注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
761~780件を表示 / 全3514件
-
ライポくん
(長野県 長野市)
空気の澄んだ美しい山に住む雷鳥から「犯罪のないクリーンな信州」を願い、平成4年に生まれたキャラクター。
-
コノハけいぶ
(愛知県 名古屋市中区)
平成3年に誕生、県鳥のコノハズクをモチーフにした。名前に階級が入っている警察マスコットはおそらく希少。
-
ミーポくん
(三重県 津市)
県の鳥であるシロチドリをモチーフにしたキャラクター。
-
さるくちゃん
(長崎県 長崎市)
「さるく」とは「まちをぶらぶら歩く」という意味の長崎弁。観光サイト「長崎さるく」のマスコットキャラがさるくちゃん。顔に「さ」「る」「く」の3文字が...
-
マックスくん
(長崎県 佐世保市)
長崎の第三セクター・松浦鉄道の新型車両M600をイメージしたマスコットキャラクター。
-
佐世保バーガーボーイ
(長崎県 佐世保市)
アンパンマンでおなじみのやなせたかし氏がデザインした佐世保バーガーのマスコットキャラ。2006年には相方である「させぼのぼこちゃん」も誕生。
-
おゆっぴー
(長崎県 雲仙市)
小浜温泉のキャラクター。元ネタはいまいち不明。
-
たべんばくん
(佐賀県 佐賀市)
佐賀県の食育キャラクター。有明海のムツゴロウのかぶりものをした、佐賀の食べ物が大好きな男の子。「たべんば」は「食べなきゃ!」という意味の佐賀弁。
-
舞ヅルくん
(佐賀県 唐津市)
唐津城築城400年を記念して2008年に「唐ワンくん」とセットで誕生した鶴のキャラクター。唐津城の別名である「舞鶴城」にちなんでいる。
-
とっとちゃん
(佐賀県 鳥栖市)
鳥栖市市制50周年記念事業として公募で決定したキャラクター。鳥栖市の鳥であるメジロをモチーフにしたもの。
-
多久翁さん
(佐賀県 多久市)
孔子を祀る多久聖廟にちなみ、孔子をキャラクター化している。手には多久市の特産品を持っている。
-
いまりんモーモちゃん
(佐賀県 伊万里市)
特産品である伊万里牛をモチーフにしたキャラクター。設定は出荷適齢期の2歳の雌牛で、アイドルになり伊万里牛ブランドを幅広くPRするのが夢らしい。
-
ビッキー
(佐賀県 杵島郡江北町)
1994年に誕生。名前の通り、カエルがモチーフ。
-
ひげろく仙人
(大分県 杵築市)
杵築市の「どぶろく祭り」をPRするために誕生したキャラクター。
-
別府三太郎
(大分県 別府市)
別府タワーのマスコットキャラクター。頭の真ん中は寝ぐせらしい。
-
マジャッキー
(熊本県 荒尾市)
有明海に棲むアミエビをモチーフにした荒尾市のキャラクター。特技は穴掘りらしい。
-
四郎くん
(熊本県 上天草市)
350年以上も昔、地上の楽園(パライゾ)を夢見て闘った『四郎くん』。生まれ育った、現代の上天草市にタイムスリップ☆上天草市から特命係長の任命をうけて、日...
-
ひごまる
(熊本県 熊本市)
熊本城築城400年祭のシンボルキャラクターとして誕生。終了後は、熊本市全体のイメージキャラクターとして活躍中。
-
幸せの四郎ダコ
(熊本県 天草市)
天草四郎と有明のタコを組み合わせたキャラクター。
-
いっぴょう君
(香川県 高松市)
平成9年生まれ、香川県選管のイメージキャラクター。夢は香川県の投票率を100%にすること。好物はさぬきうどん。