注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
2641~2660件を表示 / 全3509件
-
うめ丸くん
(千葉県 長生郡睦沢町)
千葉県長生郡睦沢町のマスコットキャラクターです。町内のイベントなどに参加しています。またテレビ東京の「テレビチャンピオン ゆるキャラ王選手権」に出場...
-
えんむちゃん
(埼玉県 熊谷市)
ニックネーム
えんむちゃん
性別
男の子らしいよ?
出身地
妻沼聖天山
出没地
妻沼聖天山の近く
-
おがじろう
(東京都 小笠原村)
ザトウクジラのお父さん。
小笠原生まれ・小笠原育ち。
1968年6月26日(返還日)生まれの45歳。
小笠原の強い紫外線から目を守るためいつも
サングラスをか...
-
ふじてくリン
(神奈川県 厚木市)
神奈川県厚木市に本社を置く企業、富士テクノソリューションズのマスコットキャラクター。
-
日工 奏くん&吹子ちゃん
(埼玉県 南埼玉郡宮代町)
日本工業大学吹奏楽団のPRキャラクター。団員によりデサインされた。
-
ゆげじい
(東京都 新宿区)
新宿区内の銭湯の湯気が集まって生まれたほっこりキャラ。新宿区の形をしている。
-
C太郎
(神奈川県 南足柄市)
足柄上地域のキウイフルーツ段ボールに使われているキャラクター。
藤沢の人がデザインしたらしい。
「Cちゃん」と呼ぶ人も。
黒歴史の一つ。
-
かせいちゃん
(東京都 中野区)
都立家政商店街のマスコットキャラクターとして親しまれている「かせいチャン」は、平成14年に商店街の新しい街路灯と道路舗装が完成したのを記念して、漫...
-
かぴょ丸くん
(栃木県 小山市)
栃木県産干瓢のイメージキャラクターとして誕生しました。
名前の由来は一般公募選定で、「丸ごと乾燥させた夕顔の実」「かんぴょう」のイメージから「か...
-
C次郎
(神奈川県 南足柄市)
C太郎の双子の弟だそうだ。キウイフルーツの代わりにミカン、スプーンの代わりにマサカリをもつ。
足柄上地域の農協のミカン ダンボールに使われている...
-
くまエモン
(神奈川県 南足柄市)
C次郎に付添うクマ。
JAの足柄上地域のみかんのダンボールに使われている。
-
萩にゃん
(山口県 萩市)
猫町伝説にちなんで猫をモチーフとして、夏みかんをデザインしたボタンをつけた軍服に羽織、陣笠をかぶり、きりりとひきしまった眼をしており、悪徳業者や振...
-
すな丸
(奈良県 北葛城郡河合町)
河合町イメージキャラクター。2013年4月に誕生。・砂かけ祭りが大好きな子どもの姿をした精霊で、牛のお面に不思議な力があるらしい。
-
神じい
(埼玉県 児玉郡神川町)
生まれたのは遠い昔。
城峯山に住んでいて、神川町のことなら何でも知っている仙人。日本武尊が城峯山から御嶽山に向かうのを案内したことがある。
-
ロープザハンド0号機(縄手商店街非公認)
(長野県 松本市)
ロープザハンドO号は世界初の人型ご当地巨大ロボである。
トメイト少年が縄手商店街(※非公認)から譲り受け、松本市を脅かす敵と戦うのだ。
ボディは国...
-
キックル
(徳島県 美馬市)
美馬の伝統野菜「キクイモ」のキャラクターです。愛称は全国597件の応募の中から“キクイモの輪、くるりと丸い笑顔、大地を蹴り上げ伸びるような元気な姿”を表...
-
安田朗
(高知県 安芸郡安田町)
安田町のイメージキャラクター。同町の特産品であるアユをモチーフにし、頭にはナスのヘタの帽子、ナスのパンツを履いている。背中に背負っているのは自然薯...
-
ゆ² (ゆ〜ゆ)ほのかちゃん
(東京都 葛飾区)
2012年に誕生した葛飾区の銭湯キャラクター。湯上りの浴衣の女の子をイメージし、区の花のちなんで花菖蒲の髪型をしている。
-
からむん
(福島県 大沼郡昭和村)
昭和村を愛する、からむしとカスミソウの妖精。
頭の形は、七夕の織姫とカスミソウ。
足は昭和村の駒止湿原・矢ノ原湿原の清水を表現。
胴体はからむしの...
-
かわみん
(埼玉県 比企郡川島町)
新しく川島町に登場したマスコットキャラクター「かわみん」はかわべえの孫娘です。かわべえと同じくいちじくをモチーフにしていて、川島町の豊かな自然とお...