注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
3441~3460件を表示 / 全3509件
-
なしじい
(和歌山県 伊都郡かつらぎ町)
かつらぎ町のイメージキャラクターのひとり。王国のためにいつも忙しく動き回っている。21世紀になってもまだまだ現役! 王国一の働き者。
-
いちご娘
(和歌山県 伊都郡かつらぎ町)
かつらぎ町のイメージキャラクターのひとり。素直でがんばりやさんの女の子。おっちょこちょいでいつも失敗しては顔を真っ赤にしている。
-
ぶどう兵団
(和歌山県 伊都郡かつらぎ町)
かつらぎ町のイメージキャラクターのひとり。王子を守るために結成された護衛兵。危険を察知するとみんなで集まって房になる。
-
熊野菊男
(福岡県 福岡市中央区)
FM福岡開局と同日の、1970年6月1日の生まれのロマンチスト。
低音でよく通る声でリスナーを魅了するのが最大の使命とする、自称大物プロデューサーだ...
-
のっぴ⤴
(愛知県 名古屋市千種区)
東山スカイタワーの公式キャラクター。性別は不明。
動物や植物と仲良しで、彼らと会話ができる特技をもつ。
ただし、普段は完全に無口で喋らない。
趣...
-
八ヶ岳はっぴー
(長野県 諏訪郡富士見町)
八ヶ岳観光圏(山梨県北杜市、長野県富士見町、原村)のPRキャラクター。
蜂がモチーフの女の子。恥ずかしがり屋なので、イジメないでね。
おしゃれな首飾り...
-
ママゴーヤ
(京都府 福知山市)
ゴーヤ先生の妻。
専業主婦で、ゴーヤ先生との間に愛娘のちびゴーヤが存在する。
明るく・やさしい性格とかわいらしい声をしている。
特技はダンスと歌で...
-
ちびゴーヤ
(京都府 福知山市)
ゴーヤ先生の愛娘。
ゴーヤ先生のお手伝いという名目で福知山にやってきたものの、何と嫌いな食べ物はゴーヤ。
自由奔放な彼女にゴーヤ先生はてんてこまい...
-
広川まち子
(福岡県 八女郡広川町)
広川町の藍彩市場に住んでいる。
久留米絣の着物に、あまおう苺のついたベレー帽が特徴だ。
チャームポイントはそばかすとのこと。
-
くすっぴー
(福岡県 みやま市)
みやま市のエコキャラクターとして活動する、「クスノキ」のこどもの妖精。
緑豊かなみやま市で生まれ、人々とふれあうのが大好きだ。
大好きなこどもたち...
-
八っぴー
(奈良県 宇陀市)
宇陀市「記紀・万葉」マスコットキャラクター。
記紀に出てくる三本足の八咫烏がモチーフ。
宇陀市の古事記、日本書紀、万葉集に関わるイベントや展示会...
-
なる子ちゃん
(宮城県 大崎市)
鳴子温泉イメージキャラクター。
こけしの妖精で、愛らしい笑顔と特技のおじぎで、観光客をおもてなしする。
名前の由来は、げた履きで温泉街を歩いて巡る...
-
みどりっち
(愛知県 名古屋市緑区)
平成23年に誕生した緑区のマスコットキャラクター。
緑区の「みどり」と「豊か=リッチ(RICH)」を併せて「みどりっち」と名づけられた。
-
もとまる
(岐阜県 本巣市)
本巣市のマスコットキャラクター。サクラが咲くまち本巣をイメージし、サクラの姿をしている。
-
地空人くん
(愛知県 西春日井郡豊山町)
豊山町のキャラクターで、祖先は、豊山町に住んでいた天狗。うちわを1度振ると魔物を除き、2度振ると福を招き入れる。空を飛べるが、泳ぎは苦手。昔、水中...
-
いまりんモーモくん
(佐賀県 伊万里市)
特産品である伊万里牛をモチーフにしたキャラクター。夢はのんびり田舎の牛舎で暮らすこと。いまりんモーモちゃんの双子の弟。
-
リユー助
(東京都 港区)
港区3R推進行動会議では、使わなくなった学校給食用の食器を無料でイベントへ貸し出している。
こうしたリユース(繰り返し使う)活動へのPRや応援のために...
-
選挙のめいすいくん
(東京都 千代田区)
明るい選挙のイメージキャラクターとして生まれた。
名前の「めいすいくん」は「明るい選挙推進運動」の「明」「推」に
ちなんで名付けられている。
投票...
-
芝次郎
(東京都 港区)
東京都港区芝地区のマスコットキャラクター。
芝生まれで次男のためこの名前が付けられた木こりのこども。
「やさしいまちなか事業」の清掃用具のデザイン...
-
ぎょらにゃン
(東京都 港区)
港区魚籃地域をさらに盛り上げるため生まれた魚らんゆるキャラ。
魚を奪って食べようとしたところを、逆にその魚に食べられてしまったおっちょこちょいなネ...