注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1141~1160件を表示 / 全3509件
-
ちょるる
(山口県 山口市)
2011年10月に山口県にて開催される国体「おいでませ!山口国体」のマスコットキャラクター。頭は「山」、顔は「口」で「山口」を表現している。
-
さのまる
(栃木県 佐野市)
佐野市のブランドキャラクター
佐野らーめんのお椀の笠、いもフライの剣を持った佐野の城下町に住む侍。
前髪は麺で出来ている。世界に佐野の魅力をアピ...
-
はち&める
(秋田県 大館市)
大館市のメタボ予防と改善を主な目的とした健康づくり応援プロジェクト『始めるプロジェクト』のイメージキャラクター。
-
ひごまる
(熊本県 熊本市)
熊本城築城400年祭のシンボルキャラクターとして誕生。終了後は、熊本市全体のイメージキャラクターとして活躍中。
-
たか鍋大使くん
(宮崎県 児湯郡高鍋町)
宮崎観光遺産にも登録されている高鍋町の観光名所『高鍋大師』の石像をモチーフにしたキャラクター。意思が固い性格で、兄弟は約800体いるらしい。
-
こきんちゃん
(東京都 小金井市)
小金井市役所のキャラクター。宮崎駿氏によるデザイン。
-
ときも
(埼玉県 川越市)
時の鐘(とき)とサツマイモ(いも)から生まれた川越市マスコットキャラクター「ときも」(とき+いも)。
体は「紅赤」(べにあか)という品種と同じ紅赤...
-
深谷ねぎ之進
(埼玉県 深谷市)
深谷市における産・学・官が連携して、新たな事業展開を図るためのプロジェクト「ゆめ☆たまご」の応援キャラクター。ネギの刀で人を斬ることは出来ないが、い...
-
きーぼー
(愛知県 安城市)
日本三大七夕の一つ、安城七夕まつりのマスコットキャラクター。
一般公募により2009年の第56回安城七夕まつりより公式キャラクターとして正式に採用された...
-
ひあゆ丸
(岐阜県 岐阜市)
岐阜の銘菓である鮎菓子をモチーフに作られた、PRキャラクター。
-
ニッコりん
(福岡県 福岡市城南区)
城南区のシンボルキャラクター。同区にある油山の妖精。
-
-
たまにゃん
(東京都 世田谷区)
豪徳寺が発祥であるとされる「招き猫」をモチーフとして誕生したキャラクター。しっぽが稲妻になっている。
毎年5月には「たまにゃん祭り」が行われている。
-
さけベアー
(北海道 札幌市南区)
圧倒的な可愛さ!艶っぽい瞳!かゆい所に手が届くツイート!で爆発的な人気をほこる赤マル急上昇中!! 北海道PRマスコットキャラクター。北海道のとある森の...
-
御津彦(みつひこ)
(岡山県 岡山市北区)
御津彦は「みつの里」に登場したご当地キャラです。
御津地区では、江戸時代から多くの地区で獅子舞が伝統文化として継承されてきました。御津彦は、御津の...
-
うとん行長しゃん
(熊本県 宇土市)
宇土のうまかもんが大好きなキャラクターです。
ちょっと食べすぎなため小太り体型です。
兜のマークは宇土市の市章になってます。
肩に乗ってる鳥は市鳥...
-
とっくりん
(徳島県 徳島市)
徳島の非公式キャラクターとっくりんと申します。
お酒を入れるとっくりを作っているときに不合格で捨てられたとっくりに神様が命をくれ生まれた
徳島だ...
-
うなも
(静岡県 浜松市南区)
浜松市で名物のうなぎを肥料にしてサツマイモを栽培していたところ、突然変異で生まれたキャラクターです。
浜松を農業から元気にすることが生きがいです。
...
-
アルプちゃん
(長野県 松本市)
松本市のマスコットキャラクター。
帽子は北アルプス、服は豊かな自然を表す緑色、楽都イメージしたバイオリンを持ち、花いっぱい運動の発祥地であることか...
-
くらわんこ
(大阪府 枚方市)
江戸時代の枚方地方の貸食船「くらわんか舟」の船頭をモチーフにした犬のキャラクター。つけているのはまわしではなく、ふんどし。