注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1941~1960件を表示 / 全3509件
-
さいかいタンギーくん
(長崎県 西海市)
西海市のある西彼半島ではタヌキのことを「たんぎ」と呼ぶことから、名前も「さいかいタンギーくん」と名付けられた。
-
ヘプタゴン
(大分県 豊後大野市)
「第1回・豊後大野市ふるさと振興祭」にて募集された、豊後大野市のイベント用キャラクター。モチーフは不明だが、七色のキノコに見えなくもない。
-
ひたからくん&ひたからちゃん
(大分県 日田市)
「ひた宝さがし」とは、日田にある地域資源などを宝として位置付け、その宝の再確認、新発見を行い、地域振興の新たな展開を図ろうとするプロジェクト。二人...
-
キャプテンくまぞう
(熊本県 人吉市)
日本で初めて飛行機で空を飛んだ人吉市出身の日野熊蔵陸軍大尉の初飛行100周年を記念した事業のキャラクター。デザインは同じく人吉市出身の漫画家、とりみき...
-
かなばあちゃん
(熊本県 阿蘇郡南阿蘇村)
南阿蘇村の地産地消キャラクター。もとは南阿蘇村観光協会が制作したポスターの人物をイメージキャラ化したもの。もうちょっとで齢90歳、好きな俳優はヨン...
-
ひかりん
(熊本県 八代郡氷川町)
氷川町PRのために平成22年に誕生したキャラクター。「ひ」の字がモチーフになっている。
-
サンポくん
(香川県 高松市)
空に輝く太陽と青い海に住む海坊主が合体したキャラクター。
-
まもりーぶちゃん
(香川県 高松市)
高松市交通安全シンボルキャラクター。「まもり」+「オリーブ」がネーミングの元と思われる。愛らしいぱっちりとした目と赤いほっぺがチャームポイント。
-
すなおくん
(香川県 香川郡直島町)
直島の観光キャラクター。名前はキャッチフレーズの「素顔の直島」より。町営バスにもキャラクターがプリントされている。
-
しまぼう
(愛媛県 松山市)
2010年に開催された松山島博覧会のマスコットキャラ。名前には「島で遊ぼう」という想いが込められている。
-
マッピー
(千葉県 松戸市)
幸運を呼ぶキャラクターらしいです。
-
ベルリーノ
( )
世界陸上2009ベルリン大会における、マスコットキャラクター。
愛くるしい熊の姿で競技場を駆けまわり、勝利選手と一緒に悪ふざけをする所が、一部メディア...
-
げんきくん
(愛媛県 西予市)
西予市合併前、旧・三瓶町のマスコットキャラクター。みかんに鯛の帽子をかぶっている。
-
フッキー
(愛媛県 西宇和郡伊方町)
原子力発電所がバーチャル体験できる四国電力のPR施設「伊方ビジターズハウス」のPRキャラクター。伊方町の町花「つわぶきの花」がモチーフ。
-
まっけいちゃん
(徳島県 阿波市)
徳島県立阿波高校マスコットキャラクター。大正14年に植樹されて以来、阿波高校の歩みを見守っている黒松がモデルになっていると思われる。
-
みらいちゃん
(宮崎県 日南市)
サンメッセ日南の開業15周年を記念して制作された新キャラクター。モアイ像のあるこのテーマパークにちなみ、モアイをモチーフにしている。
-
オリオンちゃん
(福島県 田村市)
現在の田村市に合併前の旧・滝根町で町制施行60周年を記念して作られたキャラクター。名前のとおりオリオン座をモチーフに作られている。
-
ハッチーくん
(静岡県 三島市)
三島市社会福祉協議会のマスコットキャラクター。
-
マキティー
(静岡県 牧之原市)
牧之原市のPRキャラクター。
牧之原茶と富士山をモチーフにしている。
大きさは自由自在に変えられることが出来るらしい。
-
ノビノビ&ダラリン
(静岡県 賀茂郡南伊豆町)
南伊豆自然館シンボルツリーのソテツをモチーフにしたキャラクター。
背の高い方が「ノビノビ」で小さい方が「ダラリン」である。