注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1901~1920件を表示 / 全3509件
-
あさっぴー
(北海道 旭川市)
あさっぴーはもともとゴマフアザラシの男の子。ある日の事、あこがれの存在だったホッキョクグマの姿に変身し、「あさひかわ」の「ハッピー」を願うヒー
...
-
ふわリン
(北海道 帯広市)
十勝における住民参加型環境保全活動「もっとエコなとかちづくり」マスコット。水色のぷよぷよした体を持つ空想の生物で、汚い空気を浄化する能力を持ってい...
-
エコロン
(北海道 北見市)
北見市のごみの減量化マスコットキャラクター。
ごみの減量化や資源化が少しでも緑につながるエコの種として羽ばたいていきますように、という願いが込めら...
-
まもるくん
(北海道 苫小牧市)
ふくろうをモチーフにした苫小牧市防犯協会のマスコットキャラクター。
-
こころん
(秋田県 能代市)
能代市の自殺予防啓発キャラクター。平成19年度に名前まで決定した。
-
ハイユリン
(秋田県 大仙市)
大仙市廃食用油回収キャラクター。
-
なる仙くん
(秋田県 雄勝郡東成瀬村)
東成瀬村のイメージキャラクター。
-
テッテ
(秋田県 秋田市)
市制120周年を記念し作られたキャラクター。
-
増富ラジウム星人
(山梨県 北杜市)
増富ラジウム温泉の知名度アップのため、地球から数千万光年離れたラジウム星から来た(という設定)。
増富温泉が大好きで、日々湯船につかっている。
-
学ぼうや
(山口県 防府市)
防府市の生涯学習のマスコットキャラクター。6人くらい家族がいる。
-
たま姫ちゃん
(島根県 松江市)
玉造温泉のマスコット。職業は縁結びインストラクターおよび玉造温泉ビューティアドバイザーらしい。
-
スギッチ
(秋田県 秋田市)
秋田わか杉国体・秋田わか杉大会の開催を機に誕生。大会終了後は県のキャラクターとしてPRに活躍中。
-
りんりんちゃん
(東京都 板橋区)
いたばし観光キャラクター。板橋の花「ニリンソウ」の妖精をモチーフにしている。
-
うにまる
(北海道 奥尻郡奥尻町)
奥尻島のマスコットキャラクター。奥尻島ではフェリーの発着時間に合わせてフェリーターミナルに現れ、握手や記念撮影などに応じてくれるらしい。
-
キャベッチくん
(北海道 空知郡南幌町)
南幌町の特産品であるキャベツをモチーフにしたキャラクター。
-
ベルデくん
(北海道 樺戸郡月形町)
1990年、『石狩川川下り』のイベントのイメージキャラクターとして誕生。
その後、月形町の様々なイベントのグッズになったり、交通案内看板に登場したりと...
-
ピカゾー&スノンちゃん
(北海道 雨竜郡沼田町)
「雪と共存するまちづくり」を掲げる、沼田町の雪キャラクター。左がピカゾー、右がスノンちゃん。
-
ハゴロモン
(北海道 上川郡東川町)
羽衣の滝そのもの。天人峡温泉の神様的存在。天人峡温泉にはもうひとり「天人峡子」というキャラクターもいる。
-
さんまる
(青森県 青森市)
青森県にある日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山(さんないまるやま)遺跡のマスコットキャラクター。公式サイトでは主に子供向けページに登場する。
-
決め手くん
(青森県 青森市)
勝ち名乗りを上げる相撲の行司をモチーフに「安全・安心」で「おいしい」「青森県産品」の価値(強み=勝ち)と「相撲王国 青森」のイメージが一つになって誕...