注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1201~1220件を表示 / 全3509件
-
ゆうきちゃん
(茨城県 結城市)
結城市観光協会のイメージキャラクター。結城市の花であるユリをモチーフにしている。
-
ゆきとのくん
(茨城県 古河市)
江戸時代の古河藩主であり、雪の結晶を研究したことで知られる土井利位(どい・としつら)をモチーフにしている。
-
JJ元気君
(東京都 北区)
十条銀座商店街のマスコットキャラクターです。
-
のとドン
(石川県 金沢市)
能登地域(4市・5町)全域で開催されている「能登ふるさと博」のマスコットキャラクター。横から見た形が能登半島になっており、口元のハートマークは能登...
-
球場ボール君
(高知県 安芸市)
高知県東部の南国市と奈半利町を土佐湾沿いに走る「ごめん・なはり線」のキャラクター。各駅にキャラクターがおり、球場ボール君は球場前駅のキャラクター。...
-
三陸ウミ猫にゃん丸
(岩手県 宮古市)
出生地、年齢不詳、うみねこの模様が特徴的な三陸出身のウミ猫。
ふるさと三陸と旅をこよなく愛す。
三陸の新鮮な魚貝類が大好物。
暇があればカメラを掲...
-
まんとくん
(奈良県 奈良市)
まんとくんは時を超えて旅するさすらいのタイムトラベラー
遷都1300年祭を前に奈良に現れました
美しい未来をつくるため遠い過去の知恵をいまに運ぶみん...
-
みまちゃん
(岡山県 美作市)
美作市のマスコットキャラクター。市の花であるカタクリをモチーフにしている。わかりやすさのため額に「みまさか」と描かれている。
-
さけ丸
(山形県 最上郡鮭川村)
鮭川村のキャラクター。町名にちなんで、サケに乗っている。
-
たまちゃん
(岡山県 瀬戸内市)
瀬戸内市社協のマスコットキャラクター。おもに同社協のサイト「せとうち☆社協ホームページ」を案内している。
-
てんじんくん
(山形県 鶴岡市)
鶴岡消防マスコットキャラクター。鶴岡の天神祭りの「ばけもの」の姿を消防士風にアレンジしている。
-
ミコロ&ハコロ
(岡山県 岡山市北区)
岡山市が政令指定都市となったことを記念し、製作されたキャラクター。ミコロは同市の豊かな水を、ハコロは美しい緑を表現している。
-
やなちゃん
(岐阜県 岐阜市)
ゆるきゃらブームが来る以前に誕生。
イチゴ、ムラサキハナナ、星をモチーフにされている。
町内便りなどに頻繁に載せられていた。
ゆるきゃらブームが来...
-
エコトン
(福岡県 福岡市東区)
福岡県の地球温暖化対策キャンペーン「ふくおかエコライフ」応援サイトのマスコットキャラクター。自分の丼で苗木を育てるのが趣味。家族にパパトン、ママト...
-
パンダかっぱ
(和歌山県 西牟婁郡白浜町)
白浜町にある浜遊工房が制作したキャラクター。ストラップなど、南紀のお土産として展開されている。
-
くりぞー
(岐阜県 中津川市)
栗と毬栗とドングリなどの組み合わせで作られたキャラクター。「栗と和菓子の町・中津川」をPRする。
-
もてなすくん
(京都府 京都市山科区)
山科なすのPRキャラクター。ふだんは山科三条商店会のイベントなどで活躍している。
-
パゴちゃん
(奈良県 生駒郡斑鳩町)
「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規の句をモチーフにした斑鳩町のキャラクター。ネーミングの由来は東洋の仏塔を「パコダ(PAGODA)」と呼ぶこ...
-
すぎぴょん
(埼玉県 北葛飾郡杉戸町)
杉(町の木)と、鷲(町の形)からデザインされ、きらきらした大きな目と一生懸命手を振る姿、ふわふわした羽根がポイント。かわいい杉の木が今にもぴょんぴ...
-
道風くん
(愛知県 春日井市)
平安時代の書家で「三蹟」の一人・小野道風をモデルとするキャラクター。
カエルが一緒にいるのは「柳に飛びつこうとするカエルを見て開眼した」と言われる...