注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
3381~3400件を表示 / 全3509件
-
なら王 わし麻呂くん
(新潟県 長岡市)
名前の由来は
生涯学習の「習おう」”と、旧和島村で発見されたとても貴重な「八幡林遺跡」が奈良時代のもので、この一帯を治めた大領(とても偉い役人)がい...
-
アスパラくん
(新潟県 新発田市)
皆の視線を釘付けにするグリーンの体とかわいい目、それにとんがり頭がチャームポイントのアスパラくん。
性別不詳。
性格はやさしく、新鮮、さらに栄養満...
-
マメリン
(新潟県 長岡市)
100男200女の300人兄弟
趣味はお風呂に入ることで好きなものは
ひなたぼっこ、お塩、日本酒、ビール、お米、おしゃれ等
悩み事は日焼けをしたいけど、肌...
-
鯖カッパ
(新潟県 柏崎市)
鯖石小学校のキャラクター。
大好物は鯖で地域を流れる鯖石川に住み、将来の夢は鯖石地域を活性化させることです。
-
ちっくん
(茨城県 筑西市)
帽子は筑波山と河川に育まれた緑豊かな筑西市を、
からだは、「梨」や「いちご」とともに筑西市の特産品であり、全国有数の生産量を誇る「こだますいか」。
...
-
ニッセンレンジャー
(北海道 札幌市中央区)
ニッティ 赤
正義感が強いまじめなリーダー。
メンバーの中で一番のしっかりもの。
責任感が強く、どんなつらい仕事にも弱音を吐かずみんなをひっぱ...
-
フックン船長
(茨城県 つくば市)
筑波研究学園都市閣議決定50周年を記念して生まれた、つくば市のイメージキャラクターの宙飛行士型ふくろうロボットです。
2014年4月1日から「つくば、ホン...
-
まゆダーマン
(群馬県 藤岡市)
群馬県藤岡市の高山社跡の公認キャラクター
まゆダーマン!
藤岡市の養蚕の歴史や文化を伝えるために活躍しており、ヘルメットに蚕の顔を表し、手足は桑の...
-
つるまる
(北海道 釧路市)
甘えん坊な性格の男の子で永遠の5歳です。「ぼくタン」
「〜ましゅう(摩周)」が口癖、実はバイリンガル。
-
ぎゅうたろう
(北海道 網走郡美幌町)
性別:♂
出身地:美幌町
誕生日:7月19日
解説
ぎゅうたろうとは・・・
北海道美幌町をPRしているキャラクターである。
おとなしく、シャイ。ほ...
-
-
北方領土エリカちゃん
(北海道 根室市)
北方領土イメージキャラクターで、この地域に生息する海鳥であるエピトリカの女の子。みんなに北方領土のことを知ってもらいたくて、日々活動をしている。
-
茶のみやきんじろう
(静岡県 掛川市)
「全国お茶まつり」に合わせて募集され、2014年4月に決定した「お茶のまち掛川」をイメージしたマスコットキャラクター。愛称は「きんじろうくん」。
-
えんちゃん
(静岡県 浜松市中区)
遠州信用金庫のキャラクターで、平成17年に誕生。平成25年8月の「えんしんファミリー映画会」の場で、「福理事長」に任命された。
-
しずな〜び
(静岡県 浜松市中区)
静岡の不動産情報サイト「しずなび」のマスコットキャラクター。静岡県が大好きで、耳は富士山、尻尾がウナギ、鈴はミカンがトレードマーク。猫に見えるが妖...
-
へら星人 イーオ
(神奈川県 横浜市中区)
名前の由来:「ヨコハマ3R夢プラン」の目標である、ごみと資源の総排出量10%削減と、ごみ処理に伴い排出される温室効果ガス50%削減、それぞれの数字...
-
パチ公
(東京都 渋谷区)
渋谷で1923年から主人を探す忠犬。最近SNSを始めるなど努力している。
地元の渋谷センター街によく出没する。太りすぎてしまったので主人に気づいてもらえる...
-
いぶし瓦の銀さん
(兵庫県 南あわじ市)
淡路島と南あわじ市の素晴らしさを内外にPRするために誕生したキャラクター。同市の地場産業である鬼瓦がモチーフ。チャームポイントは2つある顔。
-
コイっしー
(広島県 広島市西区)
2014年にデビューした、広島を応援するご当地キャラ。広島城が鯉城と呼ばれたことにちなみ、妖怪に変化した鯉のキャラクター。趣味は地元チームの広島カープ...
-
はっさくん
(広島県 尾道市)
因島のシンボルとして島のイメージアップや観光振興のために誕生したキャラクター。名前のとおり「はっさく」がモチーフ。チャームポイントはお腹の「の」の字