注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2001~2020件を表示 / 全3509件
-
ロイッピー
(静岡県 袋井市)
静岡県立袋井高等学校のPRキャラクター。
RP(ロイッピープロジェクト)という、「特別ではないたくさんの生徒(生徒会や部活と関係なく)が、自ら、楽...
-
ノビノビ&ダラリン
(静岡県 賀茂郡南伊豆町)
南伊豆自然館シンボルツリーのソテツをモチーフにしたキャラクター。
背の高い方が「ノビノビ」で小さい方が「ダラリン」である。
-
KAN-CHAN & NAMI-CHAN
(静岡県 田方郡函南町)
公募によって選ばれた、函南町のイメージキャラクター。
KAN−CHAN(カンチャン男児) NAMI−CHAN(ナミチャン女児)合わせてカンナミ。
髪...
-
赤ふん坊や
(福井県 大飯郡高浜町)
高浜町商工会のマスコットキャラクター。
-
へしこちゃん
(福井県 三方郡美浜町)
秋鯖をモチーフにしたキャラクターで、本名は「美浜野へし子」。パパは「サバ男」、ママは「サバ子」らしい。
-
越前かに太郎
(福井県 丹生郡越前町)
ズワイガニのブランド「越前がに」を代表して生まれたキャラクター。
福井県と越前町を背負い、活躍中。
-
あわいる
(福井県 あわら市)
あわら市商工会が運営するアンテナショップ「あわらんてな」のマスコットキャラクター。あわらの「A」をモチーフにしている。
-
うぐピー&うめピー
(福井県 大野市)
越前大野城築城430年祭のマスコットキャラクター。うぐいすをモチーフにしている。ふたりにはペットのかめじろうがいる。
-
ホー☆ちゃん&キー☆ちゃん
(鳥取県 西伯郡伯耆町)
伯耆町の新マスコットキャラクター。町名の「ほうき」とほうき星をかけて、星のキャラクターにしている。
-
スイカマン
(富山県 下新川郡入善町)
スイカをモチーフにした入善町のマスコットキャラクター。
-
NANTOくん
(富山県 南砺市)
2009年に誕生した南砺市のキャラクター。
-
利長くん
(富山県 高岡市)
2009年に高岡開町400年を記念し制作されたキャラクターで、加賀藩二代目藩主前田利長公をモチーフとしたもの。家持くんは兄。
-
家持くん
(富山県 高岡市)
2009年に高岡開町400年を記念し制作されたキャラクターで、大伴家持をモチーフとしたもの。利長くんは弟。
-
たび丸
(滋賀県 草津市)
東海道と中山道を歩いて「たび」をするキャラクター。宿場まち草津の良さを全国にPRするために誕生した。
-
くりちゃん
(滋賀県 栗東市)
栗東市のマスコットキャラクター。市名の由来から栗をモチーフにしている。
-
にんじゃえもん
(滋賀県 甲賀市)
甲賀市商工会に合併前の甲南町商工会において「甲賀流忍術の発祥地・甲南町」をPRするために制作されたキャラクター。
-
ドウタクくん
(滋賀県 野洲市)
日本で一番大きな銅鐸が野洲から出土したことにちなみ、銅鐸博物館と共に誕生したキャラクター。今では野洲市全体のPRにいそしんでいる。
-
いしべえどん
(滋賀県 湖南市)
東海道51番目の宿場「石部宿」にちなむ湖南市のPRキャラクター。
-
こども未来ちゃん
(滋賀県 東近江市)
「東近江市こども未来夢基金」を主にPRしている東近江市のキャラクター。
-