注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1161~1180件を表示 / 全3509件
-
クロ助&テン子
(北海道 札幌市中央区)
「くしろサッポロ氷雪国体」マスコットキャラクター。
-
ふわリン
(北海道 帯広市)
十勝における住民参加型環境保全活動「もっとエコなとかちづくり」マスコット。水色のぷよぷよした体を持つ空想の生物で、汚い空気を浄化する能力を持ってい...
-
のんたくん
(北海道 北見市)
旧・端野町のマスコットキャラクター。相方として「のんこちゃん」も存在する。
-
ミントチくん
(北海道 滝川市)
滝川市西滝川で開催されているまちづくり・川づくり協議会主催の「ラウネ川ミントチ祭り」のマスコット。ミントチとはアイヌ語で河童の意味。頭に乗っている...
-
まもるくん
(北海道 苫小牧市)
ふくろうをモチーフにした苫小牧市防犯協会のマスコットキャラクター。
-
-
ハイユリン
(秋田県 大仙市)
大仙市廃食用油回収キャラクター。
-
銭形君
(香川県 観音寺市)
観音寺競輪のマスコットキャラクター「銭形くん」は、観音寺市のシンボル砂絵「銭形」と競輪を感じさせないキュートなイメージキャラクター。デザイナー岡谷...
-
たま姫ちゃん
(島根県 松江市)
玉造温泉のマスコット。職業は縁結びインストラクターおよび玉造温泉ビューティアドバイザーらしい。
-
信州おそばくん
(長野県 長野市)
信州そばをモチーフとした、長野地方検察庁の広報キャラクター。
頭がそばになっている。
-
ケロクル
(千葉県 流山市)
「ケロクル」はカエルとリサイクルをかけあわせた流山市のごみ減量・資源化キャラクターとして平成10年に誕生しました。
-
キヨ子&キヨ美
(愛知県 名古屋市中村区)
東海キヨスクのマスコットキャラクター。
「キヨ子」「キヨ美」はキヨスクで働いている仲良し姉妹という設定。JR東海の駅のキオスクに人形が置かれている模様。
-
消太
(東京都 千代田区)
全国消防イメージキャラクター。消防共通の広報活動を目的に、自治体消防制度60周年を記念して作成された。
-
キャベッチくん
(北海道 空知郡南幌町)
南幌町の特産品であるキャベツをモチーフにしたキャラクター。
-
ピカゾー&スノンちゃん
(北海道 雨竜郡沼田町)
「雪と共存するまちづくり」を掲げる、沼田町の雪キャラクター。左がピカゾー、右がスノンちゃん。
-
ハゴロモン
(北海道 上川郡東川町)
羽衣の滝そのもの。天人峡温泉の神様的存在。天人峡温泉にはもうひとり「天人峡子」というキャラクターもいる。
-
天人峡子
(北海道 上川郡東川町)
天人峡温泉の天女のキャラクター。名前は一般公募で決定した。天人峡温泉にはもうひとり「ハゴロモン」というキャラクターが存在する。
-
あぷたん&あぷぷ
(青森県 青森市)
NHK青森放送局のキャラクターらしい。詳細は不明。
-
県立戦隊アオモレンジャー
(青森県 青森市)
青森県は狙われている。
日本の農林水産観光資源の支配を企む悪の秘密結社「NOKIO」の魔の手が迫っているのだ。青森県は、県土防衛のため「県立戦隊ア...
-
マーシーくん
(北海道 増毛郡増毛町)
地名の「増毛」はアイヌ語の「かもめの多い場所」という言葉が語源とのことで、かもめをモチーフにしたキャラクターが選ばれている。