注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
901~920件を表示 / 全3509件
-
カットゥーオ
(高知県 高知市)
四国地域リーグ所属のサッカーチーム、南国高知FCのマスコットキャラクター。2008年までは「カツオーレ」という名前であったが、名称変更をし、公募で現在の...
-
なんぼーくん
(千葉県 安房郡鋸南町)
鋸南町のキャラクター。アマさんになるために修行中。でも、泳げないらしい。
-
エビアミーゴ
(千葉県 夷隅郡御宿町)
2009年に誕生した御宿町のシンボルキャラクター。同地での水揚げが盛んな伊勢エビと、町で交流するメキシコにちなんでいる。
-
さんべりー
(千葉県 山武市)
市内19校の小中学校の事務職員が連携し効果的に事務行う「山武市学校事務共同実施」のマスコットキャラクター。同市特産品のイチゴと、海をモチーフにしている。
-
とみちゃん
(千葉県 富里市)
スイカの名産地である富里と、そのスイカをPRするためのキャラクター。毎年同地にて行われる「スイカロードレース」の応援もしている。
-
三陸ウミ猫にゃん丸
(岩手県 宮古市)
出生地、年齢不詳、うみねこの模様が特徴的な三陸出身のウミ猫。
ふるさと三陸と旅をこよなく愛す。
三陸の新鮮な魚貝類が大好物。
暇があればカメラを掲...
-
ドリカンくん
(沖縄県 石垣市)
海の守り神である龍のこども。
大きくなると、火を吹いたり、空を飛んだりできます。
-
いちみやん
(千葉県 長生郡一宮町)
玉前神社に生息する竜宮の使い、らしい。
-
のんちゃん
(岩手県 九戸郡野田村)
鮭の赤ちゃんをモチーフにした野田村のマスコットキャラクター。
-
アースくん&パーラちゃん
(岩手県 胆沢郡金ケ崎町)
金ケ崎町の特産品であり最重点作物でもあるアスパラガスをモチーフにしたキャラクター。テーマソングなどもある。
-
ガウラ
(千葉県 袖ケ浦市)
2001年に誕生した袖ヶ浦市のキャラクター。恐竜の姿をしている。
-
あっさり君
(千葉県 浦安市)
浦安市郷土博物館のマスコットキャラクター。アサリとベカ舟の組み合わせで、浦安を表現している。またハチマキは、浦安の男性の日常のスタイルらしい。博物...
-
ふっつん
(千葉県 富津市)
富津市おもてなしキャラクター。「富津市」の「ふっつ」をモチーフに、大きく両手を広げて迎え入れる「おもてなし」の姿を重ね合わせているらしい。富津市の...
-
たいよう君&まっつー&ななちゃん
(千葉県 鴨川市)
鴨川市のイメージキャラクター。それぞれ、市の魚「鯛」、市の花「菜の花」、市の木「松」をモチーフにした妖精。デザインは市内在住の漫画家・たかなししずえ。
-
あねぼん
(千葉県 市原市)
市原市姉崎の妙経寺で毎年10月に行われる商工業イベント「姉崎門前市」のPRキャラクターで2005年に誕生。
同寺にある鐘がモチーフで、手にピコピコハンマー...
-
ぶろっころん
(埼玉県 深谷市)
深谷市における産・学・官が連携して、新たな事業展開を図るためのプロジェクト「ゆめ☆たまご」の応援キャラクター。ブロッコリーをモチーフに、モコモコ感を...
-
きーぼー
(愛知県 安城市)
日本三大七夕の一つ、安城七夕まつりのマスコットキャラクター。
一般公募により2009年の第56回安城七夕まつりより公式キャラクターとして正式に採用された...
-
サーラちゃん
(岐阜県 中津川市)
市制40周年を記念し1992年に制作された中津川市のマスコットキャラクター。市の花である更紗満天星(サラサドウダン)の花がモデル。
-
まっくん&あゆみん
(埼玉県 東松山市)
2011年9月5日に東松山市のご当地キャラクターとして生まれた双子。市の木である「松」をイメージした頭巾を被った頭には市の花である「牡丹」の花と葉の羽が...
-
ゴミなし戦隊3R
(山梨県 富士吉田市)
富士吉田市のゴミ減量イメージキャラクター。市内に住む三つ子の環太・境平・守が変身する、という設定。