注目タグ:萌え 萌え 女の子 女の子 萌えキャラ学会員 ...もっと見る
1281~1300件を表示 / 全3509件
-
らめちゃん
(福島県 喜多方市)
喜多方の非公認キャラクター。
喜多方ラーメンが好きな妖精。一見おきあがり小法師のような見た目だけれど、ウサギみたいな長い耳がチャームポイント。伸縮...
-
ニャンリョーシカ
(東京都 文京区)
つぶらな瞳とまあるいカラダ
福の使い「ニャンリョーシカ」
おいしそうな和菓子につられて
空からたまたま東京の文京区に降りてきた
すると居心地が良...
-
カパル
(埼玉県 志木市)
■2000年(平成12年)に市民会館パルシティ職員の机上メモ用紙にて誕生。
当時、「公社のキャラクターとかあったらイイよね。志木市は河童の民話があるし、河...
-
しんじょう君
(高知県 須崎市)
須崎市のキャラクター。新荘川で、最後に目撃されたニホンカワウソをモチーフにしている。絶滅種指定されてしまったカワウソの友達を探しに旅をしている。201...
-
ころとん
(群馬県 前橋市)
TONTONのまち前橋のマスコットキャラクター。
全国トップクラスの豚肉産出額を誇る前橋市が、豚肉を使ったメニューで町おこしを図るため2008年にデザ...
-
そばっち
(岩手県 花巻市)
いわて・平泉観光キャンペーンのキャラクター「わんこきょうだい」のひとり。
花巻・遠野・中部エリアを担当する、わんこそばをモチーフにしたメインキャラ...
-
ミヤリー
(栃木県 宇都宮市)
宇都宮市の花であるサツキをかぶった妖精の女の子。
平成18年に宇都宮市制110周年を記念して誕生。
平成23年7月に市長から「特別PR担当」に任命...
-
やなな
(岐阜県 岐阜市)
やななは、岐阜市柳ケ瀬商店街の非公式キャラクター。
柳ケ瀬のアクアージュという水路に住む、アーケードのマーメイドである。
段ボールのような外見だが...
-
しまねっこ
(島根県 松江市)
好物はどんちっちアジ。出雲大社の屋根をかぶってしめ縄をしている謎のネコ。
-
ふっかちゃん
(埼玉県 深谷市)
ふっかちゃんは、全国からの公募でうまれたんだょ♪
★【公募をしたよ】
子供からお年寄りまで幅広い年齢層の皆さんから親しまれるようなイメージキャラク...
-
ももりん
(福島県 福島市)
平成8年に誕生した福島市観光キャラクター。桃を持った雪うさぎがモチーフ。
-
スカレー
(神奈川県 横須賀市)
カモメをモチーフにしたよこすか海軍カレーのマスコットキャラクター。好物はもちろんカレーだが、辛口なのは苦手らしい。
-
ゆずもちゃん
(岐阜県 恵那市)
笠置町で収穫できる「ゆず」を地域の特産品として広める目的で作られた、マスコットキャラクター。
「ゆずもちゃん」のキャラクターは、お父さんの「ゆずパ...
-
とんたん&ぶっちー
(北海道 帯広市)
十勝のチラシ・クーポンサイトで地域のお得情報を収集するブタちゃん。
-
ハッスル黄門
(茨城県 水戸市)
2005年に「ねんりんピック茨城大会」のマスコットとして誕生。大会終了後は茨城県のマスコットとして採用された。
-
ときどきくま太郎
(北海道 札幌市南区)
本当は冬ごもりしているはずが、退屈なので巣穴から抜け出して、南区のホームページに遊びに来ている。
-
やきっピ
(秋田県 横手市)
ご当地B級グルメとして有名な横手やきそばのPRキャラクター。焼きそばが髪の毛になっている。
-
メルギューくん
(富山県 小矢部市)
倶利伽羅の合戦での「火牛」をモチーフにした小矢部市のシンボルキャラクター。
-
あぶらげんしん
(新潟県 長岡市)
あぶらげと上杉謙信を組み合わせた、長尾氏栃尾地区のキャラクター。
-
さくらじまん
(鹿児島県 鹿児島市)
「第21回全国健康福祉祭かごしま大会(ねんりんピック鹿児島2008)」のマスコットキャラクターとして誕生。大会終了後は鹿児島県を幅広くPRする「かごしまPR...