注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
321~340件を表示 / 全3509件
-
たがゆいちゃん
(滋賀県 犬上郡多賀町)
町の花「ササユリ」を持ち、「叶・多賀門」の髪飾りで、 多賀大社を代表する町の魅力を分かりやすく表現した巫女さんがモデルのキャラクター。
-
四万十玉姫
(高知県 高岡郡津野町)
四万十玉姫(しまんとたまき)ちゃんは、四万十川を徘徊する精霊さんです。
とても、くいしんぼで泣き虫さんですが、いざという時は、その強大な神霊力で思...
-
きさポン
(千葉県 木更津市)
木更津市制施行70周年を記念して誕生したキャラクター。
木更津駅西口にある證誠寺(しょうじょうじ)が、童謡「証城寺の狸ばやし」の舞台であることから、...
-
つがーるちゃん
(青森県 つがる市)
平成18年に公募にて決定した、つがる市の農産物をイメージしたキャラクター。
ひとつのキャラに8種類の農産物が盛り込まれている。
-
キャロッピー
(熊本県 菊池郡菊陽町)
菊陽町の特産品であるニンジンをモチーフにしたキャラクター。
-
金時きんちゃん
(香川県 坂出市)
坂出市の特産品である金時いもをモチーフにしたキャラクター。
-
ケロちゃん コロちゃん
(愛知県 名古屋市中区)
薬局の店頭でおなじみコルゲンコーワのマスコットキャラクター。
女の子がケロちゃん、男の子がコロちゃん。
-
だんQくん
(長野県 下伊那郡豊丘村)
豊丘村、村施政55周年を記念して作られたマスコットキャラクター。
-
じゃぐっちー
(広島県 広島市中区)
広島市水道局のキャラクター。蛇口の形をしている。
-
相神ディネード
(福島県 南相馬市)
相双神旗ディネード(そうそうしんきディネード)は、福島県相双地区を中心に活動しているローカルヒーローである。名前の由来は「負けるんでねーど(負ける...
-
ミーナ
(栃木県 下都賀郡壬生町)
壬生の壬「ミ」と野菜の菜「ナ」を名前に取り入れた壬生の女の子。
コンセプトは「みぶの妖精」。
デザインは壬生町出身の漫画家の柊あおい。
-
わん丸君
(愛知県 犬山市)
犬山市のマスコットキャラクター。犬山市は全国の自治体の中で唯一「犬」の字が入った自治体。
-
スカイスリー
(茨城県 小美玉市)
小美玉市にある茨城空港のマスコットキャラクター。「スカイスリー」は3人あわせてのグループ名。個々の名前はいまのところ不明。
-
JJ元気君
(東京都 北区)
十条銀座商店街のマスコットキャラクターです。
-
明智かめまる
(京都府 亀岡市)
丹波亀山城築城400周年マスコットキャラクター。
丹波亀山城は、明智光秀によって築城された。
-
からっキー
(京都府 向日市)
向日市にある京都激辛商店街のマスコットキャラクター。
「ヒーハーからっキー!!」というテーマソングもある。
-
しーたん
(兵庫県 宍粟市)
ササユリの帽子をかぶった女の子。宍粟(しそう)の森の豊かさと明るい未来をイメージした宍粟市のマスコットキャラクターです。2008年10月1日生まれ。宍粟の...
-
春代&日丸&井之助
(愛知県 春日井市)
春日井市が「実生サボテン出荷日本一」であることから誕生したキャラクター。
-
かっつん&デミーちゃん
(兵庫県 加古川市)
加古川のご当地グルメ「かつめし」のPRキャラクター。平成19年に誕生した。
-
まがりまめ君
(東京都 江東区)
豊洲商店街のイメージキャラクター。豊洲の「豊」→漢字を上下に分解すると「曲」「豆」→「曲がった豆」がキャラクターの由来らしい。