注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
421~440件を表示 / 全3509件
-
まほろちゃん
(佐賀県 佐賀市)
1997年、合併前の旧大和町(佐賀県)で生まれたイメージキャラクター。肥前国庁跡(奈良時代から平安時代に、古代肥前国の政治の中心となった役所跡)がある...
-
加茂川マコト
(京都府 京都市上京区)
ことまきプロジェクト(現在は解散)によって運営されていたキャラクター。
2次元と3次元を行き来するご当地アイドルをうたい、幅広く活動していた。
かつて...
-
瀬谷野けやき
(神奈川県 横浜市瀬谷区)
神奈川県警・瀬谷警察署の広報キャラクター。
瀬谷野あじさいとのペアで活動している。
-
蓮ちゃん
(大阪府 門真市)
門真市の地域通貨イメージキャラクター。
-
あづちゃん
(東京都 墨田区)
墨田区と台東区をつなぐ吾妻橋に ちなんで、赤い着物と、吾妻橋をモチーフにした髪飾りの、本所吾妻橋地区のキャラクター。
決めポーズは「橋渡し!」
-
いちごのくにのイーたん
(栃木県 宇都宮市)
名前:栃ノ木苺(生まれも育ちも栃木県)
愛称:イーたん
年齢:16才(6月15日生まれ)
性格:明るくてしっかりものだが、ときに物思いにふけるセンチな一...
-
ミッシちゃん
(宮崎県 宮崎市)
「自然・神話・食」の3つの「シ」をあわせて「ミッシ」と名付けられた、宮崎市の観光イメージキャラクター。
-
はながたベニちゃん
(山形県 山形市)
山形市のお宝活用イメージキャラクター。山形市やその特産品を知ってもらうためのPRキャラクターとして活躍する。
-
諏訪姫
(長野県 諏訪市)
500年前、戦国時代に武田信玄の側室として記録に残っている諏訪御料人こと「すわひめ」。
この当時はまだ子供。 時空のゆがみを見つけ、こっそり現代の時代...
-
のしろケットちゃん
(秋田県 能代市)
能代宇宙イベントのマスコットキャラ。ロケットの妖精で宇宙に行くのが夢。
-
はたがみ織姫
(栃木県 足利市)
栃木県足利市で行われている萌えおこし企画のキャラクター。
縁結びで有名な、「足利織姫神社」の神様です。
誕生日は5月5日で、好きなものは桃色・苺...
-
ぐらんでぃ
(北海道 河東郡鹿追町)
鹿追町非公認ゆるきゃら…3歳雄鹿の“ぐらんでぃ”です!
好きな食べ物は、鹿追牛と鹿追そばとバナナです。
得意なことは、YOSAKOIソーランと朝寝坊の日曜日...
-
あそらくん
(熊本県 上益城郡益城町)
平成21年に誕生。熊本の象徴である「阿蘇」と、「空」を組み合わせたネーミング。頭には阿蘇山、体は飛行機というキャラクター。
-
カブトン
(福島県 田村市)
昭和62年にミニ独立国「カブトムシ自然王国」として独立を宣言した田村市合併前の旧・常葉町のPRキャラクター。平成5年に誕生。右からカブトン、カブっち、カ...
-
いずみちゃん
(福島県 西白河郡泉崎村)
泉川集落で生まれた1400歳のハニワ。発見した泉崎の魅力を話したくてしょうがない陽気な子。
-
おごとん
(滋賀県 大津市)
温泉マークをイメージしてつくらせたおごと温泉のキャラクター。
-
-
ゆめまるくん
(大阪府 大阪市中央区)
歴史・文化・商いのまち、中央区をアピールするキャラクターとして、大阪城と区の花『梅』を頭に、手にはもう1つの区の花『パンジー』を持っている。
-
あいづじげん
(福島県 大沼郡会津美里町)
キャラクターは、合併五周年を迎える会津美里町の創生をイメージし、「卵」を図案化したものです。卵から何かが出てくるような姿は、新しい町になって五年目...
-
ぺーぱくん
(佐賀県 佐賀市)
佐賀新聞のマスコットキャラクター。
名前は「ニュースペーパー」から取った。
年齢は6歳ぐらい。やんちゃざかり。