注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1381~1400件を表示 / 全3509件
-
のとドン
(石川県 金沢市)
能登地域(4市・5町)全域で開催されている「能登ふるさと博」のマスコットキャラクター。横から見た形が能登半島になっており、口元のハートマークは能登...
-
メイちゃん
(群馬県 邑楽郡明和町)
明和町のイメージキャラクター。名産の梨や利根川の水、緑の大地や自然豊かな様子をイメージ。町の花「菊」を手にしている。
-
ハヤミナくん
(群馬県 多野郡神流町)
神流町恐竜センターを中心とした施設『恐竜王国 中里』のキャラクター。神流町でよく発見されるシジミの化石がモチーフ。
-
アンモちゃん
(群馬県 多野郡神流町)
神流町恐竜センターを中心とした施設『恐竜王国 中里』のキャラクター。化石の定番、アンモナイトがモチーフ。
-
はなちゃん
(高知県 宿毛市)
宿毛市で毎年開催される「宿毛花へんろマラソン」のマスコットキャラクター。大会だけでなく、宿毛市のPRなどにも登場する模様。
-
こーにゃん
(高知県 香南市)
香南市の広報誌「広報こうなん」に掲載されている『こーにゃん!』という4コママンガのキャラクター。詳細は不明だが、香南市のPRページなどでその姿を見るこ...
-
UTB-2000
(高知県 須崎市)
I・J・Uターンなど、須崎市への移住を促進している須崎市地域雇用創造協議会のイメージキャラクター。太平洋の荒波に育まれた、海からの使者。頭にかぶってい...
-
やすにんぎょちゃん
(高知県 香南市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、やすにんぎょちゃんは夜須駅のキャラクタ...
-
しもやまちどりちゃん
(高知県 安芸市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、しもやまちどりちゃんは下山駅のキャラク...
-
夢みるヒラキくん
(千葉県 安房郡鋸南町)
鋸南町地域の特産品であるアジのヒラキの応援ソングとそのキャラクター。地元の女性グループ「ドリームK」が唄っている。CDは2008年に発売された。
-
ぬっくん&まっくん&たっくん
(群馬県 沼田市)
沼田市のマスコットキャラクター。3人あわせて「ぬまた」になるネーミング。それ以外、詳細はいまのところ不明(情報求む!)
-
コジュリンくん
(千葉県 香取郡東庄町)
平成12年に誕生した、東庄町のイメージキャラクター。町の鳥であるコジュリンをモチーフにしている。
-
勝っタネ!くん
(千葉県 印旛郡酒々井町)
本佐倉城三代城主「千葉勝胤」をモチーフに「幸草の種」を組み合わせた、本佐倉城のキャラクター。希望と幸せへの願いが込められている。
-
さんべりー
(千葉県 山武市)
市内19校の小中学校の事務職員が連携し効果的に事務行う「山武市学校事務共同実施」のマスコットキャラクター。同市特産品のイチゴと、海をモチーフにしている。
-
のんちゃん
(岩手県 九戸郡野田村)
鮭の赤ちゃんをモチーフにした野田村のマスコットキャラクター。
-
アースくん&パーラちゃん
(岩手県 胆沢郡金ケ崎町)
金ケ崎町の特産品であり最重点作物でもあるアスパラガスをモチーフにしたキャラクター。テーマソングなどもある。
-
ガウラ
(千葉県 袖ケ浦市)
2001年に誕生した袖ヶ浦市のキャラクター。恐竜の姿をしている。
-
たいよう君&まっつー&ななちゃん
(千葉県 鴨川市)
鴨川市のイメージキャラクター。それぞれ、市の魚「鯛」、市の花「菜の花」、市の木「松」をモチーフにした妖精。デザインは市内在住の漫画家・たかなししずえ。
-
ぶろっころん
(埼玉県 深谷市)
深谷市における産・学・官が連携して、新たな事業展開を図るためのプロジェクト「ゆめ☆たまご」の応援キャラクター。ブロッコリーをモチーフに、モコモコ感を...
-
からっキー
(京都府 向日市)
向日市にある京都激辛商店街のマスコットキャラクター。
「ヒーハーからっキー!!」というテーマソングもある。