注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1901~1920件を表示 / 全3509件
-
さんまる
(青森県 青森市)
青森県にある日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山(さんないまるやま)遺跡のマスコットキャラクター。公式サイトでは主に子供向けページに登場する。
-
決め手くん
(青森県 青森市)
勝ち名乗りを上げる相撲の行司をモチーフに「安全・安心」で「おいしい」「青森県産品」の価値(強み=勝ち)と「相撲王国 青森」のイメージが一つになって誕...
-
冬将クン
(青森県 青森市)
青森県道路情報サイト「青森みち情報」のマスコットキャラクター。
-
海軍コロちゃん
(青森県 むつ市)
むつ市大湊で発祥した「大湊海軍コロッケ」をPRするために作られたキャラクター。
-
パムパムくん
(青森県 青森市)
観光物産館アスパムの開館10周年を記念し、誕生したキャラクター。
-
ほきのすけ
(青森県 三沢市)
三沢ほっき丼をPRするキャラクター。ほっき貝のむき身の形をしている男の子。同じPRキャラに女の子の「ホッキーナちゃん」がいる。
-
あっぷり
(青森県 青森市)
リンゴをモチーフにした青森地検の広報キャラクター。
広報キャラクターの設定は?お堅い?検察のイメージをなくし、市民に関心を持ってもらうのが狙い。
-
おおぞら戦隊サワレンジャー
(青森県 三沢市)
飛行場の街、青森県三沢市に、飛行機の化身のような姿をした戦隊ヒーローがいる。
その名も「おおぞら戦隊サワレンジャー」!
ビードルレッド・ジェットブ...
-
ブルピー
(北海道 天塩郡幌延町)
モチーフはブルーポピーの花。優しくておっとりとした性格で、ブルーポピーの妖精で花畑の中をフワフワ飛び回る。
-
ビーボちゃん
(北海道 網走郡美幌町)
ひらがなの「び」をかたどったキャラクター。
-
しゃりだけくん
(北海道 斜里郡清里町)
清里じゃがいも焼酎のお店「おおやま商店」のマスコットキャラクター。1996年に誕生した。清里町の斜里岳をモチーフにしている。
-
そらっきー
(北海道 網走郡大空町)
飛行機をイメージしたキャラクター。
名前の由来は「空」「機」と「So Lucky」とを語呂合わせしたもの。
-
役小角奈(えんのおづな)
(奈良県 葛城市)
酪農カフェ【酪】のマスコットキャラ。
役小角(えんのおづぬ)の末裔で、63代目役行者。
普段から20cmの高下駄を履いている。
呪術は使えるが、スキルは...
-
ビーコちゃん
(北海道 野付郡別海町)
別海町の新・ご当地グルメのキャラクター「ビーコ」ちゃん。性別は女の子。手にしているのはジャンボホタテバーガーとジャンボ牛乳。
-
メタ王
(北海道 釧路郡釧路町)
本名は「滅多掘 メタ之助(めたぼり・めたのすけ)」。釧路町国保特定健診のPRキャラクター。
-
ごろうくん
(佐賀県 佐賀市)
愛嬌のある「ムツゴロウ」をモチーフにしている。警察官の制服を着用した白い「ムツゴロウ」により、親しみやすさを強調したうえで正義や明るさを表現。
-
キャッチくん
(長崎県 長崎市)
情報とハイテク社会を象徴するロボット型のシンボルマスコット。県民の声をすばやくしっかりキャッチして解決するらしい。
-
ピンキー
(大分県 大分市)
1992年に誕生。名前はポリスの「P」と高崎山の猿をイメージした「モンキー」を掛け合わせた。妻(パンキー)と2人の子供(パット・ロール)の4人家族。
-
うずしお君
(徳島県 徳島市)
太陽が警察官の制帽を着用しているもので、太陽は万物に光とエネルギーを与えることから、南国徳島県における公平無私にして強く、明るく、親切な警察を象徴...
-
キョッピー
(京都府 京都市上京区)
平成13年誕生、京都府の鳥「オオミズナギドリ」にをモチーフにして、親しみやすく、府民からの要望を素早くキャッチする京都府警察の姿を表現。名前は「京」...