注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1641~1660件を表示 / 全3509件
-
みやぎくん
(宮城県 仙台市青葉区)
県の鳥である雁をモチーフに、県の花ミヤギノハギのアンテナを主装備とするキャラクター。平成4年に誕生。
-
うさごはん
(東京都 中野区)
2008年に公募により誕生した中野区の食育マスコットキャラクター。中野区の様々な食育・健康づくりのイベントに参加している。
-
おしくらマン
(佐賀県 武雄市)
武雄市が生んだニュースポーツ「美味暮(おしくら)まんじゅう」をPRするキャラクターとして誕生。ブタをモチーフにしたキャラクターで、何体か存在する。今...
-
タマにゃん
(熊本県 玉名市)
「音楽の都たまな」を目指す玉名市の音楽イベントマスコットキャラクター。音楽を聴くと踊り出す、絶対音感の持ち主。平成19年生まれ、ちなみにオス。
-
しんくん&りんちゃん
(埼玉県 比企郡滑川町)
森林公園のマスコットキャラ。モチーフはたぶん木。左がしんくん、右がりんちゃん。イベント時には着ぐるみも現れる。
-
からいもくん
(熊本県 菊池郡大津町)
大津町の特産品である「からいも」をモチーフにしたキャラクター。からいもくんが一番左、右へからいもちゃんとからいもボーイ。
-
メロン熊
(北海道 夕張市)
夕張のおいしいメロンを食べ続けたことにより、姿が変貌してしまった凶暴な熊。なぜこのような姿に変わってしまったのか、凶暴化してしまったのかは、未だに...
-
アウトくん
(香川県 高松市)
高松市環境美化シンボルキャラクター。歩きたばこや吸い殻のポイ捨てはアウト!という願いが込められている。
-
花田モーイチ君
(香川県 木田郡三木町)
観光農園「森のいちご」のマスコットキャラクター。でもらったイチゴが美味しすぎて、農園にそのまま住み着いてしまった牛という設定。頭からイチゴが生えて...
-
モグッピー
(愛媛県 松山市)
2008年に誕生した松山市食育キャラクター。
-
がくとくん
(福島県 郡山市)
郡山市イメージキャラクター。夢の国、ドリームランドで生まれた男の子。郡山を日本一魅力ある町にすることが夢。密かに世界進出を狙っている。
妹におんぷ...
-
フクシ君
(静岡県 榛原郡川根本町)
川根本町社会福祉協議会のマスコットキャラクター。
フクロウの一種であるコノハズクが生息していることから、モチーフとされた。
-
森の妖精プティリッツァ
(長野県 南佐久郡小海町)
プティリッツァは、豊かな自然環境とすべての生命を大切にする温かい心のある土地にしか住めないと言われている、伝説の森の妖精。郷土を愛する心を忘れない...
-
セロリン&ヤッピー&ピカタン
(長野県 諏訪郡原村)
原村のマスコットキャラクタ紹介
2000年のミレニアム事業で生まれた原村の元気なキャラクタ達。
セロリン・ヤッピー・ピカタンの各キャラクタは原村での人...
-
地域戦隊カッセイカマン
(長野県 下伊那郡下條村)
公式サイトより引用:
長野県の南部、南信州の小さな村「シモジョウムラ」も、長引く構造不況に、町も村も暗黒の暗闇に覆われていた。
さらに地域の商...
-
りんりんちゃん&りん太くん
(長野県 北安曇郡松川村)
安曇野の北端に位置する松川村のマスコットキャラクター。
松川村は、すず虫を村の特別シンボルとして、村人みんなで、すずむしを大切に守っているという。
-
イイナちゃん
(長野県 上水内郡飯綱町)
飯綱町観光協会のイメージキャラクター。
-
岩鷲護神ハチマンタイラー
(岩手県 八幡平市)
岩鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれる岩手山の守り神の化身を名前の由来に持つ、八幡平市のローカルヒーロー。
-
シージェッター海斗
(宮城県 石巻市)
宮城県石巻市のご当地特撮ヒーローである。
「美しい海を守る」というテーマから発した
いわゆる自然の大切さを訴えている特撮作品となっている。
ローカ...
-
センキョン
(大阪府 大阪市北区)
センキョンは御堂筋のイチョウ並木から生まれたかわいい妖精。鉛筆型のトンガリ帽子をかぶり、大阪のまちを飛びまわって、”明るい選挙”と”投票総参加”を呼び...