注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1921~1940件を表示 / 全3509件
-
ちゃちゃ丸
(宮城県 石巻市)
頭上に目玉焼き、手にへら、箸を背負い、焼きそば柄の服の着ている、石巻焼きそばの擬人化キャラクター。正式名称は「石巻焼きそばの伝道師 ちゃちゃ丸」であ...
-
パムパムくん
(青森県 青森市)
観光物産館アスパムの開館10周年を記念し、誕生したキャラクター。
-
マーシーくん
(北海道 増毛郡増毛町)
地名の「増毛」はアイヌ語の「かもめの多い場所」という言葉が語源とのことで、かもめをモチーフにしたキャラクターが選ばれている。
-
ホロベー
(北海道 天塩郡幌延町)
トナカイのマスコットキャラクター。
-
わか丸&わか子
(北海道 稚内市)
創立65周年を記念して公募されたキャラクター。日本最北端に立ち、そして利尻富士・ホタテ・ウニ・コンブを盛り込んでいる。
-
ビーボちゃん
(北海道 網走郡美幌町)
ひらがなの「び」をかたどったキャラクター。
-
ももちゃん
(北海道 常呂郡佐呂間町)
佐呂間町のキャラクター。自治体サイトやカントリーサインに利用されている以外、詳細は不明。
-
ピコロ
(北海道 紋別郡滝上町)
「童話村」と銘打つ滝上町のPRキャラクター。
-
カンランくん&アポイちゃん
(北海道 様似郡様似町)
様似町の自然公園「アポイ岳ジオパーク」のキャラクター。
カンランくんは岩石の妖精、アポイちゃんは花の妖精。
-
どんちゃん
(北海道 河西郡更別村)
どんぐりをモチーフにした更別村のキャラクター。
-
ピータン
(北海道 河西郡中札内村)
中札内特産のたまご(顔)・豆(目)・いも(靴)を組み合わせたひよこ。
基本型の他に、「登山」「農作業」「柔道」「まつり」など、村の特色を表す4枚...
-
しばれ君
(北海道 足寄郡陸別町)
「日本一寒い町」陸別町のキャラクター。
「しばれ君」の「しばれ」とは、北海道弁で「とても寒い」という意味。
-
たっちゃん
(北海道 釧路郡釧路町)
エゾフクロウをモチーフにし、税金の英訳である「タックス(TAX)」にちなんだ税のマスコット。
-
みやけいちゃん
(宮崎県 宮崎市)
「神話の里」宮崎県で、誰もが親しみやすい宮崎県警察をイメージして作ったマスコットキャラクター。
-
うずしお君
(徳島県 徳島市)
太陽が警察官の制帽を着用しているもので、太陽は万物に光とエネルギーを与えることから、南国徳島県における公平無私にして強く、明るく、親切な警察を象徴...
-
けいたくん
(滋賀県 大津市)
平成10年の公式サイト運用開始にあわせ誕生。愛嬌のある信楽焼のたぬきをモチーフにしたキャラクター。
-
-
カモンくん
(山形県 山形市)
山形を代表する動物「カモシカ」と、気軽に警察に来て欲しいという願いから「Come on」というフレーズをあわせたネーミング。
-
ふじくん
(山梨県 甲府市)
富士山をモデルにしたマスコット。
-
らぴぃ
(岐阜県 岐阜市)
現役の警部補がデザイン。雷鳥をモチーフにした県警キャラクターは長野の「ライポくん」も同じ。