注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1581~1600件を表示 / 全3509件
-
ほろんちゃん
(北海道 河東郡上士幌町)
「生まれたときは親指くらいだったのに、あっという間に熱気球のように大きく膨らんじゃいました。」
熱気球の町・北海道上士幌町で生まれた妖精のほろん...
-
セグピー
(栃木県 小山市)
栃木県小山市の市鳥「セグロセキレイ」をモチーフにしたキャラクター。
twitterでは小山市のPRをしていますが、イベント等であまり露出しない事に対し悲観的...
-
森羅特装シュラバスター
(愛知県 尾張旭市)
愛知県尾張旭市を中心に活動するローカルヒーロー
風牙と楽姫の二人組で犯罪者集団クライムギルドから尾張旭市を守る為に戦う
風牙は市の木「クスノキ」楽...
-
精霊法士トチノキッド
(栃木県 宇都宮市)
【イメージ】
県木「トチノキ」
栃木県章のグリーン 雷のゴールド 清流の水色
【出身地】
栃木県・県央エリア(宇都宮〜鹿沼)
【特技】
精霊の...
-
おおたにゃんぶ
(滋賀県 彦根市)
ひこにゃんの「敵役」として作られたキャラクター。
関ヶ原の合戦で西軍の参謀として活躍した大谷吉継がモデル。
おおたにゃんぶの「にゃんぶ」は大谷吉継...
-
だるだる
(和歌山県 田辺市)
「民話や妖怪」その他「熊野」の地域資源全ての情報発信ツールとして誕生
-
ゾンベアー
(北海道 札幌市厚別区)
持ち主の少年を
探し続けて散歩をしてるが
極度の方向音痴なので
すぐ迷子になるし
よくダマされる。
運はいい。。。
-
ニャンまげ
(栃木県 日光市)
江戸時代のテーマパーク「日光江戸村」のマスコットキャラクター。猫の風貌にマゲを結った姿が斬新で、登場時に一世を風靡。今でもその姿は健在。
-
梅丸
(神奈川県 小田原市)
1
我らが小田原市は、日本で輝く
下中から片浦にいたるまで
小田原のあらゆる場所で称え歌うのだ
小田原よ、梅丸よ、我らが新小田原市民歌よ!
2
日...
-
ふなっしー
(千葉県 船橋市)
船橋市完全非公式ご当地キャラ、港町産まれの梨の妖精「ふなっしー」の登場です!上から目線で口が悪くてほんとごめんなさい!根は良い奴なんですきっと・・...
-
琉神マブヤー
(沖縄県 那覇市)
ニライカナイからやってきた魂の戦士(たましいのせんし)
叶 (カナイ)22歳、ヤチムン見習い中。赤ん坊の頃、今の陶芸の師匠・岩次郎に拾われる。沖縄...
-
ちょるる
(山口県 山口市)
2011年10月に山口県にて開催される国体「おいでませ!山口国体」のマスコットキャラクター。頭は「山」、顔は「口」で「山口」を表現している。
-
いしおさん
(茨城県 桜川市)
いしおさんは、桜川市真壁町で毎年夏に開かれる「まかべ夜祭」での展示のために制作した灯篭の一つで、石の妖精をイメージしたキャラクター。茨城県の石匠の...
-
はち&める
(秋田県 大館市)
大館市のメタボ予防と改善を主な目的とした健康づくり応援プロジェクト『始めるプロジェクト』のイメージキャラクター。
-
ツッパリ昆布
(北海道 釧路郡釧路町)
昆布森産「さおまえ昆布」PRキャラクター。ちょっと近づきがたい現役バリバリのヤンキーキャラ。 こんボイン は妻。 コンブラザーズ は子供。
-
ふっけい君
(福岡県 福岡市博多区)
平成16年に福岡県警発足50周年を記念して誕生したマスコット。はっぴ姿は、お祭り好きで情熱的な福岡県民の県民性を象徴。
-
唐ワンくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に誕生した犬のキャラクター。同じ唐津のPRキャラクターとして「舞ヅルくん」もいる。
-
めじろん
(大分県 大分市)
2008年開催の大分国体のキャラクターとして誕生。大会終了後は大分県のマスコットとして活躍中。
-
のっぽキリン
(静岡県 沼津市)
静岡県沼津市のエヌビーエスが製造する菓子パン「のっぽ」(のっぽパン)のパッケージに描かれたキリンのイラスト。かつて三島市の楽寿園にいたキリンがモデ...
-
メルギューくん
(富山県 小矢部市)
倶利伽羅の合戦での「火牛」をモチーフにした小矢部市のシンボルキャラクター。