注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1961~1980件を表示 / 全3509件
-
四郎くん
(熊本県 上天草市)
350年以上も昔、地上の楽園(パライゾ)を夢見て闘った『四郎くん』。生まれ育った、現代の上天草市にタイムスリップ☆上天草市から特命係長の任命をうけて、日...
-
しんくん&りんちゃん
(埼玉県 比企郡滑川町)
森林公園のマスコットキャラ。モチーフはたぶん木。左がしんくん、右がりんちゃん。イベント時には着ぐるみも現れる。
-
キャプテンくまぞう
(熊本県 人吉市)
日本で初めて飛行機で空を飛んだ人吉市出身の日野熊蔵陸軍大尉の初飛行100周年を記念した事業のキャラクター。デザインは同じく人吉市出身の漫画家、とりみき...
-
五岳くん&火の子ちゃん
(熊本県 阿蘇市)
阿蘇山とその火口をイメージしたキャラクター。ふたりは兄妹という設定。デザインは熊本県在住の漫画家、川崎のぼる。
-
幸せの四郎ダコ
(熊本県 天草市)
天草四郎と有明のタコを組み合わせたキャラクター。
-
キャロッピー
(熊本県 菊池郡菊陽町)
菊陽町の特産品であるニンジンをモチーフにしたキャラクター。
-
ひかりん
(熊本県 八代郡氷川町)
氷川町PRのために平成22年に誕生したキャラクター。「ひ」の字がモチーフになっている。
-
いつきちゃん
(熊本県 球磨郡五木村)
五木村発祥である「五木の子守唄」をモチーフにした、子守をする女の子。「いつきちゃん号」という名前のバスも走っている。
-
りっぷくん・りっぷちゃん
(北海道 礼文郡礼文町)
利尻山 (別名 : 利尻富士) に生息している 「シマリス」 です。
名前の由来は、シマリスの 【リ】、利尻富士町の 【リ】 と 【ふ】 から名付けられました...
-
ゴセンちゃん
(奈良県 御所市)
平成25年3月31日、御所市制55周年をきっかけとしてデビューした、明るくおしゃれで元気な女の子。実は「神の使い」。
市の西側に聳える葛城山と金剛...
-
ふんどうくん
(愛媛県 松山市)
松山市立埋蔵文化財センターの付属施設である松山市考古館のキャラクター。名前のとおり、「分銅」をモデルにしている。
-
しまぼう
(愛媛県 松山市)
2010年に開催された松山島博覧会のマスコットキャラ。名前には「島で遊ぼう」という想いが込められている。
-
ぼっちゃん
(愛媛県 松山市)
松山市の水道イメージキャラクター。2009年に公募で決定した。モチーフは水滴と「坊ちゃん」より。
-
あいみん。
(愛媛県 伊予市)
社協に親しみをもって、もっと身近に感じてもらえるように作られたイメージキャラクター。名前には「愛を運ぶみかん」は「愛ある市民」という願いが込められ...
-
ほっこりん
(愛媛県 四国中央市)
子育てを楽しむ環境を支えていくためのネットワークづくりと、子育て支援の活動を発信する場「四国中央子育てフェスタ2010」のマスコットキャラクター。...
-
げんきくん
(愛媛県 西予市)
西予市合併前、旧・三瓶町のマスコットキャラクター。みかんに鯛の帽子をかぶっている。
-
上島四兄弟
(愛媛県 越智郡上島町)
町民に親しまれ上島町を広くPRするために制作されたイメージキャラクター。
-
マッキー
(愛媛県 伊予郡松前町)
義農作兵衛が身をもって農民の命を救った「麦種」と瀧姫伝説にちなんだ魚の行商スタイルとをデザインしたもので、松前の基幹産業「農・漁業」を表している。
-
娘おたた
(愛媛県 伊予郡松前町)
頭上に魚を入れた桶を乗せ、売り歩く松山地方の女性「おたたさん」をモチーフにして作られたキャラクター。
-
とべっち
(愛媛県 伊予郡砥部町)
平成21年に誕生。陶街道を巡る旅人をイメージ。みかんをキャラに、砥部焼をかぶるなど、砥部町の特産品をモチーフにしている、