注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1981~2000件を表示 / 全3509件
-
楽鬼クン
(愛媛県 北宇和郡鬼北町)
鬼北町健康増進計画のキャラクター。町名の「鬼」をモチーフに、身体のポーズは「北」の形をしている。
-
うだつまる
(徳島県 美馬市)
住宅の屋根に取り付けられる防火壁の「うだつ」をモチーフにし、明るい表情と大きな手足で活発なイメージを表現したというキャラクター。2010年に誕生。
-
ヨッピーくん&ピッピーちゃん
(徳島県 吉野川市)
水の妖精をイメージした吉野川遊園地のマスコットキャラクター。水色がヨッピーくん、ピンクのほうがピッピーちゃんです。吉野川遊園地の閉園により現在は吉...
-
たか鍋大使くん
(宮崎県 児湯郡高鍋町)
宮崎観光遺産にも登録されている高鍋町の観光名所『高鍋大師』の石像をモチーフにしたキャラクター。意思が固い性格で、兄弟は約800体いるらしい。
-
んじゃ様
(宮崎県 北諸県郡三股町)
三股町物産館よかもんやのキャラクター。
-
みなほちゃん
(宮崎県 えびの市)
この地域の農耕神である「田の神さあ」をモチーフにして作られたキャラクター。
-
あぶカッちゃん
(宮崎県 日南市)
一本釣りカツオ水揚げ日本一の日南の新・ご当地グルメ「日南一本釣りカツオ炙り重」のPRキャラクター。2010年に誕生。
-
みらいちゃん
(宮崎県 日南市)
サンメッセ日南の開業15周年を記念して制作された新キャラクター。モアイ像のあるこのテーマパークにちなみ、モアイをモチーフにしている。
-
ももりん
(福島県 福島市)
平成8年に誕生した福島市観光キャラクター。桃を持った雪うさぎがモチーフ。
-
オリオンちゃん
(福島県 田村市)
現在の田村市に合併前の旧・滝根町で町制施行60周年を記念して作られたキャラクター。名前のとおりオリオン座をモチーフに作られている。
-
カブトン
(福島県 田村市)
昭和62年にミニ独立国「カブトムシ自然王国」として独立を宣言した田村市合併前の旧・常葉町のPRキャラクター。平成5年に誕生。右からカブトン、カブっち、カ...
-
くにみももたん
(福島県 伊達郡国見町)
国見町では源義経にまつわる伝説が多いことで、義経の鎧をモチーフに特産品の桃を組み合わせたキャラクター。
-
あおいくん
(静岡県 静岡市葵区)
葵区のPRキャラクター。
お父さん、お母さん、犬のワサビと一緒に暮らしているらしい。
-
うとちゃん
(福島県 河沼郡柳津町)
柳津町の「丑寅まつり」のマスコットキャラクター。顔の上半分が牛、下半分が虎というハイブリッドなキャラクター。
-
あさまる
(福島県 石川郡浅川町)
平成10年に誕生。浅川町の花火の尺玉をモチーフにしている。
-
たっきーくん
(福島県 田村郡三春町)
三春町のイメージキャラクター。名物の滝桜をモチーフにしていると思われる。
-
ぶんぶん
(静岡県 浜松市北区)
静岡県奥浜名湖にある、はちみつ専門店のマスコットキャラクター。見ての通り、名前の通りはちがモチーフ。
-
駿太(しゅんた:旧名前 消太)
(静岡県 沼津市)
「静岡県消防救急広域化推進計画」により旧沼津市消防本部のマスコットキャラクターから平成28年4月「駿東伊豆消防本部:すんとういず」のイメージキャラクタ...
-
いずみちゃん
(福島県 西白河郡泉崎村)
泉川集落で生まれた1400歳のハニワ。発見した泉崎の魅力を話したくてしょうがない陽気な子。
-
かめ子 & かめ吉
(静岡県 焼津市)
天文科学館を含む複合施設、ディスカバリーパーク焼津のイメージキャラクター。ふたりは恋人。