注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
801~820件を表示 / 全3509件
-
こうへいくん&まもりちゃん
(兵庫県 神戸市中央区)
「こうへいくん」の名前の由来は、警察の活動で大切な「公平」を表しているほか、兵庫県の鳥「こうのとり」の「こう」と「平」和な「兵」庫県を願って、「へ...
-
まもるくん
(愛媛県 松山市)
正式名称は「伊予まもる」。愛媛県の特産品である「みかん」をモチーフに、明るく、親しみやすく、信頼される愛媛の警察官を表現している。考案者は警察職員...
-
ももかちゃん
(岡山県 岡山市中区)
平成21年に誕生。岡山県の花である「桃の花」にちなんで、桃の花のように「親しみのある可憐でさわやかな女性警察官」になれるよう「ももかちゃん」と名付け...
-
ぐしけんくん(仮)
(沖縄県 沖縄市)
沖縄県にあるJFLのサッカークラブチーム「FC琉球」の公認マスコットキャラ。名前の通り、元ボクシング世界チャンピオン・具志堅用高氏をモチーフにしたキャラ...
-
立山くん
(富山県 富山市)
立山をモチーフにしたキャラクター。富山県出身の漫画家、藤子不二雄(A)氏によるデザイン。
-
いぬわし君
(石川県 金沢市)
平成6年に石川県の県鳥、イヌワシをモデルにしたもの。大空から県民の安全を守るというイメージのもと作られた。
平成13年には女の子版である「いぬわしちゃ...
-
ふじくん
(山梨県 甲府市)
富士山をモデルにしたマスコット。
-
エスピーくん
(静岡県 静岡市葵区)
サッカー王国・静岡にちなんで、平成8年にサッカーボールをマスコット化。名前は「Shizuoka Police」の頭文字から。
-
六兵衛どん
(長崎県 南島原市)
旧・深江町(現在は南島原市)のイメージキャラクター。深江村の名主で郷土料理『ろくべえ』の考案者、という約200年前の実在の人物がモデルらしい。
-
唐ワンくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に誕生した犬のキャラクター。同じ唐津のPRキャラクターとして「舞ヅルくん」もいる。
-
ひみか&やよい
(佐賀県 神埼郡吉野ヶ里町)
東脊振村の「ひ」、三田川町の「み」、神埼町の「か」、より名付けられた。吉野ヶ里遺跡を意識し、古代人をモチーフにしている。
-
ころう君
(熊本県 山鹿市)
鞠智城の知名度向上、国営公園化実現を目指して誕生した、鞠智城イメージキャラクター。歴史公園鞠智城・温故創生館を巡回警備することが責務。
-
金時きんちゃん
(香川県 坂出市)
坂出市の特産品である金時いもをモチーフにしたキャラクター。
-
花田モーイチ君
(香川県 木田郡三木町)
観光農園「森のいちご」のマスコットキャラクター。でもらったイチゴが美味しすぎて、農園にそのまま住み着いてしまった牛という設定。頭からイチゴが生えて...
-
こんぴーくん
(香川県 仲多度郡琴平町)
琴平町にて毎年行われる「四国こんぴら歌舞伎大芝居」のPRキャラクター。大きな顔に歌舞伎のメイクが施されている。
-
うーみん&ゆーみん
(香川県 綾歌郡宇多津町)
宇多津町の臨海公園「うたづ海ホタル」のキャラクター。
-
トイレットマン
(栃木県 宇都宮市)
栃木県の下水道PRキャラクター、平成4年に誕生。大きくなったり小さくなったりして、下水管の中を移動(飛ぶ)することができる。また、県内各地に秘密基地(...
-
ベルリーノ
( )
世界陸上2009ベルリン大会における、マスコットキャラクター。
愛くるしい熊の姿で競技場を駆けまわり、勝利選手と一緒に悪ふざけをする所が、一部メディア...
-
まっけいちゃん
(徳島県 阿波市)
徳島県立阿波高校マスコットキャラクター。大正14年に植樹されて以来、阿波高校の歩みを見守っている黒松がモデルになっていると思われる。
-
ハマポン
(宮崎県 宮崎市)
宮崎県独自の系統種豚「ハマユウ」の普及促進キャラクター。宮崎で生まれた由緒正しい子豚で、頭のフェニックスが元気の印。