注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
741~760件を表示 / 全3509件
-
あっぷり
(青森県 青森市)
リンゴをモチーフにした青森地検の広報キャラクター。
広報キャラクターの設定は?お堅い?検察のイメージをなくし、市民に関心を持ってもらうのが狙い。
-
ブルピー
(北海道 天塩郡幌延町)
モチーフはブルーポピーの花。優しくておっとりとした性格で、ブルーポピーの妖精で花畑の中をフワフワ飛び回る。
-
あつもん
(北海道 礼文郡礼文町)
礼文島の固有種、レブンアツモリソウという花の妖精。
-
つくつくオホーツクん
(北海道 網走市)
上から“天力・地力・人力”のオホーツク力を表すキャラクター。
-
岬 襟萌&千島霧夏
(北海道 幌泉郡えりも町)
襟裳岬中学校2年生「青春☆こんぶ」のキャラクター。
黒髪ロングが千島霧夏、茶髪ショートが岬襟萌。
華々つぼみ先生がキャラクターデザインを担当。
-
柳タコ君&寿留女イカさん
(北海道 白糠郡白糠町)
2007年、全国から一般公募により決定した恋問館のオリジナルキャラクター。特産品「柳だこ」と九州の「スルメイカ」が恋問海岸で恋に落ちる物語をイメージし...
-
コンブラザーズ
(北海道 釧路郡釧路町)
昆布森産「さおまえ昆布」PRキャラクター。仲良し三つ子キャラで、左から長男、三男、次男。 こんボイン は母。 ツッパリ昆布 は父。
-
ごろうくん
(佐賀県 佐賀市)
愛嬌のある「ムツゴロウ」をモチーフにしている。警察官の制服を着用した白い「ムツゴロウ」により、親しみやすさを強調したうえで正義や明るさを表現。
-
ゆっぴー
(熊本県 熊本市)
平成9年に誕生。動物の中でも 強く 明るく 親切な イメージのある「熊」をモチーフに、「子ぐまの警察官」をデザインし、かわいらしさの中に、りりしさ・...
-
チェストくん
(鹿児島県 鹿児島市)
鹿児島県の象徴、桜島がモチーフ。名前の「チェスト」とは鹿児島方言の掛け声。団結して苦難に立ち向かい、物事を成し遂げる鹿児島県警察の強い意志が込めら...
-
ヨイチ
(香川県 高松市)
屋島の源平合戦で、扇の的を射たことで有名な“那須与一”をモチーフにした、元気で明るい香川の警察官をイメージし、県民の安全を守る活躍ができるようにと願...
-
まもるくん
(愛媛県 松山市)
正式名称は「伊予まもる」。愛媛県の特産品である「みかん」をモチーフに、明るく、親しみやすく、信頼される愛媛の警察官を表現している。考案者は警察職員...
-
ポリンくん&ポーリーちゃん
(高知県 高知市)
豊かな自然と清流に恵まれた高知県をイメージし、「日本かわうそ」をモチーフに親しみやすさと、みんなに愛されるキャラクターにという願いが込められている。
-
きしゅう君
(和歌山県 和歌山市)
和歌山の郷土犬「紀州犬」をモチーフに、紀州犬と和歌山の代名詞「紀州」をとって「きしゅう君」と名付けられた。
-
ポッポくん
(埼玉県 さいたま市浦和区)
埼玉県マスコットであるコバトンと同じく、県の鳥であるシラコバトをモチーフとしている。
-
ライポくん
(長野県 長野市)
空気の澄んだ美しい山に住む雷鳥から「犯罪のないクリーンな信州」を願い、平成4年に生まれたキャラクター。
-
コノハけいぶ
(愛知県 名古屋市中区)
平成3年に誕生、県鳥のコノハズクをモチーフにした。名前に階級が入っている警察マスコットはおそらく希少。
-
ミーポくん
(三重県 津市)
県の鳥であるシロチドリをモチーフにしたキャラクター。
-
さるくちゃん
(長崎県 長崎市)
「さるく」とは「まちをぶらぶら歩く」という意味の長崎弁。観光サイト「長崎さるく」のマスコットキャラがさるくちゃん。顔に「さ」「る」「く」の3文字が...
-
マックスくん
(長崎県 佐世保市)
長崎の第三セクター・松浦鉄道の新型車両M600をイメージしたマスコットキャラクター。