の合ったダンスでテッペン目指します!
-
-
こんがりゴヘー
(愛知県 新城市)
奥三河の観光PRキャラクター。おもにサイト「奥三河観光ナビ」にて、ナビゲーションキャラとして活躍中。モチーフは同地の特産品である五平餅。
-
なんじぃ
(沖縄県 南城市)
豊かなヒゲと小麦色の肌。無口で神出鬼没。運動神経抜群でよく海で遊んでいます。ペットはやぎの“ヤッギー”。
-
石神井 公美
(東京都 練馬区)
歴史史料を調査・研究し、その成果の公開を目的としている日本史史料研究会の石神井公園研究センターの公式キャラクター。
-
なめりーミコット
(茨城県 行方市)
なめがたとユリのリリーで「なめりー」、古代の高貴なイメージ「尊(みこと)」から「ミコット」。キャラクターにマッチした名前です。
普段は、「ミコッ...
-
かまししちゃん
(福岡県 嘉麻市)
嘉麻市マスコットキャラクター。肩書きは「企画調整課 ゆるキャラ係長」。
-
てる政宗
(宮城県 仙台市青葉区)
かの伊達政宗公が開いた仙台藩が、東日本大震災で大きな被害を受けました。
そこで政宗公は、被災地を元気づけるため、400年の時を経て現世によみがえりまし...
-
はなぽん
(山形県 山形市)
毎年夏に須川河畔・反田橋付近にて開催される山形大花火大会のマスコットキャラクター。花火やさくらんぼをモチーフにした円は「円満」を意味している。