注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ ...もっと見る
61~80件を表示 / 全3514件
-
ねずこん
(長野県 埴科郡坂城町)
ねずみ大根のイメージキャラクター。
その形状が尻太でひょろっとした尻尾がつき、一見ねずみに似ていることから「ねずみ大根」と名づけられたという。
-
大正ロマンちゃん
(岐阜県 恵那市)
岐阜県恵那市にあるテーマパーク「日本大正村」のマスコットキャラクター。大正100年を機に、大正時代の女子学生をモチーフに作られた。
-
まほろちゃん
(佐賀県 佐賀市)
1997年、合併前の旧大和町(佐賀県)で生まれたイメージキャラクター。肥前国庁跡(奈良時代から平安時代に、古代肥前国の政治の中心となった役所跡)がある...
-
ニャジロウ(ニャッパゲ)
(秋田県 秋田市)
ニャッパゲは、秋田在住の飼い猫「ニャジロウ」と秋田の「なまはげ」が合体した、秋田発の猫キャラクターです。
ニャグゴが顔にくっついて、ションボリ...
-
ひし丸
(山梨県 甲府市)
山梨の観光PRキャラクターとして2010年に誕生。武田氏とその家紋の菱をモチーフにした犬。「ひし丸」は愛称で、本名は「武田菱丸」と言うらしい。
-
すがもん
(東京都 豊島区)
鴨の国からやってきた男の子。赤いはっぴがトレードマーク。
巣鴨地蔵通り商店街を盛り上げるお手伝いをしています。
-
ブリカツくん
(新潟県 佐渡市)
佐渡のご当地グルメ「佐渡天然ブリカツ丼」のイメージキャラクター。32歳で婚活中。佐渡市両津地区在住で職業は漁師。それ以外の、容姿等についてはプロフで...
-
な~らちゃん
(奈良県 奈良市)
二酸化炭素排出量の県独自の単位「な〜ら」にちなみ、公募から誕生
県の環境イベント、パンフレットなど奈良県ストップ温暖化県民運動を広めるため、いろい...
-
本荘ユリ
(秋田県 由利本荘市)
秋田県のネタでお馴染みな「あきた4コマち!」のメインキャラです。
生まれも育ちも生粋の秋田っ娘。元気が取り柄。
ガチャガチャな性格で大雑把。人懐っこ...
-
上総いすみ
(千葉県 夷隅郡大多喜町)
いすみ鉄道のイメージキャラクター。ウェブサイトTINAMIとコラボレーションしたコンテストにより、2011年春に決定。いすみ地方に咲く菜の花をモチーフに、黄...
-
黒静
(静岡県 静岡市駿河区)
静岡県中部エリアのソウルフード『静岡おでん』。
静岡県中部ではおでんにとても愛着があり、「おでんフェア」が年に数回、大々的に開催されています。夏場...
-
湖面に佇む青き詠い手 「 鏡 花 」
(福島県 白河市)
2011年8月28日誕生
ご当地萌えキャラ初の変身ヒロイン!
(小峰シロちゃんは変身前の姿です)
福島県白河市、日本最古の公園「南湖公園」と白河の観光スポ...
-
ノッポン
(東京都 港区)
開業40周年記念日に誕生した東京タワーのマスコットキャラクター。双子の兄弟で青いほうが兄、赤いほうが弟。
-
岬 襟萌&千島霧夏
(北海道 幌泉郡えりも町)
襟裳岬中学校2年生「青春☆こんぶ」のキャラクター。
黒髪ロングが千島霧夏、茶髪ショートが岬襟萌。
華々つぼみ先生がキャラクターデザインを担当。
-
しろまるひめ
(兵庫県 姫路市)
姫路市制120周年、姫路城築城400周年、姫路港開港50周年を記念して誕生した姫路市のイメージキャラクター。白鷺城を象徴する真っ白な肌のかわいい女の子。
-
まゆまろ
(京都府 京都市上京区)
国民文化祭京都2011のマスコットキャラクター。
体は繭(まゆ)をモチーフにしています。
西陣織や京友禅の和装の出で立ちで京都の文化を伝えます。
繭...
-
あら坊
(東京都 荒川区)
2010年に誕生。輪郭は荒川区の地形を表し、arakawaの「a」の形でもある。おでこの波打った形は、荒川区を流れる隅田川の流れである。あらみぃという妹がいる...
-
ひなちゃん
(秋田県 湯沢市)
『特産美少女紀行』シリーズの比内地鶏キャラクター。
両親から放任主義で育てられたせいか、好奇心旺盛で活発な子供に育つ。一人で遊んでいるうちにみなせ...
-
あゆコロちゃん
(神奈川県 厚木市)
厚木市のマスコットキャラクターで2010年に誕生。市の特産品である鮎と、豚(シロコロホルモン)を組み合わせ、モチーフにしている。
-
霞に浮かぶ深緑の守人 「 葉 花 」
(福島県 白河市)
2011年8月28日誕生
ご当地萌えキャラ初の変身ヒロイン!
(小峰シロちゃんは変身前の姿です)
福島県白河市、白河の関と白河の観光スポットをPRするために...