注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
321~340件を表示 / 全3509件
-
ときどきくま太郎
(北海道 札幌市南区)
本当は冬ごもりしているはずが、退屈なので巣穴から抜け出して、南区のホームページに遊びに来ている。
-
やきっピ
(秋田県 横手市)
ご当地B級グルメとして有名な横手やきそばのPRキャラクター。焼きそばが髪の毛になっている。
-
ピカリャ~
(沖縄県 石垣市)
竹富町のマスコットで、ヤマピカリャー(豹のように大きな体をしている西表島の伝説の生物)を基にして考えられた、イリオモテヤマネコのキャラクター。
-
スギッチ
(秋田県 秋田市)
秋田わか杉国体・秋田わか杉大会の開催を機に誕生。大会終了後は県のキャラクターとしてPRに活躍中。
-
しーちゃん
(東京都 北区)
霜降銀座のしーちゃんです
-
アダチン
(東京都 足立区)
アダチンは、行政や区内の事業者・商店街との連携のもと、「足立区を世界に!」を合言葉に、キャラクターを通じた「足立区のイメージアップ」「地域経済の活...
-
たら丸
(北海道 岩内郡岩内町)
北海道のスケトウダラ延縄漁業発祥の地、岩内町のマスコットキャラ。そんなスケトウダラから生まれたキャラクターが「たら丸」。手には岩内町産のアスパラを...
-
アヒ&プイプイ
(長崎県 長崎市)
アヒ(右)は「わくせいナガサキ」に住む長崎弁を話すアヒル。プイプイ(左)は、宇宙から「ともだち」をさがしにきたふしぎなイキモノ。「わくせいナガサキ...
-
バラモンちゃん
(長崎県 五島市)
五島に古くから伝わる大凧「バラモン凧」をモチーフにしている。このほかにも五島市にはごとりんとつばきねこがいる。
-
タマにゃん
(熊本県 玉名市)
「音楽の都たまな」を目指す玉名市の音楽イベントマスコットキャラクター。音楽を聴くと踊り出す、絶対音感の持ち主。平成19年生まれ、ちなみにオス。
-
ひごまる
(熊本県 熊本市)
熊本城築城400年祭のシンボルキャラクターとして誕生。終了後は、熊本市全体のイメージキャラクターとして活躍中。
-
もーにくん
(愛媛県 宇和島市)
宇和島の牛鬼伝説をもとにした、牛鬼をモチーフにした宇和島のPRキャラクター。地元出身のイラストレータ、カナヘイ氏によるデザイン。
-
のっぽキリン
(静岡県 沼津市)
静岡県沼津市のエヌビーエスが製造する菓子パン「のっぽ」(のっぽパン)のパッケージに描かれたキリンのイラスト。かつて三島市の楽寿園にいたキリンがモデ...
-
みぃく
(山口県 周南市)
徳山競艇の開設57周年記念、G1徳山クラウン争奪戦のイメージキャラクター。
「 ミーナ 」とともに、ティアラというユニットを組んでいる。
-
埼京戦隊ドテレンジャー
(埼玉県 戸田市)
下戸田保育園の父兄が集まって結成したローカル戦隊。名前は荒川の土手から。すずめレッド・きりんブルー・ひよこイエロー・うさぎピンク・りすグリーンの五...
-
さばトラななちゃん
(福井県 小浜市)
小浜市のPRキャラクターで、鯖が大好きなサバトラ模様のネコ。
-
ハッチー
(愛知県 名古屋市中区)
性別・年齢不明、まじめで時間に正確な魚人一体型系ゆるキャラ。
ハッチーが着ている制服・制帽の形は男性職員用ですが、色は女性職員用のえんじ色。ジャ...
-
あっぱれくん
(島根県 松江市)
松江開府400年祭のイメージキャラクター。特技は「あっぱれシジミダンス」
-
おしのさん
(長野県 長野市)
長野県長野市南部、篠ノ井地区のまちおこしキャラクター。
太古よりこの地域を守り続ける女神様らしく、 しの丸 と共に活動もしている。
目覚ましの単位...
-
てつぞ~
(広島県 呉市)
造船のまち呉のマスコットキャラクター。