注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1161~1180件を表示 / 全3509件
-
はまにゃご
(静岡県 浜松市中区)
静岡県浜松市の中心市街地に誕生した電子案内板「まちなかグルメテテル」の宣伝隊長!
浜松市街地活性化のために、浜名湖からうなぎとバイバイしてやってき...
-
ホウテンマン
(静岡県 沼津市)
沼津駅前にある食堂の看板キャラクターホウテンマンです!
よろしくねっ♪
-
ハイぶりっ子ちゃん
(長野県 佐久市)
長野県の小海線沿線地域を応援する非公認キャラ。頭部はJR小海線を走るハイブリッド車両をモチーフにしている。
-
しまさこにゃん
(滋賀県 彦根市)
ひこにゃんの「敵役」として作られたキャラクター。
井伊家所縁の「招き猫」に井伊直政の兜をかぶらせたひこにゃんに対し、しまさこにゃんは島左近(島清興...
-
かさぼう
(京都府 宮津市)
●愛称 かさぼう
●年齢 不詳
●性別 男
●誕生日 6月7日
●生い立ち
天橋立の創造とともに生まれてきた妖精。天に架かっていた橋が倒れて天橋立...
-
おづみん
(大阪府 泉大津市)
泉大津市の毛布工場で生まれた羊精(ようせい)だよ@・・@
お仕事は、いずみおおつの魅力を全国に発信することなんだ@・・@
誕生日: 4月1日(おひつじ...
-
ひし丸
(山梨県 甲府市)
山梨の観光PRキャラクターとして2010年に誕生。武田氏とその家紋の菱をモチーフにした犬。「ひし丸」は愛称で、本名は「武田菱丸」と言うらしい。
-
あゆコロちゃん
(神奈川県 厚木市)
厚木市のマスコットキャラクターで2010年に誕生。市の特産品である鮎と、豚(シロコロホルモン)を組み合わせ、モチーフにしている。
-
キュンちゃん
(北海道 札幌市中央区)
北海道ディスティネーションキャンペーンのキャラクター。シカの角がついているが実はかぶりもので、本体はエゾナキウサギ。
-
い〜ねくん
(広島県 広島市中区)
い〜ねくんは、ひろしま米の妖精。日々広島のお米をPRしている。
-
いしおさん
(茨城県 桜川市)
いしおさんは、桜川市真壁町で毎年夏に開かれる「まかべ夜祭」での展示のために制作した灯篭の一つで、石の妖精をイメージしたキャラクター。茨城県の石匠の...
-
おもっち
(岩手県 西磐井郡平泉町)
いわて・平泉観光キャンペーンのキャラクター「わんこきょうだい」のひとり。
平泉・県南を担当する、おわんの中はお餅。
-
ボータン
(福島県 須賀川市)
松明の炎「ボー」の力強さと明るさ、牡丹園の牡丹(タン)の様な心の美しさを備えた、須賀川市のマスコット キャラ。
-
こりん
(北海道 札幌市豊平区)
相棒のめーたんと二人で「豊平区の魅力を発見する探偵」。
かつて盛んに栽培されたリンゴをモチーフにしたキャラクター。胸のアクセサリーは区の花ペチュニ...
-
ピカリャ~
(沖縄県 石垣市)
竹富町のマスコットで、ヤマピカリャー(豹のように大きな体をしている西表島の伝説の生物)を基にして考えられた、イリオモテヤマネコのキャラクター。
-
わらぶー
(埼玉県 蕨市)
本名は「Angel WaraBU-!!」
蕨市出身であるTHE ALFEEの高見沢俊彦がデザインを手がける。
-
モモちん
(北海道 天塩郡遠別町)
モモンガのマスコットキャラクター。
-
元気くん
(北海道 中川郡本別町)
開町100年記念事業の一環として、公募により決定したマスコットキャラクター。日本一の豆のまちにぴったりで、元気な本別町にふさわしい名前を選び「元気くん...
-
コノハけいぶ
(愛知県 名古屋市中区)
平成3年に誕生、県鳥のコノハズクをモチーフにした。名前に階級が入っている警察マスコットはおそらく希少。
-
しまひこ&たまひめ
(福岡県 福岡市博多区)
福岡にやってきて、対馬のPRをしているツシマヤマネコのキャラクター。「しまひこ」(右)は単身赴任で、対馬では「たまひめ」(左)が留守を預っているとか。