注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1101~1120件を表示 / 全3509件
-
がもにゃん
(滋賀県 蒲生郡日野町)
地元ゆかりの武将、蒲生氏郷をモチーフにした猫のキャラクター。
着ぐるみの蒲生氏郷譲りの「鯰尾型の兜」は着脱可能。(たまに近江鉄道の制帽をかぶること...
-
ナジャヴ
(東京都 豊島区)
池袋サンシャインシティにあるテーマパーク、ナムコ・ナンジャタウンのメインキャラクターの猫。ナンジャタウンには他にもいろいろなキャラクターがいる。
-
アメどん
(東京都 台東区)
上野アメ横商店街のキャラクター。2010年に誕生。
-
中村東栄会キャラクター
(東京都 練馬区)
南蔵院通りの商店会、中村東栄会のシンボルキャラクター。南蔵院のタヌキをモチーフにしている。いまのところ名前はない模様。
-
トーバ&トパティ
(三重県 鳥羽市)
鳥羽市のご当地グルメ「とばーがー」のPRキャラクター。
ジュゴンがモチーフになっており、地元の漫画家によってデザインされた。
-
バンダイくん
(福島県 耶麻郡北塩原村)
明治21年(1888年)の磐梯山噴火とともに生まれたが、あまりにも大きな被害を出してしまったために、山奥で人目に付くことなくひっそりと暮らしていた。ちな...
-
ふ~あ
(福岡県 福岡市中央区)
ふわふわお空の旅をしていたら、アジアの文化がたくさんある福岡の街を発見!すっかりこの街の魅力に惹かれて、住みついちゃった女の子。福岡にあるアジアを...
-
おまつりぼうや
(福岡県 福岡市中央区)
お祭りが大好きな男の子。いつもはっぴ姿でお祭りがあればすぐに飛んでいく。年に一度のアジアマンスをとっても楽しみにしている。ふ〜あちゃんとカンフーじ...
-
袋井市キャラクター「フッピー」
(静岡県 袋井市)
「フッピー」は静岡県袋井市のイメージキャラクターです。
静岡県袋井市の市制施行5周年を記念し、平成22年夏に全国にデザインを公募。
寄せられた92作品...
-
ナスキー
(長野県 下高井郡野沢温泉村)
野沢温泉で生まれた野沢菜のナスキーはスキーがとっても上手!
冬になるのがまちどおしい。
-
さけ子
(北海道 石狩市)
石狩川出身・石狩市在住
1996年生まれの♀(おんなの子)
チャームポイントは長〜いまつ毛。(地毛)
普段はおっとりしているけれど、
おこった時の右...
-
こっぽりー
(福岡県 柳川市)
柳川市マスコットキャラクター「こっぽりー」 公式アカウントです。 こっぽりーのヒミツ ・密かに水をきれいにする活動をしている ・照れ笑いする ・おっと...
-
メルモモちゃん
(富山県 小矢部市)
メルギューくんの彼女
ご先祖様は、メルギューくんと同じ源平の倶利伽羅合戦で活躍した火牛(かぎゅう)
2002年生まれ
-
トレンドくん
(鹿児島県 鹿児島市)
鹿児島県鹿児島郡三島村 村営船フェリーみしまにいつも乗船してます 24歳 彼女いない歴=年齢です 好物は豆乳・大名筍 好きな人 島民・村長・綺麗な...
-
ヒロシマックス
(広島県 広島市西区)
安芸の国東部、みかん島の長の子。
4歳の時、暗黒破壊軍団オダークによる安芸の国攻撃の際、後に師匠となる人物と厳島に逃れた。
その後、厳しい修行に耐え...
-
Coppo(コッポ)ちゃん
(福井県 福井市)
保健事業支援のため実施されている「健康づくり活動支援事業」の一環として、イベント会場の来場者誘致を図るねらいで配置されている。
-
ハトッピ
(広島県 広島市西区)
ローカルヒーローヒロシマックスの相棒的存在。
全国を飛び回り、日本中の自然環境が汚れている事に気づいた。
ハトのエサ(特に豆類)には目がなく、誰であ...
-
竜眼王
(長崎県 長崎市)
ながさきかんぼこ王国のキャラクターです。
いろいろいますが、この竜眼王が一番大きくて目立ちます。
-
つぼちゃん
(鹿児島県 霧島市)
黒酢の妖精「つぼちゃん」。
黒酢を大切に育てる黒酢杜氏たちの想いで、つぼちゃんが誕生!!
Twitterで黒酢に関する豆知識や、どうでもいいことを「つぼ...
-
はなみずくん
(東京都 羽村市)
花と水のまち羽村で地道に活動する羽村市非公認キャラクターのはなみずくん。鼻水に見えるが羽村の地下水が足の裏を伝って溢れ出てくると言う都市伝説が。。